HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ



ヤマハさん、ごめんなさい(陳謝)


勢いで作っちったバイク↓

時期は、放浪した二十歳のちょっと後の頃 ・・・ たまたま古いDTを貰ったのがそもそもの間違いだったかもしれない・・・。やってきたのは、フレームと書類だけ生きている古い古いDT。そして、手元にあったのは、レースに酷使した、フレーム以外生きている(書無)DT200R。何しろ時間はあるってんで、こんなものをこしらえてしまった・・・。



フレームとタンクは貰ったDTので、それ以外のエンジンやら足回りやらはレースに使っていたDTのものだ。一見マトモに載っているように見える ・・・ いや実際、エンジンはスムースに搭載できた。フロント周りも、これまたアッサリと。しまいに、スイングアームまでもがあっさりついてしまったのだ。そこまではよかった・・・。

さて、良く見てみよう。後ろの方を・・・

ホラ、リアのサスペンションが「後傾」してないっすか!?

そうなんスよ。

新旧の大きなデザインはここ、スイングアームあたりにございましてですね。新しいほうのDTのサスは付かないんですな、これが。かといって諦める訳にもいかないってんで、サスの取り付け角度をちいとばかし変更させていただきました!っと。(ヲイ)


そんなこんなで、DTは無事完成 ・・・ 早速走らせてみると、出るわ出るわの予想外な展開(笑)。

アレ、ハンドル高くない?

いや、リアが沈みすぎくない??

ていうか、アメリカンポジションじゃない!!??

・・・ハイ。もうおわかりでしょうが、サスペンションの取り付け角度を変えちまうと、力に対する沈み込みも変わってまう道理ですネ。ただでさえチクハグな部品組み合わせているものだから、ディメンションもクソもあったものじゃない(笑)。前が上がって、後ろは異様に沈み込んで、まさにアメリカンバイクなポジション。そのくせ、まっすぐ走るのも難しいとくる!

そして、とどめ。

「これ、スイングアームがクランクケースに干渉して、バックリ割れてるよ・・・」

おおっ!! どうりで、ポタポタとオイルが漏れていると思った!! 

・・・というわけで、この哀れなるハイブリッドDTはというと、公道デビューから30分ほどで全損と相成りましてございます。ち〜ん。

ちなみに、リアサスをムリクリ溶接してくっ付けたのは、紛れもなくワタシです。ついでに、これがはじめての溶接でした。歪んでたんだろうなぁ、ズレていたんだろうなぁ、強度なかったんだろうなぁ・・・。さらばDTよ、あの日、あの直後に、即時バラす羽目になったあの胸の痛みは忘れない! 無駄になった保険代の痛みも忘れないぞぅ!!

あぁ、貴重でもなんでもない無知な頃のヒトコマよ・・・。













↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし





inserted by FC2 system