HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ

バイク生活の流れを変えた ヤマハ DT50
現存するなかで、もっとも長いバイクはN-GAG。もっとも愛着のあるバイクでもあるけども、最も影響を残したバイクは別に存在する。それが、このDT50
オフロードへの入門である以上に、じつはオンロードである峠の走りかたや、2ストロークの扱いかた。そしてバイク整備の勉強などなど、様々な面で未だに生きている部分が多々存在する。レースなる悦楽な世界へも連れて行ってくれた、自分の中の名車。

・・・最後に、人生そのものにも大きな影響を残していることを忘れてはならない・・・。
河原遊びから始まった
まだ専門学生の頃、空いた時間に河原でオフロードごっこをし始めたのが全ての始まりだった。

とはいっても、さいしょはGAGで遊んでいた。N-GAGのほうではなくて、初代GAG。ダートラよろしくオーバルに走ってみたり、ささやかなジャンプで死ぬような思いをしてみたり ・・・ 当たり前ながら、限界を感じるより早く、「こ、壊れちまう!」てことで、投入されたのがハイ、DT50! オフローダーとしては最低ランクの性能ながら、当時は砂利道を走れるだけでも感動モノだった。

しかしながら、このDT50を手に入れるのにはちょっとしたエピソードがあったりする。
新潟から神奈川へ
初の一泊ツーリングは、「個人売買」からだった!
DT50を個人売買で手に入れようと雑誌で探したところ、¥55、000という手ごろな値段のDT50が売りに出ていた。しかし、よくよく見てみると新潟県堀の内・・・。流石に新潟はとは思いつつも、その手ごろな値段は交通費を差し引いても魅力的だったことから、ろくすっぽ考えもせず、「買います」葉書を出してしまったのだった。

新宿発の高速バスに乗り込み、はるばるやってきた新潟県。高速のインターで待ち合わせて相手の家でDT50と対面する。程度は悪くない。丁寧に乗っていたようで、外装も年式にしては十分綺麗だ。なにしろ、オーナーの人柄もよく、気持ちよく購入を決意することができた ・・・ つっても、決裂したら帰る手段がなかったりする(笑)。

その時は深くは考えてなかったけども、実は始めてのロングツーリングだったのだ。距離を読み違えていて、結果的に一泊することになったのだけど、実に初めての一泊ツーリングになることになる。しっかりとした地図も無く(コピーは持ってきた)、雨具は安物だし、工具もドライバーとスパナ程度。

いやもう、今からすれば無謀極まりない行動だったのだけど、これが忘れられぬ体験となってしまった。今までは親の車でしか来た事のないスキー場の夏の姿を眺めて、自分の行動範囲の広がりと行動力の成長に感動したりして。結局前橋で日が暮れてしまい、一泊を経て翌日帰宅を果たした。200kmにも満たない距離ながら、50ccで走った小さな旅は、もうひとつのバイクの強い魅力として心に刻まれることとなった。

この経験が、幾つかの価値観をひっくり返すには充分だった。ひとつは、距離。新潟と神奈川の大体の距離感が掴める事によって、日本全体の大きさがなんとなく理解できた。もう一つが、バイクという乗り物の行動範囲。わざわざ高速を使わずとも、たとえ7馬力でも、随分と快適に移動できることが実感できた。・・・そう、ご想像の通り、この経験から「日本一周」への興味がムクムクと湧いてきたのは言うまでもない。ひょっとすると、人生そのものを変えた二日間だったのかもしれない・・・。
軽量・単純エンジンは
メカいじり天国なり
2ストローク、単気筒。そして、オフロードの車体・・・。唯一、水冷であることを除けばこれ以上ないくらいのバラしやすいバイクだった。それほど良い工具がなかったとしても、日曜の昼下がりにエンジンを下ろすなんてことは朝飯前。冷却水さえ抜けばピストンとご対面するのもすぐとくれば、にわかメカニック気取りでピストンなんぞを磨いて喜んでいたもの。スクーター(タクト)の経験から、わりと適当に扱ってもそうそう壊れないと判っていたものだから、暇つぶしよろしく組んじゃバラしをくりかえしていた。

オイルポンプの調整に凝った時期があって、マフラーからの白煙をギリギリまで減らしつつ、潤滑はしっかりと確保しようといろいろ試したことがあった。そのお陰と言うかなんと言うか、いまだにヤマハの2ストエンジンに関しては、何の違和感もなくオイルポンプをさわることができる。RZ250、DT200R、SDR、TZR250R ・・・ ここまでのバイクが大体同じようなオイルポンプを持っているというのも妙な話しではあるけども・・・。

初めてのエンジン全バラに挑戦したのもDT50だった。もともとは、二速のギア抜けの原因を突き止めるべくバラしたのだけど、全く問題は発見されなかった。単に、ヤマハの持病だったのねという落ちがついたのだけど、これはこれで良い経験をさせてもらったと思われる。オイルポンプ同様、エンジン内部のパーツも大体似通っていることから、ヤマハ2ストのエンジンのクランクケースカバーを空けても、やっぱり違和感がない。もっとも、メーカーも種類も変わっても基本的な構成パーツは同じなわけで、やっぱりエンジンの入門として50ccは最高の素材だったと思う。
オフロード遊びから、レースへの挑戦へ。
走れ!DT50!!
悪友とつるんで、無謀極まりないレース初挑戦!!

かたやDT50で、もうかたやイーハトーブ125(トライアル車) ・・・ 戦いに来ているのか、冷やかしに来ているのか、はたまた嫌がらせに来ているのか。本人たちは至って本気ながら、何分バイクがバイクだけに、随分温かい声援や笑いを頂戴した記憶がある。

緊張している割には好スタート、グループ中トップで1コーナーに進入するも、いきなり転倒! 最下位に落ちて、焦って追い上げしていると、大きな落差になっているのに気づかず、そのまま落下&前転!!
胸をしこたま打ちつけた痛みに耐えつつ、「もう駄目か、DT!?」とキックを踏むと、DTは元気に一発始動し、まだまだ行けると吼えている。そして、再スタートして数周ひっちゃきになって走っていると、悪友もコケてたり埋まっていたり ・・・

むせ返るほどの土煙と、たちこめる焼けたオイルの臭い。またがっているのが50ccとはいえ、あの熱狂と興奮は実際に走った人間でないとわからない。いやもう、楽しいのなんのって・・・。

レギュレーションには引っかからないのだけど、わざわざメーターやらライトを外して、しまいにはリアフェンダーもFRPでレーサータイプを自作して付けてみたりして。ゼッケンを切り出して、張っている時なんぞは、はしゃぐ子供そのもの。そのささやかな作業のひとつひとつがレースだったような気がする。

・・・ただ、一つだけ盲点だったのがタイヤ。スリップサインもののノーマルタイヤではグリップをしなかった、やっぱり・・・。気づいたのはレースの後だったのだけども。どうりで、なんでもないところでコケるわけだ。しっかりとしたタイヤなら、第一コーナーの転倒はなかったかもしれない(笑)。
オンロードもやります
のちのちに影響を与えたと言えば忘れてならないのを最後にひとつ。それは、「オフロードバイクでワインデイング(峠)を走る!」ということ。

これについては賛否両論、反論多数だった。かつてパソコン通信(インターネットではない!)の掲示板で散々議論するほどの異端児扱いだったけども、スーパーバイカーズやスーパーモタードなど(日本ではターミネーターズ)のレースなどが一般化してきて、世界的にオンロードにおけるオフロードバイクの運動性能が認知される中、今更文句をつける人はもういないでしょう!? されど、まだそんなレースが雑誌に取り上げられるより前に、「ワイら、峠でも速いんでっせ」と、こっそりと教えてくれたのがDTだった。

ダートを走ったあとに峠を走って気づいたのがきっかけだったのだけど、軽い車体はテクニカルな峠道では絶対的な運動性能をいかんなく発揮してくれる。なおかつ、砂利や凸凹に対して異様に強く、そしてなにより転倒時のダメージが極端にすくない(笑)! それらのメリットに気づいた時には、「オフ車こそ最強」と宣伝してまわったのだけど ・・・ しばらくは異端児扱いだった。その走りはなかなかにインパクトがあり、悪友の乗るオフ車は出会うオンロードスポーツのプライドを片っ端から粉砕していったとか・・・。

あと、これはオフロードに限定しない話だけども、7馬力という限られたパワーで少しでも速く走らせようとすると、結果として多くの技術を要求されることとなる。結果として、小排気量マシンの走り方を随分と学ばせてもらった。これは、今現在でも生きているし、非常に役立っている。後に、CRM50やSDR(一日限り)、DT200R、ジェベルなどに引き継がれていくのだけど、基本はすべてDT50に学んだものだった。
DT50よ、永遠なれ
DTは最終的に、日本一周への出発を機に友人のところへ貰われていくこととなった。

最初は綺麗だったDTも、最後には随分と歴戦の傷跡を残していたと記憶している。実際、よくがんばってくれた。冒頭にも書いたけど、N-GAGほど長くは乗っていないけども、後々まで残した影響力では文句なしのNo,1のバイクだった。自分の中の名車だった・・・。







TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ








↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし



→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system