-->
![]()
2008.5 〜
| ||||||||||
サンバーを超えるのは ハイエースだっ!! | ||||||||||
我が家族 ・・・ というよりも、カミさん との歴史を歩んできたサンバー号。 各地を旅をし、車中泊をし、そしてバイクを積んで自転車を積んで ・・・ あらゆる旅と遊びを可能にしたのはサンバー号があったからに他ならないと思う。欲しいと思った装備は作ってくっつけた。やろうと思ったこともやりつくした。でも、限界があった。物理的な限界 (車内の広さ) と、法律的な限界 (車外への積載)。 そしてこれからは、子供×2(♂)の成長もあるし、もっと行きたいところも、やりたい事もある。山ほど、ある。 それならば、ハイエースでしょうっ!! 実は、ハイエースへの片思いは実に10年にのぼる。 あれはまだ、サンバーに乗り始めた頃で、北海道の秘湯に行った時のこと。風呂に入ったあと、そこに一台のハイエースがやってきた。カップルが乗っていたソレは、車中泊から車内での食事まで、まんま部屋が移動する仕様だったのだ。別段キャンピングカー的に、ゴテゴテな改造ではなくて、キャンパーが、その道具を持ち込んだかのように、単なる箱でしかないバンが、明るい部屋になっていたのは衝撃的だった。 それからも、サーキットに行くようになったり、オフロードに行くようになったりして、様々なハイエースやキャラバンなどのトランポたちに出会った。また、旅先でも、驚くようなツワモノなハイエースを見ることもあった。そのたびに欲しくなったものの、「デカい 燃費悪い 維持費高い」 のハードルに立ちすくんでしまっていたのだ。 事実、ここまでは、サンバーへの改造と工夫でなんとか出来たのだ。お陰で、北海道で真冬の車中泊も可能にしたし、バイクを三台載せることも可能にした。全ては、工夫次第だった。 自分なりの信念として、 「今有るものを最大限に活用できなければ、新しいものを手に入れても活用はできるわけない」 というものがある。これは、時間も、お金も、家も、仕事も、そして車にも共通する。ぶっちゃげて言うと、「アレを買ったら 〜 できるかも」って甘えはナシってこと(;´Д`)ノ ありもしない未来にはすがらない。現実は今、足元にあるのだから。 ・・・ って、つまりは貧乏根性ってことですが (;´Д`)ノ ああ、やだよ、金欠っちゅう奴は ヽ(´ー`;)ノ でも、限界は来た。限界に来ても、まだやりたいことは山ほどある。そう考えるとフシギなもので、目の前にあったハードルが、スーーーッっと消えたんだな、これが。 俺は、次のステージに進むぞっ!!!! | ||||||||||
マニアックな条件 そしてコイツに出会った。 | ||||||||||
〜 探すハイエースの条件 〜
基本的に、パワーそのほかはサンバー以上であればヨシ。ただ、規制的にガソリン車であることは必須として、個人的な趣味的な面から、ミッションは是非ともマニュアルであって欲しい!! どうにも、生理的にオートマ駄目なんですわ(;´Д`)ノ そして、4ナンバーに収めるために、ロングボディーがベスト。 グレードやら内装に関しては、あくまで改造ベースなので、 むしろDXグレード大歓迎!! 中身、空っぽでええのですよ。鉄板むき出し?? オッケーオッケー。むしろ歓迎っ! ヽ(・`ω´・) そっちのほうが、改造がやりやすいっ!!! ・ ・ ・ ・ (;´Д`)ノ ええ、滅多に無いです (・ω・;)(;・ω・) でも、流石は情報化社会。インターネットですよ。ちょい昔の、「全国ネットワークで探します」 なんてのを、家に居ながら出来るわけだ。 そして、コイツに出会った !! もちろん中古! 男は黙って 100系 !! 平成13年式だそうな。 あまりに玉数が少ないので、平成8年とかのになりそうな気がしていたので、平成13年と聞いたら 「高年式じゃん!」 とかワケワカラナイことを思ってしまった自分。ちなみに負け惜しみでもありますが、実のところ、200系よりも100系のほうが好きだったりします。確かに、200系のほうがカッコイイのですが、やっぱりファーストインパクトは強いのか。外観は、100系のほうが好き(笑) また、内装が無骨なほうが後々たすかるので、それでもやっぱり100系に軍配、なのです。 | ||||||||||
これは偶然か? お前は待っていたのか。 | ||||||||||
ちなみにこのハイエース君ですが、 エンジン不動でした (゚∀゚) ガソリン入れても、ブースター繋いでも、いっくらセル回してもエンジンかかりゃあしねぇ。 んで、いきなりリフターに載せられる始末。 つっても、車の不動っつったって、バイクの不動とはワケ違いますからね。エンジンが壊れて ・・・ なんて、まずないでしょう。もちろんこのハイエースにしても、ガソリン少ない状態で置いていたもんだから、恐らくはラインにエアを噛んだか、ガソリンポンプの固着かなんかだろうということで、コンコン、ガンガンやっていたのです。 こっちは、お気楽な 「ちょい見」 だったのに、エラいことになってきた。 コチラはあくまで、ネットで見た車両をドライブがてら見に来ただけなので、事務所でのんきにコーヒーなんぞを飲んでいるのですが、社長とメカニック二人がかりでガソリンタンクまで下ろしてましてね。簡単に掛かると思っていたのが、1時間経ち、2時間経ち ・・・。「エンジン音聞かせてもらえますか?」が、こんなことになろうとは。 ・・・ まぁ、普通なら、ここで帰るところでしょう。普通はね。 でもね、そんな気にならなかったんですよね。何故か。 事務所を出て、リフターのところに行きますと、二人が汚れた手で一生懸命作業しております。もう、2時間以上過ぎているので、それなりに疲れも見えております。てか、顔は明らかに焦りと苛立ちが見えておりましたわ。ちょっと話を聞いてみても、 「 おかしい。原因は、ここ以外に考えられないのだけど ・・・」 ・・・ たしかに。 ガソリンが入っていて、プラグはもちろん火が飛んでいて、エンジンの圧縮もある。マフラーから匂いをかいでみると、ガソリンが行っていないだけのように感じる。そうなるとガソリンポンプ。でも、そっちも異常はないそうだ。 それなら、今にでも掛かってもおかしくないハズ、なんだけど。 ひょっとすると ・・・ コイツ、迷っているんだろうか ・・・ フと思って、リフトアップされているハイエースの横に歩み寄り、ボディーを撫でながらつぶやく。 「エンジンを回せ、ハイエース。お前を買ってやる。いっしょに、日本全国を回ろう!」 ・・・ そして、その1分-〜2分後 ・・・ ハイエースのエンジンに火が入ったっ!! なんというドラマチックな展開! でも、ウソじゃあないんです。事実なんです。ホントなんです。 出来すぎですか(;´Д`)ノ? でも、本当にそうだったんだから、驚いたのはワタシ自身。縁というモノがあるのならば、まさにそうだったのでしょう。 でも、ワタシに出会ったことが、このハイエースにとって幸運だったのか不運だったのか、それは神のみぞ知る。 | ||||||||||
そしてハイエースがやってきた 怒涛のデカさ こりゃどうだっ!! | ||||||||||
そしてハイエースがやってきた!! (゚∀゚) 納車と言っても、コチラから取りにいくのだけども ・・・ 思わず嬉しくなっちゃって、50分かけてチャリンコで行ってしまいましたわ(笑) でも、そのチャリンコをそのままポンと無造作に置ける室内。・・・ もちろんのこと、後ろの座席はそのままでござんすよ(;´Д`)ノ サンバーだと、ママチャリ載せるだけでも大わらわだったというのに。なのに。なのに。 なんなんだ、この車内は ・・・ 運転しててもドア締めても、音が響く、響く(・ω・;)(;・ω・) ガラーンとした空間を実感しまくるこの車内はナンですか。外から見てもデカいけども、中を見るとそのデカさを実感する。ていうか、普通にガタイが大きな車っちゅうのは、どこにでも居るもんだけども、中に入るとそれほど大きさは感じないもの。でも、このハイエースっちゅうクルマ。ましてや、商用のDXというグレードこそがかもし出す、 絶対無比の車内空間 ! 壁も薄ければ、装飾皆無だからこそ成し得るその広さ。 無敵ですわ。こりゃ。 | ||||||||||
今後の展望は ・・・ | ||||||||||
はっきりいって、決まっておりません ヽ(-`ω´-) ある程度の不自由があると選択の幅もないってもんですが、これほどまでに巨大な空間を与えられると、ちょっと戸惑ってしまいますのが、正直なところでゴザイマス。ええ、もう。 ハイエースはハイエースなわけで、サンバーのやり方そのままじゃあ通用しないでしょう。だからこそ、今一度アタマをまっさらにして、どうしたら使いやすくなるか、それを考えてみようかと思っております。
改造編へ、GO!
|
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |