ヤマハ・SRXである。リベンジである。ファーストバイクであるSRX400を潰して幾年月、あんなに苦労して流した涙が乾き切らないうちにまたSRXに手を出してしまった。本当は、250レプリカにするはずだったんだけどね〜。何故か買ってしまったSRX600。シングルのくせにメンテナンスしづらいけど、シートがどうしても気に入らないけど、でもやっぱり、体になじむなぁ〜・・・。
|
ガンマ、挫折。SRX、来る。 |
91年式RGV−ガンマ、10万円。 本当は、ソレを買うはずだった。相手の住所も調べて、お金も用意して、もうあとは取引に行くだけ ・・・ だったのに、断られてしまった。もったいなくなったのかね〜。コチラが神奈川、相手が愛知。遠方から来られるのが気になったのか。ともかく、Vガンマに乗るという夢は頓挫してしまったのだ。こりゃ、しゃあない。 ガンマが駄目なら、NSRかな〜 なんて、もう一度パソ通(当時のニフティーサーブ:現@ニフティー)の掲示版を見ていたら、目に入ってきたんだな、「SRX600、8万円 程度中」の文字が。たまたま大型免許をとったばかりということもあってか、はたまた就職したことで金銭的にゆとりが出てきたころだったからか、思わず返信メールを送信してしまった。 |
SRXとの再会でSRXを再確認 やっぱカッコええです |
![]() 久しぶりに手元にやってきたSRX。あれほど面倒くさいと思っていた「儀式」、キック始動も体がコツを覚えていて、なんなく始動。おおお、この腹の下で震えるピストンの鼓動! 荒っぽくアクセルを煽ると、ストールしそうなレスポンスのタイムラグ! そして、アクセル閉じたままでもクラッチをつなげば走り出すこの爆発力!! ん〜〜〜、 やっぱシングルっしょ!! 前がファーストバイクだったってのもあるのかもしれないけども、やっぱりシングルエンジンの鼓動と音が、体によく馴染む。400はよく回るエンジンだったけど、この600がトルク感があふれていてこりゃいいかもしらん。ブン回すにはちょっと辛いものがあるけども、600ccもあるクセして3000回転程度で"トコトコ" ・・・ もとい、"ドコッドコッ"と走れるのも気分よろし。 かといって非力でもなくて、振動に耐えれば(笑)、185km/hまで走ってくれるし、燃費も17km/lから20km/lに行くことも。全開走行で15km/lくらい。単気筒だから、軽い回転数でのんびり走れば燃費は伸びる。トバして流してのメリハリをつけたいタイプの自分としては、とても気分がいい。 ついでに、スタイリングにも触れておきやしょうか。 SRXの美しさといえば、やっぱり サイドカバー (三角)と、 タンクのライン 、そして エンジンの造形美 ではないかと思われる。 それらを包むフレームの曲線美はもう、うっとりするくらい。強度を極限まで煮詰めたフレームにも独特の機能美がってそれはそれで好きなんだけど、SRXを眺めるときは、スタイリングを意識したフレームワークにも見とれていたい。ヤマハのGKデザインと設計者がどんなに喧嘩したかと思うと ・・・ ねぇ。このサイドカバーの「三角」は好きだな〜・・・。 あと、設計者のこだわりと言えば、マフラーとメーター。マフラーは言うまでもなく、ほかの市販車ではめずらしい、膨張室を備えた形状で、サイレンサーはというと、まんま社外品マフラーのような超・ショートデザイン。このサイレンサー形状は、市販車ではほとんどないでしょう。スピードとタコメーターが異形の大きさのメーター廻りも、デザイナーのこだわりが感じられる。カフェレーサーが作りたかったんだろうな、きっと。 |
職場の役得? 業務上横領の疑いアリ |
再びSRXに乗りはじめて、いきなり気になったのが排気系。前の項で散々誉めていて、ここでいきなりけなすのもナンだけど、高回転の頭打ちの早さと排気の 「プスプス」 音だけはいただけない。こりゃ、なんとかせねば!! とまぁ、普通はここでショップに行ってマフラーを探すところだけども、ちょうどこの頃は某マフラーメーカーに勤務していて、なおかつデッドストックのパーツをいくつか確保していたんだな、これが! ・・・いやいや、盗んだんでなくて、大掃除の際に発掘された遺品を「保護」していただけ。で、まぁ、この日の目をみなかったパーツたちに魂を吹き込んでやるわけだ。素晴らしいっ!! ・・・でも、デッドストックでサンパーBOX(膨張室部分)は確保できたものの、肝心要のエキパイとテールパイプ、そしてサイレンサーが無い!! ・・・ていうか、普通のマフラーだったら全部品が無いって言わないか、これは?? まぁいいや。ちょうど都合よくパイプベンダー(パイプを曲げる機械)担当だったものだから、全部品の制作に挑戦することとなった。 エキパイは簡単(じゃ、ないんだけど、難しいことは割愛)で、ステンレスパイプのデーターを流用してチタンで新造、溶接。それで、そのままテールパイプと行きたいところだけど ・・・ そうもいかない。実は、このサンパーサイク○ン、ノーマルを意識したのか、ショートサイレンサーが設定されいる。でも、このショートサイレンサーのデザインが イマイチ だったりする(泣) ・・・いやっ、カッコ悪いという訳でなくて! ちょっと個人的に気に入らないかな〜ってことで!!(開発の先輩、スミマセン) てことで、テールパイプ以降は全て新造することに。二次元のデザインでさえ苦労するってのに、この三次元曲げのデザインは苦労の連続で、いくつもの試作の後、二本の曲げたパイプを溶接で接合することでなんとか完成。 ちなみに、このサイレンサーを取り付けるためのタンデムステップの切断→溶接や、アップハンドルを装備するためのトップブリッジへのNCフライスでの穴開けなど、まぁこれでもかってくらい、やらせてもらったヨシム○ジャパンに感謝! その経験と技術は今でも生き続けてますm(-_-)m。 完成した半オリジナルマフラーは、マイルド音質で出足からハイパワー! なかなかのお気に入りになった(写真は全て、オリジナルマフラー装着のもの) |
シングル・ブラボー!! |
やっぱり、シングルは気持ちええっす。 絶対的パワーで考えれば、やっぱり大排気量のマルチに憧れてしまうのが正直なところ。つっても、じゃあ馬力が三倍になったから、三倍の加速を味わえるかというと ・・・ そうでもない。なんでだろう?? 実際、YZF−R1やら、GSF1200など、名だたる加速モンスターに乗ったけども、SRXを基準とした、加速力を期待していると、意外と肩すかしをくらってしまう。ん〜、ちょっと語弊があるかな。R1もGSFも、そりゃもうどう猛で、テキトーなギアで走っていても、ちょいとアクセルを煽ってやれば、かなた前方のバスを対向車気にせずに追い越し掛けられるほど強烈だった。押さえきれないほどの加速力がある ・・・ の だ け ど、ナニかが足りない。 「鼓動」 ・・・ ってヤツっスか?? あああ、ありきたりのフレーズになってきちゃったけども、やっぱり鼓動抜きにシングルは語れないですな。こう、ダダダダッってくる振動。まさに、アクセルに呼応するかのように「いきまっせ〜っ!」と加速するフィーリング。・・・いや、実際に600ccという、実に ヤクルト12本分 の混合気をいっぺんに爆発させるんだから、一発のエネルギーたるや相当なものなんだろうな、きっと。これを四気筒で味わうには、やっぱり四倍の2400ccのエンジンを持ってこい! ってことになってしまうのかしらん。そりゃ、重そうだわ。 個人的な意見としては、バイクは気持ちよく走れてナンボ。単純に速く走りたいなら四輪に乗るでしょ、やっぱり。速く走りたいけど、気持ちよくも走りたい。そんな変わり者がバイクに取り憑かれていて、なおかつ自分の場合、最適なのがシングルだった、ってことなんでしょうか。おお、うまくまとまった(笑) |
SRX、突如の別れ でも、それは・・・ |
別れは突然やってきた。 三月、さすがにもう峠は凍ってないだろうと踏んだのが大間違い。新品タイヤと、新しく組み込んだハイカムの調子を見ようと、地元の峠に行って、四個目のくらいのコーナーで・・・ すってーーーーーーーーー・・・ っん!! と、なりました、ハイ(涙)。幸いライダーは無傷だったものの、SRXが滑っていった先には運悪く段差があり、そのまま ゴシャ。 ・・・見事に、リアサスもろとも砕け散り、フレームから逝ってしまったのでゴザイマス。ていうか、100%自分が悪い訳ですが・・・。 ![]() んで、そのまま廃車となったのだけど、 捨てられないんだ、これが!! 邪魔なのは解ってるんだけどね〜。どんどん部品を剥いでいくから、みすぼらしいのも解るんだけどね〜、捨てられない。不思議だ。今まで、どのバイクも、潰したら即処分してきたのに ・・・ 捨てられない。より一層狭い家に引っ越しても ・・・ 捨てられない。カミさんに笑い話にされても、捨てられない・・・ 捨てられない。 そんなこんなではや三年。 ある日いきなり状況が一転した。ネットオークションで買ってしまったのだ、 書無しフレーム を。フレーム入れ替えで公道用に復活させるか、それともクローズド専用でサーキットに行くか ・・・ なんにせよ、 コイツはまだ終わってない! ちなみに現在(2003年9月)、フレームは番号を抹消されて、再塗装を掛けられて現在待機中。果たして、コイツが再び走り出すその時が来るのか、否か!? まぁそれは、今後のお小遣い事情によるってことで・・・。 |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの"ありふれてない"日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |