小さいながら、モトクロッサーである。 つまりは、レーサーである。 |
ミニ・モトクロッサーである。あれは21歳の夏、すでにモトクロッサー、YZ125を所有(?)していたものの、全くといっていいほど乗りこなすこともできずにいたある日、興味本位で個人売買で衝動買いしてしまった。 ![]() ↑見よ、この雄姿(笑) ただ単に、暑かっただけだったかな。 当初の話しでは、およそ6〜8年落ち程度のYZと聞いていたのだけど、見に行ってみてビックリ。なんと15・6年落ちの82年式。水冷化された第一号だという。それってば、俺がまだ保育園に居た頃のバイクじゃないっすか!? なんてことで、すっかり買う気を無くしてしまい、超強気な値引きを申し出たらアッサリと受理されてしまった。2万5千前後だったのが、8千くらいまで落ちたかな、確か(^^:)。先方も、よほど手放したかったと見える。 しかし、これがなかなかに面白いバイクだったのだ。 |
「超」のつくピーキーエンジン 悔しかったら乗りこなしてミロ |
今だにはっきりと覚えているのが、「エンストかホイルスピン」のスタート。 80ccという、ヤクルトに毛の生えたような排気量で、馬20匹のパワーをひねりだすエンジンはというと、扱いやすさなんてハナから考えていないエンジンだった。もちっと高年式になれば、排気デバイスなりなんなりで、もっと扱いやすくなっていくらしいけども、この年式のエンジンはとにかく強烈だった。中途半端な回転数では全くといっていいほど力が出ない代わりに、とある回転数から急激にパワーが立ち上がってくる、いわゆるピーキーな特性。RZ250もピーキーの代表みたいに言われているけども、このYZの足元にも及ばない! とある情報によると、パワーバンドは8300rpmかそこいらから、8800rpmくらいだという(詳細は不明)。てことは、パワーバンドは500rpm?? 「パワーバンドを外さずに、きっちりと走る」なぁんて芸当は、とてもじゃないけど、無理。 そんなエンジン特性なものだから、発進時は、「エンストか、ホイルスピン」となるわけ。エンストしないまでも「ぽぴぷぺぴ・・・」なんて、歩くより遅く発進するのが関の山・・・ いや、本当に!! |
2ストの快感を知らない? それならば、黙ってYZに乗ってみろ!! |
![]() (↑)低年式の鉄則、「フロント・アップ!」。 剛性が無い故に、着地時こうしないと前転する。 モトクロッサーといえども、もともとは子供用に開発されたのが、この「ミニ・モト」。平均より小さい我が身長とはいえ、両足べったりなのだ。車体も小さめで、楽々に振り回すことができる。つまりは・・・ ダートでも怖くない・・・ わけ! 最初はてこずったエンジンフィーリングも、小一時間乗り回していればなんとなく飲み込めてくるというもの。コーナーの手前で軽く減速して、二速ダウン。多少オーバースピードのまま飛び込んで、ハンドルに覆い被さるように前輪に荷重して、半クラもろともアクセルを当ててやると ・・・ 「パッキーーー・・・ン!!」と弾けるような排気音と共に、リアタイヤがスライド状態に。それでも荷重は前輪に乗っているわけで、そのままスライドしたままスムースに向きが変わっていって、コーナーの出口に来てバイクを起こしてやると、何事も無かったようにフル加速してゆく・・・。荷重と、回転数のタイミングがあれば、リアがスライドしたままフロントが上がっていくという、めちゃめちゃカッコいい姿を演出してくれたりもした(本人は固まっているだけ)。 何が気持ちいいって、4ストと違ってシフトダウンに気を遣わなくていいってこと。ちょっとでも回転が落ちて来たら、容赦なくシフトダウン。それこそ、二速でも三速でも、ガツンガツン落としてやれば、回転がハネ上がって、強烈なパワーを出せる。また、「半クラッチ」をうまく扱うことができれば、シフトダウンをせずとも、欲しい時に欲しいだけのパワー出すことができる。これぞまさに2ストの醍醐味&快感! 自分の技量次第で、いかようにもパワーを引き出せるわけだ。 そしてなんといっても、2ストのレーサー特有の乾いたエンジン音! 焼けたオイルの臭いなんて流れてきたら、もう頭のなかはライダーズハイになるというもの。・・・解からないひとには全然解からない。けど、解かる人なら、もうダートに行きたくなってきたでしょう!? 公道用にディチューンされたエンジンじゃこうはいかない。低速にパワーを振る分、高速の伸びはスポイルされてしまうから。でも、サーキット専用に作られたレーサーならば、その快感を存分に味わうことができる。しかも、80ccの22馬力程度ならば、全く怖くない(本人談)から、なおさらだ。 |
最後はリアサス吹っ飛ばしてGOOD-BYE また、ぜひとも欲しい! |
別れは突然やってきた。 気合入れてジャンプを飛んで、着地すると「ボジュッ!」って変な音が・・・。なんか下に液体が漏れてるな〜 なんて眺めていると、なんとリアサスがオイルを吹きだしているではないですかい!! 確か ・・・ コイツのリアサスは、4万とかしちゃうはず(ヤマハの旧式部品はとてつもなく高い!)・・・。 てなわけで、流石に8000円のバイクに何万も投資する気になれず、たまたま同じコースを同じバイクで走っていたバイク屋の御兄さん(それも、すごい偶然ではある)に、そのまんまあげてきちゃいました、チャンチャン。 最近のミニモトは、比べ物にならないほど進化しているらしい。まず、排気量が85ccとなり、馬力も30馬力を超えているとか。フロントフォークも倒立サスになり、前後のサスペンションの調整も思いのまま。なんつっても、大人も乗れるように、「ラージホイール」なる、大き目のホイール仕様があるというのだ。こりゃ、興味が出ないわけがないってもの!! 公道に使うオフ車は、強制的に峠志向になる傾向があるわけ(?)で、ダートを走るなら、やっぱりレーサーが欲しい。となると、やっぱりミニ・モトでしょう!?( ´D`)ノ そんなわけで、26・・・ いや、そろそろ27になり、なおかつ一児の父となった今でも、ミニ・モトは欲しい。あの快感は、忘れられない!! 是非、アナタも、おひとつ!!! そんでもって、CR80がやって来る ・・・ |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |