![]() DIY道楽/テツ 初のアメリカ旅 DAY02: ナッツベリーファームで、スヌーピーに抱きつこう!
|
西部開拓の古きよきアメリカ ナッツベリーファームを堪能♪ |
|
〜DIY道楽/テツのアメリカ・カリフォルニア旅〜 その2日目。 Mr.クレイグに連れてきてもらったのがココでした。 Knott's Berry Farm ( ナッツベリーファーム ) 実はコレ、なんのテーマパークかって、調べてみるまで全くしりませんでした。 よくよく調べてみたら ・・・ @ もともとは、BERRYの農場 A チキンディナーのお店を開業 B あまりに人気で、お客さんの待ち時間用にアトラクションを作り出す C 西部開拓時代の建物や、本物のゴーストタウンを移設 D 後に、スヌーピーの公式ホームに 詳しくはコチラのサイト が、わかりやすく解説 してくれてます。 なんにせよ、ひとりの夫人のチキン・ボックスのお店が、ディズニーランドに対抗しうる大テーマパークに育ったんだそうです。 どの時代を"開園"とするのか難しいところですが、その西部時代を再現したのが、ディズニーランド誕生の15年前だというから、歴史があります!! 確かに、ジェットコースター等も充実しているのですが、やっぱり気になるのは 本物の、西部開拓時代の建物や品々でしょうw 日本の、お城や昔の家屋、刀や鉄砲ってのは、ある程度見慣れているのですが ・・・ ナマ西部開拓モノ は、日本じゃなかなかお目にかかれませんわな ヾ(゜∀゜ゞ) 本物の鍛冶屋さんや 本物の、古い小学校 地元(カリフォルニア) の子供たちが、遊ぶの半分、歴史を学ぶ授業半分で、沢山来場してました。 日本で言うならば ・・・ 浅草花やしきで、江戸文化について学ぶようなもんだろうか?? そんな、由緒正しきテーマパーク。 まだ時差ボケが残ってはいるものの、シッカリ寝たお陰で、全力で楽しんできました! 1日遊びましたw この一日で、ナニが変わったって ・・・ 子供たちが、すっかりMr.クレイグになついたということですヾ(゜∀゜ゞ) リョウイチは、ここで買ったサングラスがお気に入り! この日一日。 Mr.クレイグとMrs.マリア、そしてウチの家族の合計6人。 未知の異国の地とはいえ、言葉が解らないなんてハンデを忘れるほどに色々楽しませてもらいました。 そして、1日一緒に遊んでいると、すっかりと馴染むもので。 リョウイチは、買ったサングラスがあまりに似合っていることから、 Mr.Cool (ミスタークール) と呼ばれ、 サトシは、言葉わかんねぇってのに、しゃべりかけたりフザけたりする性格から、 Mr.Tease (お調子者? いたずらっこ?) と命名してもらいました ヾ(゜∀゜ゞ) 一晩寝たとはいえ、アメリカ着いたその翌日に、ここまで一日中歩き回ったり遊びまくっても、大丈夫な子供たち (大人もだけど)。 いやもう、大したものです。 食文化とか、言語とか、かなりの負担になるだろうに、そんなこともモノともせずに、一日中遊びまくれる体力と、アメリカ人だらけの中、日本語なんて皆無でナニを言ってんのかチンプンカンプン(親も英語だらけだし)のはずなのに、それでも平気な子供たち。体力 気力 そして胃腸も、ほんとーに 丈夫ですね。 そしてなにより ・・・ 58歳とは思えぬ、パワフルなMr.クレイグにも、心から脱帽です。 この1日を経て、やっと、Mr.クレイグさんの一家とも、馴染むことができた気がしました。 ・ ・ ・ ・ 動画の中にも映ってますが、ワタシ自身、とても驚いたことです。 アトラクションが故障して、20分ほど待たされた時のこと。 普通なら、みんなが不機嫌になったり、列を離れたりしてもおかしくないシーンですが ・・・ アメリカの子供たちは、こういう行動にでたのでした。 http://www.youtube.com/watch?v=uFRecwMy3ME&feature=player_detailpage#t=270s ・・・すごいですよね。 ほんとにスゴイ。 退屈しのぎ? ちょっとした抗議? そんな足踏みが、瞬く間に、待っているお客さん全体に広がる歌になる ・・・ アメリカ人は、並ぶのが苦手 ・・・ なんてイメージありましたがとんでもない!! いかなる状況だろうとも、楽しんでしまおうという、その姿勢は、さすが最強国家に至らしめた国民性だと、実感しました。 1 | 2 |ページTOP↑へ |
|
本場アメリカのフライドチキンといえば ・・・ "ケンタッキーフライドチキン" じゃなくて Knott'sおばさんの、 チキンディナーレストラン! |
|
〜 DIY道楽/テツのアメリカ旅 〜 そもそも、「アメリカ行く!」と決めたときに、真っ先に思い浮かんだものは ・・・ そう、 マクドナルドとケンタッキー ↑ オイ!! って突っ込まれそうですが ・・・ ええ、そんなもんです。このワタシのアメリカのイメージなんて、そんなもんw てことで、食べたのです。 本場アメリカのフライドチキン! そしてそれは ・・・ アメリカのケンタッキーフライドチキン ・・・ ![]() ではなくて! ナッツベリーファームの中の、 Chicken Dinner Restaurant チキンディナーレストラン ![]() これはもう、論より証拠。 Mr.クレイグが、頑として 『ケンタッキーよりも、こっちが美味い!』 と言って引かなかった理由がありますw ご覧 アレ↓ http://youtu.be/d9ov1Q77ejw どーすか? ナニがいいって、まずはお店の雰囲気! さすがに、周囲をじっくり撮影する訳にも行きませんでしたが、周囲のお客さんが、そもそもエンターテイメント。我々ニホンジンにとっては、それだけで興奮しちゃいそうなシチュエーションなわけで。 また、ウェイトレスのおねーさん(正しくはおばーちゃん)がまたね〜 いいのですよ。日本だったら、絶対にありえない年齢のウェイトレス。逆に、日本だったら、着物きているようなものなのでしょうね。それなら、ベストマッチなのは同じでしょうか。 ![]() ![]() 何も考えずに、かぶりつけ。 といわんばかりに出てきた、フライドチキン。 このでかさ ・・・ ケンタッキーのオリジナルチキンより、5割り増し?? 大きいのです。 だけど、大味ってことはなくて、チキンはとても骨離れがよくて、とても食べやすい。 だけど、多いぞ、コレは!! ・・・ 女性で、これの完食はかなり厳しいのではないかと(笑) なにせ、マッシュポテトとか、ほかの料理も、美味しい 美味しいww アメリカの料理の味はイマイチなんて、誰が言ったんだろう?? コーンとかもね。この甘みがまた ・・・ そしてデザート。 ![]() ごめん。 俺もギブアップだわ。 I'm Full !! can't eating up ... (ノД`)゚。 今でも悔やまれる。完食できなかった記憶。 だって、美味しかったんだもん。orz それにしても ・・・ 1930年代から、脈々と生き続ける、伝統の味・フライドチキン。Knottおばさんが作ったこのチキンディナーが、やがては待ち時間の為にアトラクションを作ってしまうほどに、行列が出来たってのは、なんかわかる気がする。 確かに、これは、ケンタッキーとは別物やわ。 美味しい。 確かに美味しい。 スパイスや味付けに逃げずに、きちんとキチンの味で勝負しています!って感じが、好印象。 また食べに行きたいけど ・・・ ちぃと遠いな。 ヽ(´・ω・`) カリフォルニアの、ナッツベリーファーム(Knott's Berry Farm)の入り口のとこにくっついているので、御近所の方、是非どうぞ(笑) 1 | 2 |ページTOP↑へ |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの"ありふれてない"日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 乃万 哲一のチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |