![]() DIY道楽/テツ 初のアメリカ旅 ![]() 3日目:地元探訪♪
|
アメリカ旅 3日目 観光!カリフォルニアの歴史を学ぶ |
|
DIY道楽/テツのアメリカ旅 3日目。
5日間の旅のなかで、この日だけは観光でしたねw Mr.クレイグ と、Mrs.マリア に連れていってもらったのがココ。 ロス・リオス・ストリート ![]() カリフォルニアが開拓された当時の面影を残す町並み ・・・ つまり、カリフォルニアに最初に開かれた町がここだそうです。 ![]()
基本的に、まだ普通に人が住んでます(笑) 最古の町といっても、18世紀かそこいらへん。 最古の町という概念が、日本と微妙なズレがあるのがなんとも不思議な感覚です。 日本で言えば、江戸の町並み ってトコですよね。
ゴールドラッシュ時代、人々がこのカリフォルニアに殺到したのが1849年とかいうのですが、人々が縄文時代や、へたすら有史以前から住んでいた、われわれ日本人の感覚からすると、違和感バリバリなわけですよ。 アメリカ人は、歴史や自分のルーツ・家系といったものを大切にしているように感じました。 それもこれも ・・・ そもそもアメリカという国自体が、ついぞ数百年前に生まれた、若い国であるがゆえの国民性なのかもしれません。 『アメリカ人』 という一言ではくくれない。 どこから来て、どうしてきた 『アメリカ人』 なのか?? そこがとても大切なんでしょうね。 そこへいくと、ニホンジンって、なんとも気楽な民族ですよね。 神話レベルの話ならば、先祖はイザナギ・イザナミの神々の世界ですし、生物学的に言えば、大陸から移動してきた、ずっと昔の話になるし。 もちろん、沖縄や北海道については、同一とはいえない、微妙な問題も絡んできますが、それも含めて、昔から少しづつ、あくまで自然な形で移動してきたもの。 じわーっ っと広がってきた 日本人。 ある時期に、どかん! と入ってきたアメリカ人。
う〜〜〜ん。 (;´∀`)
いかん。 さくっと書くつもりが、どんどん深く考えてしまうw
こんだけ歴史認識も違うし、そもそも歴史が全然別物だし。 家族との付き合い方も、子供の育て方や、扱い方も別物。 そりゃあ、いろんな点で違いがあるわな。 こんなはるか遠いカリフォルニアに来て、気づいたことがひとつ。 日本人って、歴史的にもベースがしっかりしているから、実は安定したアイデンティティーを持っているのかもしれない。
悪く言えば、安定しまくっていて、そもそもの認識が不足しているともいえるけどww ( この話は深くなりそうなので、ここいらへんで切り上げて ・・・) こちらの教会へも連れて行ってもらいました。
この教会も、18世紀に宣教師がやってきて作られた、カリフォルニア最古の教会群のひとつ。 言葉ではうまく伝えられません。 ていうか、写真を全部載せていたらキリがありません(;´∀`)
コチラの方のページが解りやすいので是非 ←逃げたw
ちなみに、 「教会」 といったら、非常にちっこい、街中の出張所みたいなものを指すそうで、 こういう大きもの、人が集まるところは ミッション というそうです。 Mr.クレイグが、盛んに 「ミッション行こう ミッション行こう」 というから どんな特殊任務か!! と思っていたら、全然違っていたというオチw そういえば、ミッション系スクール とかいうよね。 言葉って面白いなぁ〜〜 カリフォルニアの歴史を学んで。 最古の教会に行って、これまた歴史を肌で感じて・・・ ・ ・ ・ Mrs.マリアが言いました。 「お腹、すいたでしょ?」 ??? なにかと思っていたら、Mr.クレイグが ニヤリ と笑って一言。 「マクドナルドより、もっと美味い ハンバーガー食いに行こうゼ♪」 ヽ(・`ω´・) ビシ! お供します!!!!
(続く) 1 | 2 | 3| 4|ページTOP↑へ |
|
アメリカのマクドナルドよりオススメ!
|
|
DIY道楽/テツのアメリカ旅3日目 カリフォルニアの歴史を学んだあと、連れて行って貰ったのが ・・・ ![]() ようこそアメリカへ! これがハンバーガーというものだw ![]() 『Ruby's』 Mr.クレイグオススメ。 彼曰く、「アメリカのマクドナルドはNo Good! あれは、ハイカロリーだ。ノリカズさん、これがカリフォルニアの、トラディショナルなスタイルなんだよ」 ただでさえ、ハンバーガーショップがごろごろしまくっているアメリカ。 そのアメリカンがオススメだってんだから間違いなかろう ヾ(゜∀゜ゞ) 期待しますよ♪ てことで、行ってみた!! ・・・ 店内はこんな感じ。 ![]() この内装だけで、もうウハウハもんです。 色使いからして、もうアメリカーンな感じww そして、やってきたハンバーガー。 ![]() すっごくおいしいです。 別段ぶっとんだ仕掛けがあるわけでもなく、目新しい具があるわけでもなく。 ひたすらにチーズバーガー。 つまりはチーズバーガー。 THE チーズバーガー。 パンはさくさく。 レタスはしゃきしゃき。 肉はジューシーでじゅわっときて チーズは濃厚でとろり。 一つ一つの具材を、しっかりジックリ突き詰めるとこうなるわけですか。 どかどかと、具をいれりゃあいいってもんじゃない。 奇をてらって、ウケを狙うものでもない。 シンプル イズ ベスト。
チーズバーカーを突き詰めたら
チーズバーガーになりました。 ・・・ そんなところでしょうか(^^) だけどね。 思ったよ、アタシャ。 ・・・ また食べたいけども、やっぱり ちぃと遠い やね〜 (;´∀`) ・ ・ ・ いや、まてまてまて。 家からすれば、名古屋の喫茶マウンテンに行くより楽ではあるな♪♪ (旅費は除くw) 1 | 2 | 3| 4|ページTOP↑へ |
|
アメリカのお店探訪! リアルアメリカを肌で感じるw |
|||
DIY道楽/テツのアメリカ旅 お店探訪! 知らない土地に行って、ナニが面白いか? これまで、日本国内でもいろんなトコへ行きましたが、いわゆる観光地って、その時は面白いけども、意外とインパクトが残らないものなのですよね。 それよか、もっとインパクトが残るのが ・・・ そう、 地元のお店。 着るもの 食べるもの 使うもの 飾るもの 置くもの ・・・ そこに売っているものが、その地域の生活そのものであり、つまりは人生を造っている要素なのですよ。 まさにそれこそが、その土地特有のものであり、それを見て触れて肌で感じることが、なによりの楽しみなのですw なにせ、世界広しといえども、すべてが全く同じ、という地域は二つと存在しわいわけで。 一発目は、ホームファニシングだw
というわけで、お店探訪。 台所用品 調理道具 お風呂 寝室 ベッド ・・・ 家の中で使ったり飾ったりするもののお店ですね、 ホームファニシングストア ホームファニシング(HOME FURNISHING)とは、ホームファッションにキッチン から 寝室、リビング までの家庭用品全般を指して呼ぶことが多いようです。 どうぞ、ご覧アレヾ(゜∀゜ゞ) お次が、『ハードウェアストア』 ←← アメリカのホームセンターです!
DIY道楽/テツが旅に行くと、とても気になるのが 地元のホームセンター。 スーパーとならんで、地元色が強くでるお店なんですよね。 てことで、アメリカに行ってもその嗜好は変わらず。 前置きはおいておいて コレがアメリカのホームセンターだっ!!そのデカさハンパなし。 これが、特別大きいお店という訳ではなくて、ふつーに地元にあるホームセンターだってんだから驚きです。 ちなみに、アメリカでは、この手のお店はホームセンターではなくて、ハードウェアストア(Hrad ware)というそうで。 ちなみに、Ware であって、Wear にあらず(服ぢゃないし) 最初にMrs.マリアが説明してくれてますが、 家そのもの をどうこうできるのが、ハードウェアストアだそうで。 それとは別に、 家の中のもの を売っているのが、先日動画をアップした、ホームファニシング(HOME FURNISHING) と言うそうです。 すごかったですよ〜〜 二日間は、じっくり見れますね。 ヽ(-`ω´-) 駆け足でしか見れなかったのが残念でした。 もっというと、荷物の関係で、買い物がほとんど出来なかったのが残念無念。 ・・・ それにしても。 外国のホームセンターめぐりをしたいな、と、思った次第です♪♪ 1 | 2 | 3| 4|ページTOP↑へ |
本場のメキシコ料理の幸せ! トルティーヤとタコスとワカモレ |
|
アメリカ旅 3日目の晩御飯
我が家の人気メニュー、 アボカドのソース "ワカモレ"。 http://youtu.be/nPV9J_bsfxQ そしてもうひとつ。 同じく人気メニューの、 "手作りトルティーヤ" http://diydourakutetsu.web.fc2.com/daidokoro/okara_tortilla.html ・・・ どちらも、本場は南米、メキシコです。 また、アメリカのカリフォルニアってのは、もともとメキシコ人が住んでいたところに、開拓してきたアメリカ人が住み着いた土地でもあるのです。 実際、カリフォルニアの付近は、アメリカ人といっしょに、沢山のメキシコ人が住んでいるくらいなので ・・・ ええ。 その通り。 メキシコ料理の本場でもあるわけで。 ![]() つまりは 今こそ本場の味に触れるチャンス! この、最高のチャンスを与えてくれた、Mr.クレイグに感謝です! この ・・・ もう ・・・ 言うことないですね。 だってさ。 アボカドが違うんだもんよ。 そしてなにより。 お店の雰囲気と 店員さんのノリの良さ!! 根本的に陽気なんでしょうね〜 お店の趣旨として盛り上がっているのでなくて、 お客さんもごく自然体で、すでに盛り上がっている! でも、正直、このお店の雰囲気ってのは、日本で言うところの米軍基地そばのバー的な雰囲気。 タトゥーバリバリの兄ちゃんたちが、胸元あけっぴろげなおねーちゃんをひざの上に載せているようなトコです。 日本人観光客は、当然寄り付けない場所です。 でも、それが普通のレストランなんだから ・・・ なんていうか。 これが 『普通』 なんでしょうね(笑) カッコつけてやっているのでなくて、これがごくごく当たりまえの楽しみ方なんだから、自然にこうなっちゃうんでしょうww でなきゃ、子供たちに フツーに 「ハァイ♪」 とか手を振ってくれんだろ(^^;) まるで夢の中のような一夜でしたね。 あの中に、自然体で溶け込めるような人間になりたい。 そう思いました。 1 | 2 | 3| 4|ページTOP↑へ |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの"ありふれてない"日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 乃万 哲一のチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |