HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?


ブログ・アーカイブ


2009年5月 GW 
〜会津・喜多方・裏磐梯・猪苗代湖 〜 
サイクリング・ドライブ!!


2009/5/6 (水)


GW 会津・磐梯山・猪苗代・喜多方ドライブ!! 報告レポート♪ その1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

連休渋滞の東北道で玉突き事故相次ぐ、一時通行止めも

2009年5月2日(土)12:53

 2日朝、東北自動車道下り線で玉突き事故が相次いだ。大型連休の混雑に事故の通行止めが重なり、福島県内では一時約35キロの渋滞となった。

 2日午前6時30分頃、福島県矢吹町赤沢の東北道下り線で、渋滞で止まっていた大型トラックに別の大型トラックが追突、計6台が絡む事故となり、計8人が首などに軽傷を負った。白河インターチェンジ(IC)−矢吹IC間の下り線が約2時間通行止めになり、元々の渋滞も重なって、午前8時半頃には矢吹−二本松IC間が約35キロの渋滞となった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・ とまぁ(;´Д`)ノ

今年のGW、会津方面へドライブと言ったら、「渋滞にやられたな!?」とお思いでしょう。見事に、その二本松ICに向っていたのが我がハイエース号です。

んがしかし!!!!

実は、作戦勝ちで、巨大な渋滞をのらりくらりと逃げて走っていたのです(;´Д`)ノ

5月1日、仕事から帰って、食事だけして、19時30分出発。

首都高は使わずに、R16をひた走り、岩槻から東北自動車へ。あるていどの交通量は予想していたものの、いやもう、すげぇのなんのって。22時を回っても、交通量は増えるばかり。しかも恐ろしいのは、あきらかに高速に慣れてない車がひしめいているのですよ。120km/hオーバーが当たり前の東北自動車道にあって、フラフラしている車が多いこと多いこと。

そしてそれより、交通量にイラつくトラックドライバーが、もう、アオることアオること。蛇行、パッシング、幅よせ、車間詰め。それを見ているだけで、こっちも冷や冷やもんです。あぁ、こりゃあ大きな事故をやるだろうな ・・・ と思っておりました。そしてSAに入っても、深夜だというのにレストランも売店も人、人、人。特に小さい子供やお年寄りがひしめいているのには驚きました。みんな、小さな乗用車にすし詰め状態に乗って、なおかつ無理やり車中泊しちゃっているのですよ。こちらも、明らかに慣れてないひとばかり。そして、イライラと疲労困憊の空気が充満 ・・・

深夜だというのに宇都宮付近で1時間ちかく渋滞。まぁ、それは予想の範囲でしたが ・・・ 当初の予定では、22時ころにSAで寝て、明け方に走り出す予定でしたが、なんか嫌な予感もしていたので、あけての2時手前まで走って、矢吹IC手前のPAにて一泊。そして、5時には起きてすぐに走りだしたのでした。それでも、二本松IC付近は渋滞が始まっていたので、とっとと下りて、4号線を風景眺めならスイスイ走っておったのですよ。

あとからすれば、やること成すこと、全部正解だったようですね ・・・

余談ですが、我々の2時間後に友人が東北自動車道で秋田に向ったそうですが、いきなり大渋滞に巻き込まれ、しかも通行止めで足止めにあい、17時間を費やしたそうです・・・。恐ろしい・・・。

まぁ、前置きが長くなりましたが、5月2日、朝には裏磐梯・五色沼を歩いておりました(^^;)

本当は磐梯山の登山に挑む予定でしたが、考えてみれば磐梯山の山開きって、第二日曜らしいんですよね〜・・・。てことで、裏磐梯のハイキングに変更♪

実は、以前五色沼に来たことがあるのですが、すぐ引き換えしちゃったことがあるので、今回はしっかりと歩きました。途中オムスビを食べつつ、往復2時間半。意外や意外、結構なボリュームなのですね〜w

とはいえ、睡眠時間3時間弱の疲弊した体にはちょうどよい運動で御座いました(;´Д`)ノ

軽い昼寝をして、裏磐梯の「諸橋近代美術館」へ。そこには、あのサルバドール・ダリを中心とした、ゴッホやピカソのものも含む、350点の彫刻・絵画がひしめく穴場がありました。大人\950でこの内容は、安い(゜∀゜)♪

時計のように脳みそを柔らかくしたところで、その足で喜多方へ。まずは手始めにラーメンをハシゴしました。

・・・

そんなこんな道中も、カミさんが友人とかわす携帯メールは、修羅場と化す東北自動車道の状況を刻一刻と教えてくれました・・・。あぁ、罪深きETC割引よ。でも、高速道路を下りたとき、「¥1350」の表示はマジ助かりますわ・・・


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


2009/5/9 (土)


(続き) 喜多方探訪 チャリンコが一番♪

ゴールデンウィークドライブ、二日目がここ、喜多方です♪

実は喜多方というと、6回目くらいになるのですが、今回は今までとはちょいと違います。それは、車やバイクで巡るのではなくて、今回はチャリンコを搭載してきておりますので、それで巡ります。

もともとゴチャゴチャと入りくんでいる街でもあるのですが、たとえ広い町でも、車で巡るとなると見れるものには限度っちゅうもんがあります。ですが、チャリンコはいいですよ〜。

すぐ停まれるし、曲がれるし、Uターンできるし、寄り道もし放題。特に、こんな観光地となると、カーナビに翻弄されてウロウロ、そして駐車場も長い列という車達を尻目に、ちょいと停めてすぐお店に入れます。しかも、こんかいのチャリンコには、カーナビが搭載されてますから(笑) これも使い勝手はなかなかのものだったので、後日報告!

そんなわけで、ラーメンをハシゴして、酒蔵行って、煎餅焼いて、土産物屋覗いて、天神様祭り覗いて、またラーメン食べて。

基本的に喜多方のラーメンは、大きなはずれがないのが助かります(^^;) ちなみに、カミさんは「ひさじ屋」がお気に入り。ツルッとしてます。

面白かったのが、「蔵屋敷」。明治に大富豪が建てた巨大な蔵で、蔵と言っても倉庫ではなくて、れっきとした邸宅なのです。まさに贅を尽くした作りは、蔵という概念をスッとばしてくれました。これはお勧め。

・・・・

あと、チャリンコで走っていて気になったのですが、この地域の建物って特徴がありますね。

・・・・

よく、見てください。

・・・・

ナゼか、建物がくっついていくのですよ。歴史的に古い家→昭和の家→新築 と、普通なら建て替えるか、隣接はするとは思うのですが、ナゼかくっつく。店と家がくっついていたり、蔵もくっついちゃったり。

崩れかけている家でもくっついていたりします。ボロボロの木造と、21世紀築のぴかぴかな家がくっついているのは ・・・ ちょっと面白いもんがありますw

競って蔵を建てる気質といい、新旧の家をくっつける気質といい、面白いですね〜!!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


2009/5/10 (日)


会津ドライブ メーンイベント! 猪苗代湖一周するぞ ヽ(゜`д´゜メ)! 会津方面ドライブ、3日目。やって参りましたるは、今回のメインイベントです。

「自転車で、猪苗代湖を一周せよ !!」



・・・ あ、もちろん、各自おのおのの自転車ですヽ(´ー`)ノ

前夜より、湖南方の船津公園に宿泊。朝5時おきで食事を作り、準備をして整備して、ラジオ体操をして7時出発です。

ここをスタートとした理由として、時計回りをした場合、いきなり最初に難関である山越え(湖南西部)があるので、最悪山越え断念しても、戻ってこれるというもくろみからです。そして、疲労してくる後半戦に、コンビニとか町があるほうがいいってことで、ここを起点としました。

まぁ、事前にネットで調べてはいたのですが、間違っても、「5歳児の子供と一緒に」ってのは ・・・ ないですね〜(;´Д`)ノ

ヒドイのになると、れっきとしたロードマシンに乗っていながら、「死にそうになった」なんてのもあるし・・・ しかも、知らなかったのですが、この猪苗代湖ってば、日本で4番目の湖なんですね〜! 外周が55km? 

・・・ ごじゅうごキロメートル!!??

この事実は、出発する直前まで、妻にはナイショでした(←鬼)

距離も距離なので、子供達には「一周できたら、アイスを二個買ってやろう!」と、珍しく約束! まんまと乗ってきた子供達でした(←悪魔)。この俺がご褒美を約束するという異常さに気付いたのは、妻だけでしたが・・・

そんなわけで、地図にも載ってないルートですが、ひたすら走ります。道があるかどうか不安ではありましたが、道は ・・ ありました! でも、これまた結構な登りです(;´Д`)ノ

今まで諏訪湖とか富士五湖とかを余裕で制覇してきましたが、ここまでの峠越えをさせられるのは初めてですね〜・・・。しかも、山はひとつかと思いきや、結局3つほど越えることになり、ワタシはいいにしても、妻も子供たちもヒィヒィ言っております。・・・いや、言ってないや。笑ってます。化け物ですか ・・・ てか、笑っているんなら、キビキビ走らんかいっ!!

そんなこんなで ・・・ 昼前には湖北に着き、道が平坦な直線ばかりになると、かなりペースアップ。瞬く間に、3/4 まで来ちゃいました。これだと、あっさりクリアかな〜と思った途端、なんかペダル付近から違和感が・・・

・・・・

あ、ダメかな

・・・・

そう思った途端、「ベキ!!! ガランガラン ・・・」

ペダルが外れたか! なんて、ママチャリGPを思い出したりもしましたが、よくみると、ペダルじゃないじゃん。クランク? いや、BBが粉砕してねぇか!?

そうです。BB、つまりボトムベアリング。自転車の一番のコアですね。両ペダル・クランクを繋ぐ中心のベアリングのレースが粉砕したようです・・・。

でも ・・・ でも、なんとかだまし騙し走行は可能なので、まだ行きます! てか、こんなんで一周を断念したら、ここまで頑張った子供達とカミさんに申し訳が立ちませんってば・・・。

こりゃアレですか。頑張る子供とカミさんに対して、わりと楽勝だったワタシに、神様が試練を与えてくれたんスか?

チェーンが外れたら、工具が無い今は致命的。ぐらぐらするスプロケットを極力ブレさせないように、ガランガランと走るのは想像以上にしんどい!! そんな訳で、最後は必死ですよ。対する子供たちは ・・・ 意外に笑っております(;´Д`)ノ

そして、2時前に、ゴール!! 休憩を入れても7時間で一周達成しました!!

驚いたのは子供達の体力。これが走れるということは、もう、一日中走り回ることが可能ってことですよね、やっぱ・・・。素晴らしい。恐ろしい。

ちなみに、画像の一番下は、帰った後にバラした、我がヨシムラチャリのBB部分の画像です。こんなんなってました。

まさかこんなトコが壊れるとは思いませんでしたが ・・・

・・・

考えてみりゃ、このベアリング、二回に渡るママチャリGPで合計14時間耐久を走っているんでした(;´Д`)ノ その上に、ワタシが散々走り回っておりますから。

次回のママチャリGPのときに壊れなくてよかったなぁ〜・・・

ps:子供たちは、しっかりとアイスを二個づつ食べました。約束はしっかり守りましたよ〜w


戻る





TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの"ありふれてない"日常生活♪

【A面】
DIY道楽 乃万 哲一のチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし



→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system