![]() スーパーママチャリグランプリ2012 チームDIY道楽レーシング参戦記
|
レース前日 1月7日 怒涛のゲートオープン そして、ピット確保から前夜祭まで♪ |
|
気がつけばこの日がやってきた ・・・ そうか、もう5回目なんだね。 ![]() 毎年、思うのですよ。年末のクリスマス、大掃除、正月準備 ・・・ そして、年が明けて、正月。 そんな、年末〜年始の流れのそう仕上げとして、 気がつけば ハイエースに満載の荷物と、そして妙に装飾されたマシンを積んでいる自分がいることに気がつくのです。 そう。 それは。 彼らと集うために ヽ(-`ω´-)
てことで、いきなり
動画、どん!! ![]() http://youtu.be/I8nUG2t_Kqk またあとでも掲載するので、先に動画を見てレポート読むもヨシ、レポート読んでから、動画を観るもヨシ♪再生回数が増えるので、何回も観てくれるの大歓迎ですよ(笑) そんなこんなで、山中湖からえっちらおっちら峠を登って、眼下に富士スピードウェーを眺める。 うんうん、昼前だっちゅうのに、すでにゲート前にはキラキラと輝くものが並んでいるぞ♪♪ ・・・と、いまさら焦りもしないし、驚きもしないw
てことで
am11:00 ゲートオープン 4時間前で、コレだっ!! ![]()
うはははは。 やっぱ、去年よりペース早いよね♪ 予想はしていたが、やっぱそうだよな。 ・・・ 来年は、まさ更に早くしないとまずいかもね。 てなことを、みんなが考えるから どんどん早くなるわけだ(笑) そして、我々よりも先に着いていたのが、 今回初参加の 『いわこう』さん 登場! なんとなんと、はるか遠方 鹿児島からのご参加です! しかもご自身からの志願で、もう嬉しいったらありゃしない。もう、諸手を挙げての大歓迎ですよ♪ そうこうしているうちに、ぼちぼちとメンバーも集まってきて (車ははるか後ろだけどもw) あれこれと談話は尽きず。なんだかんだ、4時間もある待ち時間は、あっという間に過ぎるもんですw ちなみに、ユーストリームではこういうもんを撮ってました。 ゲートオープン一時間前の様子です(笑) こういう映像を簡単にアップロードできるのって、便利だなぁw USTREAM(ユーストリーム)ついでに、こういうのも配信してました。 今回、新しい流れとしては ・・・ 走る人 が、出てきたことですね 車がはるか後方になったがゆえに、いっそ人の足で走って またはチャリで走って、パドックを確保しよう! ・・・というその根性は見事(;´∀`) だけども、チャリンコが車をぬって走るのはかなり危険と思われます。規制がかかるまえに、自粛したほうがいいかもしれませんね〜。 何はともあれ、駐車場確保したら荷物運び♪ 今回はこういう新兵器を投入してみました。
単管組み立て式 キャリア!!
すっごいです。 詳しくは動画でも観て欲しいのですが ほとんど一網打尽 これまで、数人で、小さなキャリアに分担して、指先が千切れそうな重い思いをしながら運んでいたのとは雲泥の差。 荷物運搬にかかる時間と労力 ・・・ これがスムースに行けば、そのぶん 前夜祭が楽しめる、というスンポー♪ カップラーメン カステラ タイカレー 手作り信玄餅 おでん お菓子 関西限定スナック 鍋の中には、白菜と豚肉の煮込みうどん そしてビール ・・・ おのおのが持ち寄って、所狭しと並べられた差し入れの数々。 暖かいこたつに入りながら、久しぶりに再開した仲間や、はじめて参加した仲間と語り合いながら飲むビールは格別です! こればっかりは言葉では伝わらないので ・・・ ・ ・ ・ ・ 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
レース当日! | ||||
さてさて。 スーパーママチャリグランプリ 2012レース当日です!!
百聞は一見にしかず。 ・・・
ああ ・・・ してられるのは6時45分までだ!!
7:00 から、全体のラジオ体操の時間なのですが その前に、グリッドへのゲート前にはすでに群がる、チャリンコ、チャリンコ、チャリンコ ・・・ 今年は、一本とられましたよ。 ・・・ グリッドに遠いほうのゲートが、 ![]() まじで!? ちょいと周囲が殺気立ったものの、でもね、ほらほら。遊びですから。そんな殺気だつよりも楽しもうよ♪ ちょっと雲があるけども、気持ちのよい晴天。
とにかく寒いので、これでもかと、体を動かしつつ、スタートを待ちます。 こういうときは、屈伸はもちろんのこと、ひたすらジャンプしているってのも効くもんですねw そして、am8:00 そこからは、ひたすらレースです。 さすがに5年目。 といっても、たまに予想外に速いペースで戻ってきちゃうと、ちょっとトラぶったりもしますが そして、このレースは 初めてのメンバーにとっては刺激的な体験 なのですヾ(゜∀゜ゞ)
レース中に、初参加の "いわこう"さんと、"たけぞ〜" に話していたことがあります。 正直、初参加の二人にとって、最初は居心地がいいものでは なかったと思うのですよ。正直なトコね。 乗り切れないというか、混ざりこめない雰囲気があったと思うのです。 ・・・ でもね、悩むことはないのです。 一度走れば、戦友だ!! これはね、同じチームでは当然のこと。 でも、それだけじゃない。 この富士スピードウェーを、『ママチャリ』で走ったということ。 あの、ダンロップコーナーから、ネッツコーナー、そして最終コーナーまでを 登り切ったという、その事実こそが 走った人すべてを "戦友"にする、この不思議(笑) そうです。 走った人、すべてです。ヾ(゜∀゜ゞ) たとえ他チームであろうとも、「くだりが怖いね」とか「ヘアピンって意外とキツいよね」とか、「富士山が見えるところは登りの始まりなんだね」 とかとか。 走ったことある人間にしか解らない、世界がそこにあるんですよね♪ ・・・ そうなんですよ。 最初はギクシャクしていても、一人走って、また一人走るたびに、どんどんと共通のハナシができて、色々な感動を共有しあえるようになっていった、第一回や第二回の参加時を思い出しますw 逆に言うと ・・・ 走った人間にしか、この共有感は理解できまい(笑)
ママチャリGPのお楽しみのひとつがコレだ!
いつも注目している 参戦マシン(ママチャリねw)を ・・・
祭りですからヽ(´・ω・`)
周りが地味になった分、 ![]()
んでね、 DIY道楽/テツ的にランキング3位 シャア専用ザク
マシンもいいけど、コスプレもオッケー!
DIY道楽/テツ的にランキング2位!
『立ち漕ぎできない』 ・・・という、本人達の弁。 アンタら、男だね。
DIY道楽/テツ的にランキング1位!!
♪坊や〜〜 良い子だ ねんねしな 〜〜 ♪♪ 「そのイメージです」 とのこと(笑)
ちなみに、長〜〜い尻尾は、“ヘビのからくりおもちゃ”の原理で、ゆっくりと動きます。
これも、途中のトラブルを乗り切って(地面にキス♪)、なんとか7時間を完走!!
そんでもって我がチームのマシン
それと、もっと大切なものがもうひとつ。 スピーカー
好評なんですよ。
そうなんだよね。 正直心が折れます。
そんな時、
周りのライダーも笑ってくれます
予想外、予想外。 てことで、 来年はもっと音質向上&音量アップをしたいところですね♪
【ママチャリGP2012】 決勝リザルト ・・・ 結果はといいますと ・・・
牛ちゃんに負けたぁ
うっわ、悔しい ・・・・・・・・・
【教訓】 あまりにも悔しいので、ちょっと今年一年はマジメに走ってみようかな??? とか思ってしまうDIY道楽/テツでゴザイマスw ・ ・ ・ ・ てことで♪♪
サーキットの掟。
ネコびっとさん 12分08秒 (以上が、上位陣)
椅子をさげるレギュレーションになってから、ワタシDIY道楽/テツも45秒くらい縮めているのに対して、牛ちゃんは1分半ちかく縮めてきました! すっげぇ〜〜〜
ネコびっとさんも一分近く縮め。 すっご・・・ でも、個人的には、初参加にして11分台のいわこうさんが凄い!! おそらく、歴代の初参加の中ではトップクラスかと(笑)
それに、タケゾも速いのです!!周りが速すぎて目立ちませんけどね。 このリザルトを見ると、メンバー一人ひとりの成長が見られます。 このリザルトを踏まえて、また、この一年の日々日常の運動そのものが変わってくるのでしょうw たとえば、エスカレーターでなくて階段を登ってみたり♪ たとえば、自転車で坂道を、足を着かずにがんばって漕いでみたり♪
また一段と成長して、来年会おうぞ♪
皆様、お疲れ様でしたヾ(゜∀゜ゞ) 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
息子と駆け抜ける 富士スピードウェーのホームストレート |
|||
【ママチャリGP】が終わって一週間 ・・・ ちょっと、しんみりと、思い出話をしてよいでしょうか? 何度も思い出されるシーンがあるのです。 それは、下の子供 ・・・ 『サトシ』 の伴走として走ったときのことです。
今回、サトシは二周に挑んだので、 二周した人間だけが体験できるエリア 富士スピードウェーの ホームストレート を、親子二人で駆け抜けました。 なにしろ、 1.5km もの直線コース。 それはそれは長く、ちょっと気の遠くなるストレート。 だけど、非常に印象に残るストレートでもあるのです。 最終コーナーを立ち上がって ストレートを、ペダルを踏み続ける。 1人で走るとき、いつもここで、“水分補給”をするのです。 で、考えてみたら、子供の自転車には、この水用のホルダーがついてなければ、もちろん水も持ってなかったのですよ。 おお、こりゃいかん。 気温も寒い中呼吸していると、喉をやられますからね。 水分補給させんといけないけども、ハテサテ、どうしたものか? ちょっと考えましたが、 手渡し するしかねえわな、と思いまして。 走りながら。 それも、結構なペースで走りながら、 水のボトルを手渡しする 『空中補給』 に踏み切ったのでした。 ![]() 二人、ペースをあわせて 親子、呼吸をあわせて 水の入ったボトルを手渡して 水の入ったボトルを受け取って 水を飲む、その顔 水を飲み終わって、こちらを向く、そのなんともいえない表情 ボトルを戻して 「さぁ、行くか!」 と激励 踏み込むチカラを増して、まわりの並み居る大人の自転車を抜き去りつつ、スピードをあげるサトシ。 去年のように、半泣きの“子供”をなだめすかしながら走った姿は もはやドコにも無く。 目の前にいるのは、ひとりのレーサーとして、 ぐんぐんとスピードを増していく、ひとりの 少年の姿でした。 ・ ・ ・ あぁ、いつまで、この子の伴走をしてやれるんだろうか。 ・ ・ ・ 成長が頼もしい反面 なんか、ものすごく寂しいものを感じたのですよ。 いつのまにこんなに大きくなったのか。 いつのまにこんなに速くなったのか。 去年とは明らかに違う、次元の違うスピードで、 富士スピードウェーのホームストレートを駆けてゆくのです。 いつか、追いつけなくなるのかと思うと、 こう ・・・ 心の中がぎゅ〜〜っとしめつけられる思いでしたね。 そう思ったら、おもわず全力で漕いで、サトシの前に出てしまいました。 そんな、一気に加速した父の背中に、サトシは満面の笑みを浮かべて、 「やっぱ速い〜 追いつけないよ〜」 的な、いつもの笑顔に。 ・・・ すまんな。 いつまで、こうして、ブチ抜いてやれるのか。 だけども、そう簡単に抜かれるわけにもいかんのでな♪ それまでは、全力で挑んでこい!! 男の子ふたりの父親になれたシアワセをかみ締めつつ ・・・ 富士スピードウェーの第一コーナーを全速力で下った、2012年の新春でしたw
今、まさに、動画を編集してアップしたところなのですが ・・・ こうして映像でみてみると、いろいろとこみあげる様に思い出されるものがたくさんありますねw で、一言ですべてを言うのであれば 楽しい。 この一言以外、やっぱ見当たりませんね 楽しいんだよ。 走ってみなけりゃ解らない。 この楽しさは、。 寒いとか きついとか 遠いとか 面倒とか そんなコトとは次元の違う "何か"が、ここに在るのですよ。 今回、はるか遠方から参加してくれた、いわこうさん。 そして、これまでずっと身近にいながらも、 ふとしたきっかけで参加してくれた、高校以来の友人・たけぞ〜。
これまでも参加してくれた、メンバーの皆さん。 何かを感じて、参加してくれているんだろうな、というのを実感します。
もし、これを読んでいて、なにか少しでも感じるポイントのある、あなた。 よかったら、もう一度動画を見直してみてください。 そして 走った後の、みんなの表情を観てみてください! それが全てです。 ここに集い ここで走り そして、 再びここに集って 再び走ったときに 何かを掴むようです。 ・ ・ ・ ドコの誰でも 何かを感じたかたは、是非とも、参加してみてください。 チームDIY道楽は、毎年新規メンバーが居る という、ちょっと特殊なチームです(笑) 皆さんの 『日々の刺激』 『新しい発見』 『好奇心のきっかけ』 になれば、それこそが本望です!! 「それが、俺のいっちばんやりたいことよ♪」 byDIY道楽/テツこと、乃万 哲一w
新しい扉へのノックはコチラ(メール)から♪
1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
【スーパーママチャリGP】参戦記リンク集!
| |
【ママチャリGP】 準備&参戦記まとめページ! 【スーパーママチャリグランプリ】参戦記 ![]() |
【動画】
2013年 マシン図鑑 | そのほか関連動画! 2011前夜 >(動画) 2011レース >(動画) 2012前夜 >(動画) 2012レース >(動画) サングラスカメラで撮った 走行動画w 2012年富士スピードウェー東ゲート前 pm2:00 2012年スタートグリッド |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 乃万 哲一のチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |