【危険】電気パン!
家庭用100V交流電源で焼くパン!? 面白い実験w ![]() ![]() ![]()
|
モトネタ↓↓ 工学院大学 わくわくサイエンス祭り理科教室 |
|
これ、ご存知でしょうか? 家庭用、100V交流電気を使って焼く、『電気パン』。 ![]() もともとは、工学院大学 わくわくサイエンス祭り理科教室 にいったときに、おにーさんたちに教えてもらったものです。 一見、トンでもない調理法に思えるのですが、その歴史を振り返ると ・・・ 戦後日本で、一時的に主流だったパンの焼きかただったんですね! ナニはともあれ観ていただきますw 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
原理も作り方も至って簡単! 必要なのは度胸ですw |
||
■ 原理は至って簡単?? 原理については、ウィキペティアさんにお願いしますw
・・・ ええっと。 要は、外から加熱 ではなくて、タネそのものを過熱 ってこと と、 勝手に電気は切れる ってことですねヾ(゜∀゜ゞ)♪♪ うん。そこまでは理解できたww ■ 作り方も至って簡単(笑) 作り方も、板さえ手に入れば、あとは比較的簡単w 用意するもの ![]() ・ 牛乳パック(切る) ・ クッキングペーパー(牛乳パックの中に入れる) ・ ステンレス板(ここではSUS304) ・ 電気コード ・ ホットケーキミックス(やわめのパン生地) ・ クリップ ・・・まず、ネックになってしまうのは ステンレス板 でしょうね。間違いなくヽ(´・ω・`) ホームセンターに行けばあるかもしれないけど、切れないだろう? タイヘンでしょう?? これについては、ネットで“電気パン”で検索すれば、みなさん苦労なさってます。 でもこれ、下手に買うよりも、板金加工やっている町工場に言って、寸法言えばソッコーで端材から切ってくれるかと思います。見分け方としては、そとの屑鉄入れに、切られた鉄板やステン板が入っているかどうか、ですねw (会社によってマチマチでしょうが、相場としては、缶コーヒー人数分+αではなかろうかとw) でだ。 やり方については、動画を観てもらうとして ・・・ 必要なのは、 あなたのブレイブ・ハート! ![]() コードをつなぐときは、本当に怖いですがww ![]() 盛り上がってくるパンを見る、 盛り上がりまくりの子供が面白いですw ![]() 面白いんですよ。 本当に、パンが出来ちゃうんですよ。 見た目はまんま蒸しパンですが、 堅さ的には、食パンよりちょい高密度。 これが、ホクホクと食べれちゃいますww ![]() モコモコ焼きあがるパンを、熱い熱いいいながら、皆で食べると美味しいですよ♪ 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
一応、注意書きw | |
一応、注意書きと注意点を書いておきますねヽ(´・ω・`) あくまで自己責任で御願いします。 こんなこといちいち書きたくないですがw それともう一つ。 電極(鉄板)と、パンの間に、一部腐食が見られることがあります。 これは、イオン化とかいろいろ諸々 ・・・ “電気パン 危険”とかで検索すれば出てきますが、金属と接している部分に関しては、懸念もあるようです。 SUS304を使っているとはいえ、やはりほんの一部、黒っぽくなりました。 こちらも自己責任で(^^;) もっとも、美味しいとも思えないので、そういうところは切り捨てるに限ると思います。 対策としては、クッキングペーパーを、より丁寧に入れることでしょうね(笑) 要は、接点を減らせばいいわけですからしてw てことで。 簡単、とはいえ、準備から焼きあがるまで、それなりに手間も時間も掛かりますが ・・・ 楽しいですよ♪ 単純に(笑) 楽しいってことは、ええことですw 実験のDVDや、テレビ番組で観るのも楽チンでええものですが ・・・ やっぱり、子供の目の前でやってみる。実際に目の前で作ってみる。こういうことのひとつひとつが、子供の発想や楽しむココロを育てるんでしょうね〜♪ 観るのと、実際にやるのとでは、やっぱり違いますねw 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |