HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ


二回目の挑戦!子ども会でのチョコバナナ作り♪


小学校夕涼み会 ・・・ 今年もやってきました。育成会(子供会)の、チョコバナナの季節がっ!!

思い起こせば一昨年。育成会、初めての試みとしてチョコバナナを作りました。あん時ぁ苦労しましたが ・・・ 今度はそうはいかない。以前のノウハウと、昨年の役員さんの苦労とアイデアと、そのすべての積み重ねとして、今年もいっちゃうよ!! 目指せ、黒字決算(笑)
2012/07
1 | 2 | 3ページTOP↑へ

約150本 + 150カップ
歴代最高? の売れ行きチョコバナナ


なにはともあれ。



まずは動画で、観てくださいヾ(゜∀゜ゞ) 
育成会(子供会)チョコバナナ!2012!


http://youtu.be/ceuRGn9XWxg


【ドキュメント】
2012年7月22日(日)
天気曇り→霧雨 気温 27度くらい

11:30 〜 自宅にて、チョコ1kg溶かしスタート(電子レンジ)
13:00 調理場にて、湯せんによる、チョコ溶かし (2kg追加)
14:00 試作開始
15:00 〜 16:00 バナナ50本分生産
16:00 会場準備



16:30 夕涼み会スタート
     コーンフレーク一袋買い足し
17:00 バナナ100本分 生産完了
17:30 売り切れ
     急きょ買出し バナナ60本超 コーンフレーク カップほか 

18:30 完売



【良かった点】
串刺しのほかに、カップを用意したのは大正解!! 新しい需要がある上に、売り場もにぎわうし、なにより作るのが早くて、材料も無駄にならない!ヾ(゜∀゜ゞ) 

箱を使った運搬は、重ねられるし衛生面でも安全面でもGOOD!

【反省点】
買出しとなると、人員が最低7人必要! なので、最初から200本体制として、売り切れ御免とする(追加買出しをしない)

また、フォークはもっと強度があったほうが、食べやすい。

【傾向】
串刺しとカップなら、カップ入りがやや売れる傾向。ただし、両方必要!

トッピングはカラースプレーが一番人気。だけど、これも、数種類あったほうが喜ばれる。



とにもかくにも ・・・

チョコバナナ、子供に大人気なのですわ Σ(゜д゜;)

夕涼み会っちゅうと、夏休みが始まった直後の、小学校のイベント。

そこへ、自治会やら子ども会やら、囃子連やらがお店を出店するのですが ・・・ 以前はなかったチョコバナナ。それを、一昨年から出店するようになったのですが、これがまた大人気なのです。

とはいえ、まだ慣れてないのを計算にいれたとしても、

やっぱり作るのがタイヘンなチョコバナナ。

というわけで、今後の育成会(子供会)の役員さんの為にも、ここに作り方を記録しておきます!! 

ウェブ公開版の引継ぎ資料だ、イヤッフ−−(゜∀゜)−−!!

1 | 2 | 3ページTOP↑へ







教えて! チョコバナナの作り方!
(大量生産)


ありそうで少ない、『チョコバナナの作り方』 という、サイトと動画。

チョコレートの溶かし方とかテンパリングとか ・・・
ムッツカシイ話は皆さん、大好きなようでw

スイーツ男子でもなければ、お菓子作りやっているわけじゃない育成会(子供会)のオヤジにゃ、ワケワカランのですよ。

いつも作っているプロは別としても、育成会(子供会)の役員さんといえば持ち回り制。それこそ、毎年まいとし、初めての方が挑むことになります。

そこで十分な引継ぎがされてないと ・・・ ほんと、マジで苦労するのです(ノД`)゚。  なんだかんだ、去年の出来と比べられちゃったりしちゃってww (苦労話だけはやたらに引き継がれてくるのですが)

ということで、チョコバナナ作りの要点を、三点に絞ってみた!!

オトコのチョコバナナ
極めるべきは三つ
@串刺し Aチョコ選び Bバナナの数!
  


@バナナの串刺し方法

全国的に、みなさんがここで突っかかっているのではないかと思う。
実際、一昨年に初挑戦したときは、この串刺しにどれだけ苦労したことか ・・・



バナナを串刺しにしても、
廻る! 折れる! 落ちるの三重苦!!


参考>> 『4人のオヤジたちのチョコバナナ挑戦』








でもね。

答えは意外なトコにあったんですよ。

バナナに割り箸をさす方法
http://youtu.be/jFI_m8TQh08



正解:割り箸は太いほうからさす。


すっごい意外なんですけどね。本当に、これで大丈夫です(゜∀゜)
夜店でプロが挿しているのを見て、気づいたのです。あれにゃあ驚いたなぁw

あと ・・・ 挿すときの注意点としてはコレ。

背の部分は割れやすいので、内側を狙う。


これを意識するかしないかで、全然ちがいますww


Aチョコ選び

黙って、森永のコーティングチョコレート 5kg!ヽ(・`ω´・)


森永 コーチングチョコ Gミルク 5kg ¥4960


文句なし。固まります。すぐに固まってくれるので、作業が楽だし、早いし、なにしろ、タレないから汚れない!! 子供たちが食べるものなので、浴衣が汚れたとか、他のひとに付いたとかっているクレームは ・・・ 洒落になりません(^^;) 今年の役員、満場一致で 「やっぱコーティングチョコレートは専用品がいいね!」

仕入先> ヨコカン相模原
相模原市中央区中央4-2-12
(詳細な地図)



Bバナナの本数と、チョコの量バランス

今回は、とりあえずの情報収集もあったので、最初に仕入れたバナナは100本でした。

それで途中で買い足すことになったのですが ・・・ 残ったチョコレートの量を考えると、おおよそのメドがつきました。

チョコレート 5kg : バナナ 200本


もちろん、どれくらいチョコレートをつけるかにもよりますし、バナナの大きさにも影響されますが、大体こんなものかと♪♪

ちなみに、今回の育成会チョコバナナとしては、串刺しのチョコバナナと、カップのチョコバナナの二系統を販売しましたが、最終的にほぼ同数となりましたヾ(゜∀゜ゞ) 

1 | 2 | 3ページTOP↑へ





育成会申し送り資料w
チョコバナナの作り方


チョコバナナを作るといっても、一番時間がかかるのがこれです。

1kg 2kg といった、大量のチョコレートを溶かす方法

↑ 意外とタイヘン。焦ってやると、エラい目に遭います (ノД`)゚。

  コーティングチョコレートを溶かす! 




基本ルールとしては、

  @ 直火禁止
  A 加熱は湯せんで
  B 35度〜38度で溶けたら湯せんからはずす
  C 水分厳禁
  D 50度を越えたら変質するので注意!


↑ らしいのですが ・・・ 実際問題、最初から湯せんってのは、とんでもなく時間がかかります!!

ということで、調理場でチョコバナナ製造に入る前に、自宅の電子レンジにてチョコ溶解をスタートしちゃいましたw

とりあえず、1kgか、500gくらいから、スタート!!



1分くらいの加熱で、レンジにかけては様子を見る を、繰り返します。

少しづつ、少しづつ加熱して、全体が温まってきて、ヘラで "ねろっ" っと溶けるところまできたら、ひたすら混ぜ合わせます。

最初から全部のチョコレートを溶かすのではなくて、
少量のチョコレートを溶かしてから、その溶けた液状チョコのなかに、ブロックチョコ(細かく刻むとベター)を入れて、溶けたチョコを利用して固体チョコを溶かす、という方法で溶かしていってください。



まずは、1kgのチョコを溶かしたところです


鼻血が出そうだw


なにはともあれ、この液状チョコレートができればコッチのもんですヾ(゜∀゜ゞ) 

こっからは、チョコレートがチョコレートを溶かしてくれるので ・・・ 大きなボウルに移し変えて、これまた巨大鍋で湯せんしつつ、チョコを足していけば、5kgだろうと10kgだろうと、簡単に溶かすことができますw



チョコバナナ
カップver と 串刺しver   


もひとつ問題になるのがコレ。

チョコバナナにするのは、
バナナ一本? 半分?

↑ という、疑問(笑)

今回は、こうしました。

バナナ 2/3 を分配作戦


つまりはこういうこと。

バナナ一本だと多いし、半分だと少ないので ・・・ バナナ2/3を、串刺しに。そして、残った1/3は、バナナ二本分あわせて輪切りにして、そちらはカップ仕様にしましたヾ(゜∀゜ゞ)  要は、2/3づつをそれぞれに分けたカタチですw

意外とね、こうすると見た目も貧相じゃないし、大きすぎずに小さすぎず。一本・1カップともに、¥100で売ってましたが、十分赤字にならずに利益も出てましたw



また、カップのほうは、バナナだけだとなんか物足りないので、

コーンフレークを追加。

これがまた、ええのですわヾ(゜∀゜ゞ)  サクサクするしね♪

それに、意外と安いので、見た目がリッチになるわりに、利益を圧迫しないのがミソです。

また、安いマシュマロがあれば、それを入れてもかわいくていいかもしれませんヾ(゜∀゜ゞ) 


細かなノウハウ
あとは作るのみ!  


そのほかにも、色々と細かいノウハウがあるのですが ・・・ 一挙に書いておきましょう♪

・チョコスプレーは溶けるので、冷蔵庫にて保管すべし!

・チョコスプレーは、まえもってペットボトル等の容器に移しておくと使いやすい。

・チョコは油性?なのか汚れが落ちにくいので、新聞紙等をひいておくと片づけが楽。

・カップにつけるフォークは、強度があったほうがいい(チョコは意外と固いww)

・串刺しのトッピングするときの受け皿は、種類別に分けると再利用が利く











あとは、ひたすらチョコバナナを作ってください
ヾ(゜∀゜ゞ) 


http://youtu.be/ceuRGn9XWxg


こういう情報が、いろんな方のお役に立ってくれれば嬉しいですヾ(゜∀゜ゞ) 

やっぱり、育成会(子供会)は子供のために存在します。その子供が喜ぶチョコバナナを、一般的な市価よりも安く沢山作ってあげて、なおかつ組織として、しっかり利益を確保できれば三方良しとできるはずなんですよね。そんな手助けになれば ・・・ そう願っております。

by DIY道楽/テツこと、のまてつ



↑ 販売員(笑)




1 | 2 | 3ページTOP↑へ



DIY道楽/テツ をフォロー








TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの"ありふれてない"日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし



→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system