HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

"チョコバナナを作れ!"
4人のオヤジたちの熱い夏!!



去る7月25日。その戦いは行われた・・・

決戦の場は、小学校の「夕涼み会」子供たちを楽しませるべく、野球チームやPTA、はたまた子供会までもが店を出店した。

そんな中、我が育成会(子供会)の4役であるオヤジ4人衆が出展したのが ・・・ 「チョコバナナ」!! ・・・ 子供が喜ぶから、という理由で主催者側からの"リクエスト"だった。

今にして思えば ・・・ なんでリクエストされたのか、解るのだが(;´∀`)。

なにはともあれ、チョコバナナなんて未経験の4人の戦いが、始まったのだった。
2010/08/04



会長の作戦 チームを二分!
製造工場計画


育成会(子ども会)の会長が、ナイスな作戦を打ち立てた。

なにしろ、全くのチョコバナナ素人。しかもそれを人混みの多い会場で作るのは極めて困難であると判断して、いっそのこと、 製造工場を別の場所に設置する 作戦にでた。

その製造工場に選んだ場所は、自治会館。 おおっ、こりゃ学校に近いし、なにしろスペースも広いし、調理場もある! なにより水と火があるのが助かる。



こっちの工場でどんどん作って、会場に運べばいいわけだ!! なるほど、会長、ナイスアイデア♪

夕涼み会の開始時間は、16時30分。

そして、13時30分、ひそかに自治会館でチョコバナナ製造が始まった。

会長も、このワタシも、家で事前にチョコバナナを作っている。そして、それなりに成功しているので余裕でいけるはず。 ・・・だった。









そう、もっとカンタンに行くはずだったんだけどね・・・。



予想外の大苦戦!
チョコが垂れる!バナナが折れる、曲がる!!


三人が息を飲んだ。

チョコが ・・・ 垂れる。

なかなか溶けないチョコレート。それを、やっとの思いで溶かして、とりあえず指定の温度にあげる。そして、冷蔵庫に冷やしていたバナナを、とりあえず一本、串にさしてチョコに漬けてみた。

ネットでは、「すぐに固まる」と書いてあった。

・・・ すぐ、固まる ・・・ 固まる ・・・ はず ・・・ なのに ・・・・

ぼて。


垂れる!! 垂れるぞ、こいつッ!!

コーティング用チョコレートだ。それは間違いない。温度も合っている。チョコの厚みは悪くないのだけども、とにかく垂れる。固まる気配は微塵もなし。そろそろ大丈夫かな? と思っても、発泡スチロールに刺してたてておくと、気がつくと串のところにダラ〜〜っと垂れている。



おいおい、これじゃあ、売り物にもならないぞ!?









さらに、予想外の事態は続く。


バナナが ・・・ 回る! 折れる!! 突き抜ける!!  

@折れる

バナナを串(割り箸)に刺して、チョコにドブ漬けするのだけども ・・・ 全体をきちんとコーティングしようとすると ・・・ 

「ぼきょっ」

折れた −−−−−− Σ(゜д゜;)!!

これがまた、きちんとコーティングしようとすればするほど、折れる!! チョコの重みもあるのか・・・。それとも、バナナが悪いのか? でも、そんなこと言ってられる場合じゃないんだよ。

A回る

回るんですよ。回る、回る。中島みゆきさんの「時代」じゃないですが、もう、それくらい、回る、回る!

割り箸だから、角張っているはずなのに! チョコ漬けると、重みで回っちゃう・・・。

一度回っちゃうと、もうアウト!

なにしろ、トッピングしようにも、回したらバナナは下向きに勝手にまわっちゃうんだから。まじでどうしようもない。

・・・ マジっすか。

B突き抜ける

さっきの、「回る」が悪化すると、これ。

「突き抜ける!」

回るのをなんとかしようと、もう少しだけ ・・・ 深く刺すと ・・・ そのまま、「ぬるっ」と、下に駆け降りるバナナ君。











もう、時間は2時半だというのに、まともにできたのは数本。あとは、折れるか、回るか、突き抜けるか。しかも、うまくコーティングできても、垂れまくっている。

・・・さすがに、嫌な空気が漂ってきた。

ヤバいんじゃないか ・・・ ??」

たぶん、誰もが思っていたけども、口に出せない。わらっちゃいるけども、のどがやたらに乾くのは、暑さのせいだけじゃないだろう、きっと。

大の大人のオトコが4人も揃って、チョコバナナに苦戦している。垂れるチョコレートをなめ続けて、もう胸焼けがしている。甘党はいないのか(;´∀`) 折れたバナナを食べるのも、いい加減飽きてきたぞ・・・。




まさかのひらめき 突破口は開くのか
キーワードは「ナメ猫作戦」


「 あっ! もしかして ・・・っ」

時間は、すでに15時頃。

なんとか10数本はできたものの、不良品もかなりの数に上ってしまっていた時、あるひらめきが生まれた。

「 ひょっとして ・・・」 と、冷蔵庫から出したバナナをもういちど 刺し直す 。それは、さっき、回転したバナナだった。

おもむろにチョコレートに漬ける。

・・・

回らない!!!!!!!!

秘策を発見した。

それは、バナナを「矯正」する作戦だった。つまり、バナナとは湾曲しているもの。その、「曲がり」を逆に利用しようというのだ。

串刺しをするときに、バナナをまっすぐに"矯正"して、その状態で、串刺しにする!! そうすると、バナナには、もとに戻ろうとする"テンション"がかかっているので、そう簡単には回転しなくなるというもの。



名付けて ・・・  「なめネコ作戦!」  ・・・ そうそう、あの、「なめんなよ」のネコ。猫背を矯正して背筋を伸ばした、あれですよ。こんなネーミングでみんな笑うんだから、年代バレバレっすよ(ノД`)゚。

ネーミングはおいておいて、この作戦が大当たり!

そこから、回転するバナナが激減。ほとんどでなくなった。そうすると、必然的に、突き抜けるバナナも減るというスンポー。

また、回転してしまうのを気にしなくなるぶん、手早くコーティングできるので、バナナに負担が減ったようで、折れることも皆無になった。突き抜けるおそれが減って、しっかりと串をさせるようになったってのも大きいかもしれない。

なお、その「矯正」際、バナナにヒビが入ることがあります。そのままだと気になるものの、チョコをコーティングすると、完璧に隠れてしまうので、心配は無用♪


まだ垂れるという課題はあったものの、確実に一本一本を作れるようになって、チョコバナナづくりが軌道にのりはじめた。









そして、時刻は16時20分。いかん! 開店だっ!!

大急ぎで、できたチョコバナナ、おおよそ30本を持って、開場へ運搬する。

販売担当の二人を残して、会長とふたり、製造工場へ戻る。

さて、ここからは二人で、これまでの倍速以上で作らにゃならんわけですな!!??

必死こいて生産に入ったとき、会長の携帯が鳴った。









「 ・・・え、残り10本!?」





手抜きがきっかけ!
チョコが垂れない秘策!?


驚いた。開店直後、一気に売れたという連絡だった。もう、ほとんど残っていないという・・・。すげぇ、大人気じゃん!! と、大喜びをする一方で、洒落にならない事態でもある実感がわいてくる。









どうしよう。どうやって作れってんだ!?

考えている暇もないけども、考えないといけない。とにかく、早く、少しでも早く作らないとマズい。もう、今にでも売り切れの連絡が来そうだってのに ・・・ せめて、この 「垂れ」 だけでもなんとかならんのか!!

「 人手! もうひとり、人がいたらっ!!」

会長とふたり、悲鳴を上げたとき、ドアの音がする。

誰だ!?

と、思ったら ・・・ うちのカミさん登場 〜〜 ヾ(゜∀゜ゞ)!! 
すっげぇタイミング!


そんなんでゆとりができたのか、それとも 「もう、売り切れていたよ」という報告でブチ切れたのか、偶然にも新しいやり方を思いついてしまった。

それまでは、バナナ全体をドブ漬けしていた。

でも、そうしていると、チョコレートが減ってくると間違いなく、コーティングはできなくなる。それをなんとかしないと ・・・ とは思っていたのだけども。

チョコレートが減ってきていて、半分しか漬けられなかったバナナ。垂れてきているチョコをなんとかしようとスプーンでのばしていてひらめいた。


「 あ! これでいいんだ!!」

バナナを、ドブ漬けするのは半分まで。

そして、垂れてくるチョコレートをスプーンの背中でうまく延ばすと ・・・ おおおっ! 完璧!!!!!

この、「垂れてくるのを」ってのが、ミソ。

最初から塗ったくるわけじゃなくて、垂れてくるのをうまく誘導するので、まさに適量が全体にコーティングされるわけですよ。

うまく馴染んでくれると、思いのほかでこぼこにならないしっ!!

そうすると ・・・ 垂れない!

全く ・・・ 垂れない!!!


すぐにコーティングできて、しかも ・・・ 垂れない!!!

これや、これやがな!!



チョコレートが多少でこぼこになっちゃっても、トッピングすると、目立たないもんです(笑)

これで、垂れるのを気にすることがなくなったので、生産スピードは倍どころか、3倍くらいになりました。

よっしゃ、一気に行くぜ!!!!

■□ 参考リンク □■

↓進化版↓

◎ 【2012年】育成会チョコバナナ! 歴代最高のデキだw
200本のチョコバナナを作る方法

チョコバナナ ・・・ 育成会(子供会)としては三回目! 自分が関わる中では二度目の挑戦です。年々、子供の人気が高まる中、より迅速に、より沢山のチョコバナナを作るべく挑んだ2012年、夕涼み会! ちなみにコレ、役員の引継ぎ資料です(笑)








喜ぶ子供
おっちゃん嬉しいぜ!


ちなみに、今回の出店に先立って、作った看板が、コレ ↓ 段ボールをベースにして、カミさんが描いてくれたイラストをはっつけました。装飾のほうは、¥100ショップにて調達♪



ちなみに、映っているおっさんのアタマにくっついているのは、同じく¥100のフェイクバナナを加工したもの(;´Д`)ノ まぁ〜〜〜これが、子供に、ウケる、ウケるっ!! 写真も撮られる始末でしたw









今回は、裏方である製造工程に関わっていたので、実際のお祭りのほうはどうなっているのか ・・・ まったく実感がなかったのですよ。

チョコバナナがどんな反応なのか?

本当に売れているのか??

確信がもてなかったのですが ・・・ 


実際に現地へ、完成したチョコバナナを運んで行った時、やっと実感を持てました。

「わぁ、チョコバナナだ!」
「綺麗!」
チョコバナナを見つけて、嬉しそうな子供、子供、子供!

そりゃあそうですよね。チョコバナナ。 華やかですもん。チョコスプレーで、カラフルに彩られたその姿。ピーナッツやココナッツパウダーのトッピングもあったので、とにかくカラフル。比較的、地味な色のお菓子が多い中で、これほど華やかなものもないでしょう。

運んでいる最中から注目を浴びて、すでに売り切れているお店の前には、すでに子供達が待っているではないですか!?

陳列する間も惜しむかのように、運搬用の台座からも、片っ端から売れていく。

そして完売!









いやぁ〜〜・・・ お疲れ様でした〜〜 (;´Д`)ノ

前回のイベントでは綿菓子をやりましたが ・・・ あれも、初の試み。とにかく、素人集団なのですよ、我々は。お陰で、毎度毎度、準備段階からおおわらわなのですが ・・・ 

でもね。

子ども会、ですから。

子供を喜ばせる為だけに存在しております。

やっぱええもんですね。子供の笑顔はっ!!!

こんな自分が、実は結婚前は大の子供嫌いだったって言ったら、驚きますか???(^^;) でもね。自分の子供をもって、子供ってやつと接していると、あぁ、なんて純粋なんだろう。と、思います。 最近の子供は、ひねくれているとか言われますが ・・・ やっぱ、綿菓子とかチョコバナナに惹かれるというのは、やっぱ子供の特権ですよ♪♪

なんか、舐めたチョコのせいで胸焼けする一日でしたが ・・・  いやもう、育成会のみなさん、お疲れ様でしたっ!!!!!!




補足説明


ちょいと、補足情報をば。

◆コーティングチョコレートの溶解について◆

最初の溶解が思いのほか、大変です!!

可能であれば、容器に入れて、電子レンジを上手く使って全体を柔らかくしてください。いちど溶け始めたら、あとはもう一気に溶けますから・・・。できれば、事前に溶かして、大き目の容器に入れておくことをお薦めします。

◆最終的な分量◆

バナナの大きさにもよりますが ・・・ 今回は、中くらいのバナナを使用しました。それに対するチョコレートの分量はといいますと ・・・  100本に対して、コーティングチョコレート、3kgです。

また、チョコレートが不足したときの対処法として、普通の板チョコを使えることがわかりました(^^;) 意外と、艶がいいですよw

◆チョコレート温度について◆

チョコレートは、どうしても温度を上げたくなります(;´Д`)ノ なにせ、思いの他熱を奪われちゃって、すぐに硬くなってしまいますから・・・。ですので、継続的な湯煎が必要なのですが、やっぱり50度を超えてしまうと、チョコレートが変質して、コーティングしにくくなります!! ご注意を。

◆バナナの冷却◆

バナナの冷却は、重要ですヽ(・`ω´・) できるだけ冷蔵庫にて冷却してください。串刺しにしたあと、一時的に冷凍庫に入れて、ダメ押し冷却してましたが、なかなか良好でしたよ(^^)



■□ 参考リンク □■




【試作編】 さぁ、チョコバナナを作ってみよう!
ネットで探してみても、なかなか情報が! 無いんですよ!! チョコバナナ〜!!!

・・・って。 あ、どうも、DIY道楽/テツです。今度、小学校のイベントに、子供会として「チョコバナナ」を出店することになったのですよ。でも、でもね。チョコバナナ、作ったこと無い。ネットで調べてみる。・・・でも、あまり情報がないのですよ! 

てことで、とりあえず作ってみた。不安も残るけども、これでなんとかなるかな? どうですか、会長!!!



● その二年後の、再挑戦の記録 ↓
◎ 【2012年】育成会チョコバナナ! 歴代最高のデキだw
200本のチョコバナナを作る方法

チョコバナナ ・・・ 育成会(子供会)としては三回目! 自分が関わる中では二度目の挑戦です。年々、子供の人気が高まる中、より迅速に、より沢山のチョコバナナを作るべく挑んだ2012年、夕涼み会! ちなみにコレ、役員の引継ぎ資料です(笑)










TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ








↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ


ライブ配信中
DIY道楽/テツの番組ページ

↑大きな画面で観る↑




→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system