![]()
| ||
今川焼き(大判焼き)といえば思い出す 地元のあの店の味・・・ | ||
序文に、「地元におもしろい店が・・・」と書きましたが、東京都・町田市といえば、判る方も多いでしょう。地元と言えば地元。電車で4駅かな? 八王子と並んで、中学生〜高校生まで、バイクの免許をとるまでは「自分で行ける、いちばんの都会」だったわけで(笑) とにかく、その町田駅の近くに、その今川焼き(大判焼き)屋さんはあったのですよ。 ![]() 画像はネットより拝借いたしました(^^) つぶあん、こしあん、白あん、カスタードクリームくらいは当然ですが、ポテトやら明太子やらチーズやらハムやらタマゴやらチョコレートやら ・・・ 毎度毎度、必死に選んでも選びきれない。そして、いつもいつも「あぁ、あっちも食べたかった」 と、悔しい思いが残るもんでした。しかも、おいしい&安い。 たまに、無性に食べたくなるのですが、33歳になった今でも、以前ほどじゃないにせよやっぱり、しょっちゅう行くところでもないし。行ったとしても、そんなにたくさん食べれるもんじゃない。さらに、このご時世。小遣いにも限度っちゅうもんがあるんですよ(;´Д`)ノ てことで、「大人になったらいっぱい食べるんだ!」と思っていた愛しの今川焼きも、いまや子供にも食べられて、「 あのころの方が味わえた!」 という、悲しいオト〜サンになっちまったこの現実。青春のバカヤロウ。 でも、諦めないのが大人の意地ってもん(?)です。 | ||
そうなりゃ、やっぱ自家製! でも、今川焼きの鉄板って ・・・ | ||
でも ・・・ 今川焼きのプレートって ・・・ 無くないですか? たこ焼き焼こうと思ったときは、まだ選択肢があったもんですが・・・ 鯛焼きはあるんだがなぁ〜・・・ レシピ以前の、いきなり壁に激突 (;´Д`)ノ ネットで調べてみると、なんとか在りはするものの、あからさまに安っぽいのをわざわざ買うのもナンだけども、かといっていきなり本格仕様の業務用を買ってもおき場所無いし(;´Д`)ノ そんな話を、職場の上司と笑い話よろしく話してみると、お決まりのように言われました。 「作ればいいじゃん」 キターー(ノД`)゚。ーー!! いまや、上司に限らず、友人、知人、両親、そして妻や子供までもがクチにする言葉 「作ればいいじゃん♪」 ・・・ (;´Д`)ノ ・・・ ええ。確かにそうですけどね〜。いままでのワタシの行動の結果なんですけどね(ノД`)゚。 やっぱそうなるか。そうなるわな。 | ||
てことで、「作る」前の「作る」 どうやって作るか?? | ||
今川焼き(大判焼き)の鉄板 ・・・ 型? プレート? 焼き器? なんて呼ぶのか名称がわかりませんが(^^;) でも、ソレを作るっつってもなぁ〜・・・ なにはともあれ、 どうやって作ろうか、 思案してみる。 ぷらん@ ワッカだけ作る ネットの「クックパッド」で、出てくるのがこの方法。「空き缶を切る」とか「瓶のフタ」とか言ってますが ・・・ 時に、女性というのは男以上に豪快ですよね。これもアリですが、サイド面が焼きづらいのはタンマ。まぁ、奥の手ということで ・・・ ぷらんA 完全溶接構造 作ると言って、最初に浮かんだ正攻法。厚い鉄板にいくつか穴をあけたものと、おなじく円盤状の板。そして、ロールした帯板を全部くっつけようという算段。 ・・・「正攻法」とは書いてみたものの、作る手間といったら相当なもんですよ! レーザー加工があれば一発ですが、いちいち手作業となると ・・・ うむ、面倒であるヽ(-`ω´-) プランB ある意味最強? 保熱はすげぇぞ そん次に浮かんだのが、コレ。とにかく分厚い鉄板を、業者にだして削ってもらっちまおうという作戦。 これで作ると、たぶん、保熱最強。焦げ付きもすくなく、プロユース以上の出来になること間違いなし! ・・・でもね〜。原材料とか加工賃とか。かんっぺきに割にあいません。ほとんど道楽の領域w 速攻、却下(ノД`)゚。 プランC 輪っかだけ作る ぷらん@の、応用ですね。薄っぺらいステンレスってのもいいですが、厚みのある鉄板を使えば、サイド面も焼けるであろうという考え。 ・・・これもアリなのですが、これを思いついた直後に、最終案が浮上したのです。 | ||
作るの簡単! 大きさも自由自在だYO! | ||
いきなり、思いついたのがコレ。 輪っかを鉄板にくっつける!!! なにも、焼く面を凹ます必要なんてなかったんですよね〜!! わははは。 なぜ最初に思いつかない、 俺(ノД`)゚。 確かに見たこと無い形状だけども ・・・ いや〜、既成概念というか、思いこみっちゅうのは恐ろしいもんですなぁ。なんにでも言えますが、何かを発想するときは、「当たり前」 「常識」というものを根本から覆す必要ってありますよね。 ナニはともあれ ・・・ これなら、作るのカンタン。加工も最小。しかも、サイズを自由自在に選べるってのが最高ですよ。 なんつっても、輪っかの大きさを変えれば、焼きあがる大きさも変る。当然と言えば当然ですが、これが自作ならではの自由度!! 大判焼きを超えて、 超大判焼きとか、 大判過ぎ焼き とかっ!!! 自分で作るってのは、ほんと自由でいいですねヾ(゜∀゜ゞ) 縛られる制約がないってのはキモチええもんです♪ | ||
てことで、プランを具現化 オリジナル今川焼き鉄板どん!! | ||
カタチさえできちまえば コッチのもの! いつものことですが ・・・ カタチを考えるのが一番大変なのですよ。でも、そのカタチさえ決まっちまえば、あと悩むことといえば、どう作るか、どの手順で作るか? ってくらいのもの。でも、間違いなく手を動かせばコトが運ぶので、難しいこと考えずに作るのみ!! てことで、完成、どん! どーすか (;´∀`) ナンですが、この物々しさはっっ!! 威圧感すら感じるこの風体。さすがに笑っちゃいました(;´Д`)ノ ちなみに、最終案のものを、微妙に仕様を変えて二枚製作。そして、もののついでに、プランCも、作ってみました。もし、このプランCでうまくいくのであれば、手っ取り早いですしね(笑) これが、量産可能で、しかも美味い今川焼きが焼けるのであれば、依頼を受けて製作することもできるかもしれませんw | ||
そしてやっと、「スタート地点」! とりあえず焼いてみんべ♪ | ||
てことで、話はやっと、「スタート地点」 に戻ります (^^;;) 「今川焼き(大判焼き)」 を腹いっぱい食べたい! と言っても、もちろん焼いたことがなければ、レシピも知りません。お好み焼きやタコ焼き、ホットケーキは作れますが、まぁ根本的に生地、違うでしょう(笑) てことで、早速ネットで生地のレシピを探してみますが ・・・ う〜ん、多いのは、「ホットケーキミックスを使用」 というもの ヽ(´・ω・`) ・・・ いや、悪くないです。簡単なのは素晴らしいのですが、多分というか間違いなく、生地、違うでしょ。出所も違うし歴史も違う。そもそも、日本のいつ頃からあるものなのか解りませんが、割りと味付け等はシンプルだと思うんですよね〜。フワフワであるにしても、ホットケーキのそれとは違う気がするし。 そんなこんなで、色々物色しつつ、自分なりの仮説を立てて、「とりあえず」のレシピを考えてみる。 ・ ・ ・ ・
鉄板を温めて、油を引く!!
ちなみに、肉厚4.5ミリという、厚めの鉄板なので、そう簡単には温まりません(笑) その代わり、焦げ付きにくく、当然保熱も凄いはずw
生地を投入!
生地がプツプツいってきたら ・・・
具も投入!! ちなみに、これはバナナチョコ仕様♪ チョコを溶かす都合で、左右に分けて具を入れております(^^) ある程度固まってきたら、
ドッキング !!
ここから、しばし中まで火が通るのを待ちます。 ・・・ ちなみに、あとから発覚したのですが、これは弱火でやると具合がいいようです(^^;) 画像の試作は、なんとなく良い色になってますからね〜w ・ ・ ・ ・
そして、今川焼き(らしきもの)完成 !!!!
どーですか、コリャ (;´Д`)ノハァハァ 今川焼き? 大判焼き? どっちかというと、イングリッシュマフィンな風貌ですが(笑) でも、大きさはハンバーガーでいけちゃいそうなデカさ。 ていうか、デカくねぇか ?? ヽ(´・ω・`) | ||
意外と美味い あとはもう、自分好みを追求するのみ! | ||
懸念だった、焼きプレートからの 「離型性」 でしたが ・・・ さすがは、4.5ミリの鉄板! 焦げ付き皆無でしたね〜・・・。それだけ、熱の低下が少なかったり、焼きムラが少ないっていう証でしょうか。焼け色もほどよく、全体的にこんがりと香ばしい♪ ま、味はともかく ヽ(・`ω´・) ・・・ ほら、試作だし(笑) やっぱり、屋台とかで食べる味とは違いますね〜!! 何か違う。もっと、根本的な何かが違う! ホットケーキ的なレシピから、かなりシンプルな味付けに振ったのですが(甘みもひかえめ) ・・・ でも、違う。もっとこう ・・・ もっと、チープな味なはず。 所詮とか言ったら失礼ですが、洋菓子とは違うわけだし。たこ焼きとかもそうなのですが、生地に関しては、出汁をしれなかったり、ベーキングパウダーも削ったり、タマゴも減らすほどに 「屋台」化 が進みます。面白いもので、余計な味を極力削り落とすことで、逆にシンプルさのなかの、小麦粉と、具材の味ってものが引き立ってくるのですよ。 ま、今後のお楽しみですな。 手打ちうどんも、キムチも、たこ焼きも、パスタも、手打ちラーメンも、自家製パンも、ブリトーも、ホットケーキも、最初こそうまく行きませんでしたが、回数こなすごとに、どんどん、自分好みの味にしてきました。 「美味しい店」 に食べに行くのも、それも一つの正解なのですが、それだとどうしても、「自分にとっての100点」には辿り着けません。完璧に自分好みを手に入れようとしたら、やっぱり手作りしかないと思うのですよ。手間もかかります。時間もかかります。でも、それもまた、楽しみ方のひとつなんではないでしょうか? 逆に、自分で試行錯誤をすればするほどに、外で食べたときの感動や発見も違うというモノです。 そして何より ・・・ 子供に大ウケ (笑) おお、食え、食え! 好きなだけ食っていいぞ〜。思ったより簡単だったからね。具材さえ、ネタがあれば、生地の配合なんて、数分もかかりませんわなw 父ちゃんが、いっくらでも作ったるぞ!
↓ 続編 ↓
こんな今川焼きプレート。欲しい方って、居るんだろうか???(笑)
|
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |