HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ


大豆コーヒーって知ってる?


日本各地を旅する"旅人"達に伝わる「大豆コーヒー」。貧乏でも、どうしてもコーヒーを飲みたい! でもインスタントは嫌だ! というこだわりの末、編み出された代用品であります。コーヒーとはまた一味違う、ちょっとコクと香ばしさのある味。珍品です。

貧乏極まりない旅人達の間に代々受け継がれる飲み物があります。お金がなくても優雅な時間を過ごしたい! そんな夢をかなえた飲み物、「大豆コーヒー」。その正体は文字通り、「大豆」を使用したコーヒーもどきであります。

もっとも、インスタントでもコーヒーを買うだけの財力があれば作る必要は全く持って皆無だったりするのですが、ちょっと昔を思い出すべく作ってみました。なにしろ適当につくっていたもので、きちんとページにするためにはそれなりの手順を書かなければいけないわけで ・・・ ちょいと苦戦しましたが、こんなカンジになりました。ゲテモノ好きの方、どうぞ(笑)

用意するもの
●大豆 ・・・ お好みの量
●フライパン
●コーヒーミル(挽けなきゃどうしようもない)


これだけです。あと、アタリマエながらコンロもしくは、それに順ずる熱源を用意してください。火力はそれほど必要ないです。

そいでは、作ってみるべし
まず、火力は弱火から中火程度。終始これでいきます。そして、お好みの量の大豆をフライパンにあけて、豆にまんべんなく熱が通るように、フライパンをゆするなり、箸やヘラでゆっくりかき混ぜてやりましょう。


最初はそれほど動かす必要ないので、のんびりと、15秒に一回くらいの割合でいいでしょう。



しばらくすると、薄皮が割れてきます。そのとき、外側より中身の方が茶色っぽくなってきているようならいいカンジの熱の通りです。ちなみに、5分と待たずしてこげ茶になるか、煙が出て明らかに危ないにおいがしたらNGっす。火が強すぎるか、放っておきすぎです。ここらへんから、こまめに攪拌したほうがいいです。



いい感じの茶色から濃い目の茶色に変色してきて、少し湯気が立ち上り、聞こえる音もカラカラと乾いたカンジの音になってきたら具合はいいです。においも、大豆特有の香ばしいにおいのはず。豆の中身が出っ張るような状態になり、ここいらで8分か10分ほど。まんべんなく火が通るのを意識して、揺するか混ぜるかしてやりましょう。



湯気が収まって、パキッっと割れ目が入る豆もちらほら。適度に水分が飛んで、香ばしい香りがしてきたらおおむね完成状態。苦味の好きなひとは、もちっと煎ってもいいでしょう。時間にして、13分から15分てところです。ちなみに、色はかなり濃いです。

実際にドリップしてみましょう
煎った豆はしっかりと冷ましてから挽きます。ちなみに、フライパンにのせたままだと余熱でロ−ストが進んでしまうので、皿なりなんなりに移して冷まします。

挽き方ですが、しっかり水分が飛んでいないと柔らかくて勝手が違います。また、普通に挽くと、コーヒー豆より細かくなってしまい、ペーパーを詰まらせてしまうので、できれば荒めから中目に挽くのがいいでしょう。

さて、お味は!?
・・・どうでしょう?(笑)

ローストの段階で味は決まってしまうので、好みに合わなければリベンジの必要があるかもしれません。かくいう私メも、久々に作って、一回目は真っ黒に(とても飲めない)、二回目がなんとかまともにいきましたが、まだちょっと苦かったです。

理想的なローストができれば、大豆独特の香ばしさを持つ大豆コーヒーになります。これだけだとクセのある味ですが、レギュラーコーヒーの豆と、半々でブレンドしてみるとこれがなかなかイケたりします。何度かお客に出しましたが、言わなきゃバレないものです(^^;)

大豆コーヒーを飲みつつ、北の大地を駆ける旅人に思いをはせてみてくださいませ。










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし





inserted by FC2 system