![]() 今更ながらの、キックボード。 いや、むしろ流行ってる最中の方が恥ずかしくない!? ・・・そんなことないって?? いや、今更だからこそ目立てるってもんでしょ?? |
「倒産セール」で"いちきゅっぱ〜"
|
![]() そうです、¥1980で買っちまいました、今更ながらのキックボード。 友人いわく「今時、キックボードに乗ってるやつがいるとは思わなかった」とか、「乃万がそんな流行を追うやつだとは思わなかった」とか抜かしやがったけども、「あ、そこらへんがキミらしいのか」・・・と、落ちも付けてくれやがった。 ・・・ありがとう。 そこいらのガキが散々乗り回していたキックボード、果たしてその乗り味は? ・・・と、ワクワクしながら乗ってみると、淡い"期待"は"気体"のごとく砕け散った。 ●まず、安定性が皆無!! 乗ってすぐ思ったけど、直進安定性がカケラもないから、まっすぐ走るだけでもハンドルが「プルプル」と小刻みに震えてしまう。結構な速度で突っ走っているのもいるけど、こりゃ恐ろしくてかなわんわ!! ●強烈な振動 タイヤはインラインスケートのに毛が生えたようなもので、衝撃吸収性は皆無に等しい。ツルツルのコンクリートの上ならまだましも、普通のアスファルトでもビリビリと振動が伝わってくる。建物の中で乗り回すのが問題になってたけども、建物の中でしか乗れないのでは? と思ってしまう。砂利道はもはや苦行。 ●小径タイヤの悲しさ 望むはバリアフリー社会 小径タイヤの悲しさ。段差の走破性は考えない方が吉。例えば、指一本分の段差でも大騒ぎで、指二本分の段差だと、ジャックナイフ状態に・・・。車椅子時代を思い出してしまふ。バリアフリー時代カマーン!! ●フット? ブレーキ 最初、どれがブレーキだか皆目見当もつかなかった。あれこれ試してみると、後輪の泥除けっぽいものが、実はブレーキだった。止まりやしないよ、こんなの!! 正直な感想 ・・・ お母さん、子供には危なすぎます。いやホント。 |
そんなこんなで改造決行
|
いろいろ考えてみた。 走破性と衝撃を手っ取り早く解消するのは「タイヤのチューブタイヤ化」。いっそのこと、モンキーのホイル(ブレーキごと)をヴチ込んでやろうかとも考えたけども、 デカくなりすぎる ので、却下。 せめて衝撃を和らげる方法は、サスペンションの組み込み。・・・なのだけど、サスを上に付けようにも下につけようにも、どうにも組み付け方法が浮かばない。水平取り付けも考えたけど、イマイチ実用性が確信できない。てことで、却下。 あれこれ考えた末に、閃いた。 フレームのバネ化。 これで行くべし!! |
一石二鳥の新フレーム
|
早速会社に持ち込んで、お気に入りの破壊道具、「ベビーサンダー」でぶった切る。最初に刃を入れるときは流石に躊躇したけども、一度切り込みを入れたらもう早い、早い(笑)。 てことで・・・ 元のフレームよりひとまわり細く、二倍の長さの角パイプを拾ってきて、ちゃちゃっと付けてやる。 ![]() ひとまわり細い角パイプを選んだ理由は、よりしなりを増やす ・・・ とかでなくて、余っている材料がそれしかなかったから(←ヲイ) で、でも一応、踏んでみて強度を確認したからダイジョーブ!! ・・・所詮、俺のだし(出た!)。 最低限の溶接だけをして、ちょいと試乗してみた。 荒い路面を走ってないからなんともいえないけども、普通の路面で感じていた「ビリビリ感」がほとんど感じられない。見てみると、フレームがいいかんじにしなって、かなり衝撃を吸収しているようだ。上で飛び跳ねてみても曲がりは確認できなかった。さらに、フレームが伸びたことによって、安定性が増大。ステアリングもしっとりと落ち着くようになった。思わぬ産物がでてきたわけ。 んん〜ん、バッチシィ〜〜ッ!!! ただ、意外だったのは、前後タイヤの水平が狂わなかったこと。いつもの自分の「仕事」なら、ここいらの重要局面でポカやらかすところだけど ・・・ 今回は、廻りの期待を裏切れそうだにゃ。かっかっか。 そそくさと、本付けしておく。 |
色を塗ろう
|
![]() てことで、今回は塗装の練習と実験を兼ねて、下地をラッカー塗料で吹いて、本塗りはエアブラシで模様を描いて、しまいの仕上げクリアーは「オートVトップ」という今までよりワンランク上の硬度(鉛筆2H相当)と艶のウレタンクリアを吹いてやることにする。 ラッカーとウレタンの相性も知りたいし、エアブラシも実践で練習したいし、クリアの粘り強さも知りたい。キックボードなら塗装失敗してもいいしね。へっへっへ。 そして、こんな色になってしまった(↓) ![]() 「あゆ仕様」と言う無かれ!! ・・・というか、浜あゆが豹柄を"りすぺくと"してるってことをすっかり忘れていた。あぶねぇあぶねぇ。これが車やハバイクだったら、「俺はそんなミーハーぢゃねぇ!」って、再びホワイトを塗らなければならんところだった。 ちなみに、そんな理由ではございません。あしからず。 こんな色にしたのには、とある「野望」の一環に過ぎない。 その野望とは ・・・ 「コッチ」だ!! |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |