HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ

DIY道楽/テツ 手芸界に進出!?
デコパージュソープ 
製作実験記(笑)

剥がれないデコパージュソープを作る!そのカラクリを暴くぞ♪♪


うちのカミさん(シマいリス)が『デコパージュ』 なるものを始めました。・・・ デコパージュ??聞きなれないコトバでした。それもそのはず、手芸の一種で、かなり女性的な趣味だったのですよ(^^) 

だけど、知れば知るほどなかなかに面白そうw しかも、うまくいかなくて困っているという。 どれどれ? 手順を見てみると、どうやら塗装やFRPに通じるところがありそう。よっしゃ、そんなら、デザインはできんが、製作に関しては手伝えるかもしらんなw てことで、手芸界進出です(笑)
2011/10
1 | 2 | 3ページTOP↑へ

DIY道楽/テツ参戦
剥がれないデコパージュソープを作る!
アタリはついているんだよね♪


うちのカミさんが、『デコパージュソープ(石鹸)』 なるものに目覚めた。
そして、簡単なんだけど、いきなり壁にぶち当たった というのが、前回までのお話。

んでね。

バトンタッチして、今度は旦那である、DIY道楽/テツの出番です。

『 剥がれないデコパージュ石鹸 』
を作ったろうじゃねぇか!?
 作戦 〜ヾ(゜∀゜ゞ) 



ソープ。バスソープ。つまりは石鹸。石鹸はお風呂や洗面台で使うもの。

つまりは、濡れるもの。


コーティングされているとはいえ、所詮は紙ナプキン。

要は大敵なわけですな。


 デコパージュが剥がれる
そのメカニズムを考えてみる 


てことで、考えてみよう。

デコパージュが剥がれる

↑ つまりそれは ・・・

@水が浸入したから
A密着が弱いから

の、二つの要因が考えられる。

● @の、『水の浸入』について ・・・

水の浸入ってかんがえると、なんか曖昧でハッキリしませんが、簡単に考えると、

 か  か!? 

だけなんですよね ヾ(゜∀゜ゞ) 

水が浸入するとするならば、それは表から侵入するのか それとも、裏から侵入するのか!? その二系統に絞るだけでも、ずいぶんとイメージしやすくなるw

えっれぇシンプル。だけど、とても大切。カミさんの作業手順と、ネット上に流れている作業手順を見てみても、「おり?」と思わざるを得ない。いや、すんげぇ単純なことなんですけどね。ペイントやFRPやっている男性諸君なら一発でわかるはずw

● Aの、『密着が弱いから』について ・・・

こちらもエラい簡単なハナシです。

石鹸の製造工程というものを考えて見ます。

型に石鹸を流し込んで、どんどん作っているのでしょう。

じゃ、その "型" から取れやすくするためには何が必要か?

・・・

はい、『 離型剤 』 ですね。
離型剤っちゅうたら、それはつまり ワックス ですヾ(゜∀゜ゞ) 

型抜けをよくするためのワックスが表面に残っているはず。
その上にデコパージュを貼り付けても ・・・ ねぇ(ノД`)゚。

てことで、こちらの対策は 表面の処理 & 表面積の増大化 ですなw

1 | 2 | 3ページTOP↑へ



テキの予測はついた
さ、実験だ実験!!


あらかた "アタリ" がついたところでいつもの恒例。

モノは試しだ、実験だ
 ヾ(゜∀゜ゞ) !!

お決まりのマトリクス(笑)



石鹸を4つに分割する。



処理@ 表面をザラザラにする


これは、つまりはぶっちゃけ、足付け作業ですなw ナニを使ってもいいのですが、表面をかるく擦ることによって、@離型剤等の除去 A表面をザラザラにすることによって、表面積を増やす → 密着範囲を広げる 効果を狙います。

今回は不織布(スコッチブライト )を使用しましたが、ボンスターでもなんでもよいと思われますw

(* 傷に注意!!)

処理A 下地コート


下塗りとも言うw 一回、ケマージュ(デコパージュ専用糊) を塗って、まる一日乾燥させます。

いいですか?  まる一日 完全に乾燥させるんですよ!?

↑ コレを、カミさんが思いつかなかったのが不思議なくらい。塗って、ちょっと乾いたらすぐい上塗り程度に考えていました。

石鹸と紙ナプキンの間に、 完璧な防水シールド を張るのが目的ですw









でね ヽ(´・ω・`)

ニワトリさんを貼り付けていくw



おおっ ・・・

すごい ・・・

チクチクしない Σ(゜д゜;)  ← ガラス繊維じゃないんだから ・・・

べたべたしない Σ(゜д゜;) ← ポリエステル樹脂じゃないんだから ・・・

追従性が良い! Σ(゜д゜;) ← だからFRPじゃねぇんだっつうの orz

 








さて、結果はどうなるかな??

1 | 2 | 3ページTOP↑へ





剥がれないデコパージュ実験
さぁ、破壊実験だっ!!




A 下地ザラザラ処理 & 下地コート
B 下地ザラザラ処理のみ
C 下地コートのみ
D 何もなし


さてさて。

あれから一日乾燥させました。

さて、どうなるかな??

てことで、早速剥がしてみるかな???


がりがり。

コリコリ

爪で引っかいたり、つまんでみたり、擦ってみたり。

意外と粘るので、端っこに爪を立てて引っ張ってみた!!


「 ぱりっ♪ 」


B と D、撃沈!!

Bはまだネバってくれたにしても、Dに至っては、もう一発。簡単。むしろ自分から進んで剥がれたのか? ってくらいに簡単にハガれてしまいました ・・・

わかっちゃいたけども。予想していたけども、ヘコむなぁ〜。

とはいえ、Bはそれなりにネバってくれたので、表面をザラザラにした効果ってのは侮れませんわ。

ネバる、ネバる ・・・


"びろ〜ん" としてますw

ちょっと予想外だったのですが、ザラザラに処理してないCも、予想外にネバってます。ていうか、紙ナプキンが紙っぽくない。ネバるんです。まるで、シールかのように ・・・

そんでもって、A。剥がれません。
コイツぁスゲェ!! Σ(゜д゜;)


そもそも、爪を立てようにも、爪が入らない。石鹸のほうに爪が立っちゃうんですな。隙がないのよ、隙が ・・・

 二つの処理での効果は実感
だけど ・・・  


てことで、二つの処理の効果は実感できました♪

  


やっぱり ・・・

いくら簡単とはいっても、やっぱりやるべき処理をすれば、処理をしただけ、その効果は如実に現れるってことですね(ノД`)゚。

全国の、デコパージュをやられる女性の皆様 ・・・

お化粧と一緒です♪ ヾ(゜∀゜ゞ) 









でね。

これでも、それなりに満足できる結果といえば結果なのですが ・・・

まだ終わらない。


まだ、完全な破壊実験をやらねば、効果というものは調べられないのですよ。

てことで。

次は、"一晩 水にドブ漬け"で、完全水没実験 と行きましょうかw



さて、どうなることやら・・・


戻る 次 ⇒ 『一晩ドブ漬け実験!』


1 | 2 | 3ページTOP↑へ



DIY道楽/テツ をフォロー




TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし



→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system