【ママチャリ】 ¥100で夜道の安全対策?
LED レインボーライトをくっつけてみた(笑)
|
突然うまれた空白時間 そうだ、LED工作をしよう!? |
|
シゴトのあと ・・・ ほんとは、出かける予定があったのだけど、先方が体調不良により、いきなり予定がキャンセル! (;´∀`) 時間があいちゃったのですよ。 家に帰っても、カミさんはじめとする家族は、友人宅に行くよていなので、ほんと丸々、空白時間がうまれてしまった。 ・・・ てことで。 ついこないだから、気になっていたことをやってみることにした。 まず、立ち寄ったのが通勤路途中にある¥100ショップ 『ローソンストア100』 。 ここでナニを買ったかというと ・・・ ![]() これだ。 レインボーライト ヾ(゜∀゜ゞ) 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
¥100で夜道の安全対策? ママチャリに 『LEDレインボーライト』 をくっつけてみたw | |
★ ママチャリの12V直流電源化についてはこちらを参照! 買ってきた、『LEDレインボーライト』。 スイッチを押すたびに、いろいろな色に変わったり、グラデーションで虹色に変化したりする、アレですよw で、これをナニに使うかというと ・・・ ママチャリに取り付けますw もうすっかり、帰宅時にはとっぷりと日が暮れる時期になってきましたしね。 同時に、みんなせせこましくなってくる時期でもありますからして。 安全対策として、なんか目立つライトがほしかったのですよヾ(゜∀゜ゞ) ある種、こういったライトが目立つかな、と(笑) そんなわけで、突貫作業開始! 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
ザクザクッと突貫作業♪♪ うまく光るかな? |
||
とりあえず点灯チェック ヽ(・`ω´・) ここで点灯しなかったら、そのあとナニやってもダメだもんね(笑) 当然のチェックですw したらば、速攻で分解w こういうことばっかりやっていると、まだ使えるボタン電池ばっかりが集まって来るんだよな(笑) 大体、このテのライトは、ボディーが回路の一部になっているのがほとんど。逆に言うと、いたってシンプルなので ・・・ ぶっちゃけ、奥に見える中心部のスプリングの根っこに配線さえくっつけちゃえばいいわけだねw で、横穴をあける ヾ(゜∀゜ゞ) これで配線は丸裸w 極性をチェック ヽ(・`ω´・) このライトは、ボディーがプラスで、中のスプリングがマイナスのご様子。 あとは、それに気をつけて配線をくっつければオッケー♪ ボディーはアルミ。さすがにそこに、ハンダ付けは厳しそうなので ・・・ 取り付けの蓋のスクリューを利用させてもらうことにする。 コードをほぐして、そのままねじ込むときに巻き込んでもらったヾ(゜∀゜ゞ) これでばっちり♪♪ ・ ・ ・ ・ 合っているかどうか判りませんが ・・・ 12ボルトの電源に対して、LEDのVF値はおそらく4.5ボルトくらい??? てことで、ちょい安全パイをとって ・・・ 抵抗は 1Kオーム! ・・・ どうでしょう? あってる?? 詳しい方の突っ込みお願いします(笑) てことで、 ちゃりんこ、マウントッ!! 写真じゃちょっと判りづらいけど ・・・
けっこう目立つぞ ヾ(゜∀゜ゞ)
この、カゴの右端上てのがミソ♪ ここは、アレですよ。アレなんですよ。 普通に、前から見ているときに目立つのは当然として、右側の路地から出てくる車からの視認性を重視しているのです。ここならば、正面だけでなく、横方向や斜め方向からでも目立ちますからね〜。 道路の左側を走っていれば車と同じ方向なので危険性はまだ少ないのですが、場所によって右側を走らざる得ないとき、わき道からの車の安全確認が不足しがちですからね〜。 こんなんで、安全性が高まるんならば安いもんだ ヾ(゜∀゜ゞ)
1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |