![]()
|
買っちゃった、買っちゃった♪ 夢のボール盤! |
|
ヾ(゜∀゜ゞ)
キターーーー!!! 買ったーーーー!! ついに手に入れたーーーー!!! \(≧∀≦)/ ・ ・ ・ ・ ・・・って、何をはしゃいでいるかと申しますと ・・・ コイツです。 ボール盤。 ・・・あ、そこ、シラケないで。 出たよ、超マニアックアイテム。 なんと言われようとも、実は長〜〜い間、ずっとずっと欲しかったものなのです。 いや、別にね、買おうと思えば買える値段ですし、とてつもなく貴重なものでも何でもない。 では、何が引っかかっていたかというと、 買ったところで、本当に使うのか? 本当に必要な物なのか? と、いうこと。 買って、使わなければただの邪魔物。 無用の長物。 そんなこともあって、なんだかんだ、ずっと欲しいと思いつつも、手に入れなかったのです。 それを、ついに手に入れたのだから、もう嬉しいのなんのって !! そもそも、ボール盤とは、どういうものなのか? 垂直、または決めた角度で、正確に穴をあける道具。 安定した、一定の力で、精密な穴をあけられる。 ・・・ そんだけ。 (゜∀゜)
でも、それがとても大切。 これから、やっていきたいことがあるから、買いました。 これから、広げていきたい理想があるから、買いました。 より、思い通りのものを作りたいので、買いました。
これもね ・・・ 皆さんの応援のおかげで、ゴザイマスよ!!! | |
中古機械屋で見つけたボール盤。
| |
中古です。 錆びてます。 どんだけかっていうと、こんぐらい錆びてます。 でもね。錆といってもいくつか種類ありまして、 落ちる錆か、どうしよ うもない錆か。 さすがに、こういう仕事してると、それは一発で見分けがつきます。 それより重要なのは ・・・
・消耗部品の状態と、 ・電源コードの状態と、 ・ボルト類の固着の有無と、 ・スライド部分の錆の進行具合と、 ・モーターの音!!
それをクリアしてくれました。 錆びているといっても ・・・ 中古機械屋に来ているということは、それはその機械が、どこかの会社で活躍していた業務用という事実。ということは、いわゆる家庭用とは根本的に別物ってことだw 違うんですよ、色々とね。しかも、とんでもない激安。 値引いてくれた、店のおねーちゃん、サンクス!!!!! いい人やわ、あんた ♪♪ | |
早速、歓迎式典
| |
ザッとチェックして、そんでもって、錆を落とします。 そしたら、お決まりの グリス & オイル & クレ55-6 攻撃!! よっしゃ、こんなもんだろう♪ ←← ビフォー アフター →→ 目立つさびを、できるだけ落として、それから油を塗る。塗りすぎると埃を呼ぶけども、しっかりと磨きこめばかなりの防錆効果になります。効果を持続させたいならば、クレ55-6系の潤滑剤はいまいち。それならば、グリスとかのほうが効果は期待できますw そんでもって、大切なのは細部。 これは必殺のボンスターでの研磨攻撃! で、メッキ部分の錆を落としたものです。こういうね、細部を磨くと 違います。 もう、 全然、気分が違う! やっぱり、魂は細部に宿るもんです。 磨いて、手を入れることによって、やっと自分の "道具" になってくれる、そんな気がします。 | |
君の定位置はここだw
| |
設置場所は、やっぱここでしょう。 そのうち、可動式にして、どこでも移動できるようにするでよ。 そうすれば、掃除も楽ですし なw さぁ、どんどん理想に 近づいているぞ♪♪ 万力、溶接機、ベビーサンダー、そんでもって、ボール盤!! これらの加工機械の産み出すものは ・・・ さて、楽しみ、楽しみ !!!! |
|