スプレーガン塗装をしてみたい人への応援歌
|
『スプレーガン塗装をしてみたい!』 ← 意外と多い、こんな言葉。 缶スプレーとは違って、コンプレッサーから塗料の混合、そしてシンナーのデカい缶。本格的なイメージも付きまとう、スプレーガン塗装。最初は敷居が高いですが、やってみると意外と簡単。いやむしろ、缶スプレーより塗料もとばないし、お手軽だといったら驚くでしょうか? もちろん、そこは高度な技術の世界。上見たらキリないですが ・・・ ソコはソレ。DIY道楽/テツですから。 ぶっちゃけコレで、塗れます、ペイントれます♪ プロには怒られる、お気楽極楽塗装な塗装天国、ここにあり! 2012/03
1 | 2 | 3|ページTOP↑へ
|
とりあえずこれだけあれば塗れるんです これ、証拠 ヾ(゜∀゜ゞ) |
|
最初に断っておきますが ・・・
ワタシは素人です。 だけどね。 最低限の道具さえあれば ・・・
スプレーガン塗装は、できます。
![]() ![]() 一度できちゃえばコッチのもので、あとはもう、塗りたい放題♪ だけども、やっぱり敷居が高い、スプレーガン塗装。 実際、ネットで調べてみても、なんと難しそうなことか(;´∀`) なんだろう? なんでしょね?? ぶっちゃけ、ウレタン塗料だろうが、ペンキだろうが、水性絵の具だろうが、霧状になる硬さにして、圧縮エアーで "ぷシュー" すれば、塗れるんです。 専門的な知識は、プロな皆さんのサイトに譲るとして、ここはDIY道楽/テツ的に、いつものノリでいこうかと思います。 ぶっちゃけペイント教室、開講!! ヾ(゜∀゜ゞ) 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
ぶっちゃけ、これだけでOK 塗れるんです、これで! |
|
敷居が高い! と思える要因ってなんでしょう? かつて、ジブンが感じていた敷居の高さはコレでした ↓ @ コンプレッサーが要るんでしょ? A スプレーガンの調整が難しそう B 周りが汚れそう イメージです。なんとなくの、イメージなのですよ。とにかく難しそう。ハイレベルっぽい。プロの世界。そんなイメージだけが、まさに突っ走っているのです。 今回の試みとしては、そんな皆さんのイメージをぶっ壊してみたい。 なにより、 色が変わるという、どんなカスタムよりインパクトのあるペイントの世界を味わってもらいたいのです♪ ・ ・ ・ ・ 動画を用意しましたヾ(゜∀゜ゞ) まさに、DIY道楽/テツの持っている道具。 そして、DIY道楽/テツのやっているやり方を、フィクションナシで、そのままどうぞ♪ ざっとこんなモンですヾ(゜∀゜ゞ) どうでしょう?? プロの目からみたら、突っ込み満載&テキトーなものですが ・・・ でもね。一番大切なのは、これでも、塗れた という事実。 指をくわえて見ているだけじゃ、ゼロなのです。とりあえずはやってみんと!! あと、勘のいい方ならば気づいたかもしれませんが ・・・ スプレーガン塗装って、塗料の量や圧力、塗装の向き(上向き 下向き)も自由自在なので、実は缶スプレーよりずっと塗りやすかったりするのです(笑) これもまた、経験ですけどね♪ 続いて、ちょっとだけ追記しておきましょうw 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
ちょろっとだけ追記 一番大切なのは、「やってみること」♪ |
|
とりあえず、全体の流れはわかってもらえた(?)と思うので、追記をちょいちょいやっておきましょうw @まずは用意するもの。 エアコンプレッサーですヾ(゜∀゜ゞ) いまじゃホームセンターにもあるので手に入りやすいですね♪ 1馬力もあれば十分ですが、出力よりも、騒音を気にしたほうがいいかも? ちなみに、ウチのはもはや20年選手。古いですが十分です(笑) スプレーガンも、普通に売ってますね(笑) いやぁ、便利になったもんだw ちなみに、厳密にはメーカーにこだわったほうがいいのでしょうが、素人には十分ヾ(゜∀゜ゞ) ぶっちゃけ、レギュレターなくても、なんとかならないことはないですが、あったほうが、格段に塗りやすいです(^^;) ていうか、無いと、圧が強すぎるんですよね(笑) それよか、防毒マスクは絶対です。スネークマンショーの、『シンナーに気をつけろ』 ぢゃないですが、本気で頭が痛くなります。御注意を!! 塗料について。 塗料についてですが、別に、二液性ウレタン塗料とかぢゃなくてもいいんです! イメージとしてはね。専門店で売っている、“高級ウレタン塗料” とか使いたくなりますが ・・・ 油性ペンキでもオッケー。 塗れます。吹けるんです、ペンキでも。もっと言っちゃうと、水性ペンキや、水彩画の絵の具でも可!!!! 水でもなんでも吹けるのです。それが、スプレーガン塗装の楽チンなところ♪ 大切なのは、塗料の質じゃなくて、塗料の粘度!!! あとは、もろもろですね ↑↑ 容器は、紙コップでもオッケー。かき回すのも、割り箸でもイケますし、使い捨てのスプーンとかも便利ですヾ(゜∀゜ゞ) ハカリはあったほうが、絶対便利。特に、シビアな計測するときは、デジタルは本当に重宝します。 ・・・が ・・・ 無くてもなんとかなっちゃいますけどね(笑) A塗料づくり さっきも書きましたが、ここが勝負どころです。 ここが、とても大切なのです。 ウレタン塗料だろうが、ペンキだろうが、 大切なのは>> 塗料の硬さ(粘度)<< ですヾ(゜∀゜ゞ) B 塗る 塗るのは ・・・ これは、ネットで検索すればいくらでも出てきますねヽ(´・ω・`) てことで、そこいらへんはプロな方々へお譲りします。 ワタシから一言、言えるとすれば ・・・
@いっぺんに厚塗りしない A習うより慣れろ ・・・ これがすべてです♪♪ ヾ(゜∀゜ゞ) とにかく、どれだけ失敗してきたか? が、違いを生みますよね。これ、真理ナリ♪ 知識は思い出さないと用を足してくれませんが、体に染み付いた経験値は、無意識に行動としてあらわれるもんですww C片付け
〜残念なことにならない為に (ノД`)゚。 〜
ハッキリ言いましょう。一番大切なのは、片付けです。 どんな良い道具だろうが、いくらお金かけようが、片づけで手を抜いたら、一発で駄目になります。駄目になったガンじゃ、どんな高級塗料だろうが、まともには吹けません (ノД`)゚。 とはいえ、あくまで、自分のやり方は自己流ですので、これが正解かどうかはわかりませんw だけど、塗装するようになって何年もたちますが、大きな不具合は起きてないのでこれでいいのかな?って気がしますが (ちなみに、こともあろうか、動画をとっている時、ちょっと吹き付けパターンに不具合がでていたというオチがついてますが、気にしないw) というわけで、最後になりますが、もういちど動画を載せておきましょう♪ 片付けとは、次の塗装の準備の始まりでもあります。 たいした内容じゃないかもしれませんが ・・・ 少なくとも、コレで、DIY道楽/テツはいろんなものを塗ってきました。 次はアナタの番です!! ペイントを楽しもう ヾ(゜∀゜ゞ) ♪♪ 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
■□ 参考リンク □■
そのほか ノウハウ関係リンク♪ スプレーガン塗装 ぶっちゃけ講座! まずは作ってみてナンボ! FRP講座 邪道!FRPの離型素材のエトセトラ バイク 自作マフラー製作のススメ スーパーカブの自動遠心クラッチのしくみ 単管で屋根を作りましょ。 【動画】ママチャリメンテナンス解説 家庭用100V半自動溶接機は使えるか!? いろいろ増えたなぁ ヽ(´・ω・`) ・・・ |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの"ありふれてない"日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |