HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ

ケルヒャー 家庭用高圧洗浄機!
貰ったのはいいが ・・・

ホース補修だレッツゴー!


「 バイクを洗う、高圧洗浄機欲しいな〜〜」 と、思っておりました。

願えば叶うとは言いますが ・・・ ひょんなことから貰える事に。これだから、縁というモノは面白い! スバラシイ! なぁんて喜んでいたのもつかの間。

「ホース、切れているやん ・・・」

本体は安くても補修部品は高い。アリガチなパターン。これじゃ、本体を新調したほうが早い? イヤイヤイヤ。ここはひとつ、お得意の諦めの悪さを発揮してみようじゃないのよ w
2010.8.10


念ずれば叶う?されど試練もある


「 家庭用の高圧洗浄機、欲っしぃ〜! 」
ヽ(`Д´)ノ

・・・ そう、思ってました。

ほら、オフロードに行きますでしょ。そうすっと、バイクが汚れるわけですよ。ドロドロに。そうすりゃア〜タ、洗いたいじゃないですか。でもね、これが、普通の洗車と違って、「へとへとに疲れた状態で、しかも薄暗い中で短時間に洗わないといけない!」 と、なるわけです(ノД`)゚。

やっぱ、高圧洗浄機、欲しい ・・・

ホームセンターに行っては、黄色いボディーのケルヒャーに首っ丈。どうしよう? 買うか? でも、欲しいスペックとなると、お値段もそれなり ・・・ と、悶々とする日々。









で、貰った。


いや〜、真実は小説よりも奇なり。いきなりですよ。友人がいきなり引っ越すことになって、直前に遊びにいったら、庭にほかされていたのが、コイツ。型式とかぜんぜんわかりませんが、間違いなくケルヒャー。しかも、それなりのグレードちゃうん? コレ ・・・

すっごい、すっごい。

このままここで朽ちていくのならば、喜んで貰いますってばよ。

だけど、一つだけ問題があった。











ホース、切れてま〜〜ス(゜∀゜)

前オーナーが、必死に補修したあとがありました。

中に、ステンレスの棒を突っ込んで、端っこをホースバンドで思いっきり締め込み!! 一見、それで大丈夫そうに見えるのですが ・・・ いやいや、甘くないでしょう。もともと弱いところにもってきて、このパイプ、微妙に径が合ってないものだから、恐らくは相当な抵抗になっているようで ・・・ 

使ってみたら、速攻でエクスプローション♪♪

「 ばしゅっ!」 って音と共に、下半身は水まみれになっていまいました(;´Д`)ノ

やっぱ駄目ね、中途半端な補修では・・・。

さて、どうしたものか ・・・



あるもので何とかする
駄目でもともと!
ここで問題となるのが ・・・

意外とお高い、補修部品。



すっごく安くても、¥6000くらい。物によっては¥9000とかとか。

その気になれば、洗浄機本体が、¥8800とかからあるのに、この値段を出すのは正直微妙でしょう〜〜 (;´Д`)ノ









ここでムクムクと湧き上がるのが、我が性分、貧乏根性。

ほら別に、ホースが切れているだけで、他の部分が駄目になっているわけじゃないし。

第一、お金を掛けて直るのは当たり前で ・・・ それはそれで、最終手段に取っておくのがいいんじゃないかな??

そんじゃ、決まった。 「如何にして、直すか。 方法を考えよ。 我が、脳みそよ!」









(考え中)

ホースを繋ぐとしたら、内側に入れるのが定番ではあるけども ・・・ 逆に考えると、外側って手もあるよな? 内圧がかかるんなら要は漏れなきゃいいわけで。 いや、その前に、中に入れるにしても、かかる圧力そのものよりも、繋いだホース同士が離れてしまって爆発するのだから、「漏れない」 よりも、 「ホース同士が離れない」 ってことのほうが重要じゃないか? 正直、多少漏れても、ホースが爆発しなきゃええわけでさ。

接続? カシメ? ・・・ ホースバンドをワイヤリングでもするか? ホースバンドを複数個使うか? それとも、棒かなんかで繋いだホースバンドを作っちゃうか? アレコレアレコレ ・・・








あ。


いうえお。


いいのか、こんなことして !?

簡単にやっているようですが、これがまた面倒なので、細かい説明は一切しないでおきましょう(;´Д`)ノ ホース径、似ているようで似てない。内径も、似ているようで似ていない。その微妙な「違い」が、いやもう苦労したした。

まぁ ・・・ ぶっちゃげたハナシ、「外側のビニール皮をちょいと剥けば、簡単にくっつく」 とだけ、書いておきましょう(笑)


大切なのは内側のメッシュ。それが耐圧の為のカラクリ。

それをブッタ切って、こんなエアパーツで繋ぐってんだから、もう邪道も邪道。いつまで持つか? そもそも使えるのか? ええもう、そんなのは知りません(笑) やってみるだけです (゜∀゜) 駄目でもともとってのは、そういうことです。 これで、使った瞬間に 「パン!」 となっても ・・・

笑うだけ。

あとは、体を拭いて、バラしたエアホースを戻せば、ほら、元通りってもんです。

何にもしなければ、ホースがきれた洗浄機が残るだけですよ。
何かすれば、少なくとも洗浄機が復活する可能性が出てくる。
そんだけです。
ワタシは、迷わず後者を選びますね。




復活! ケルヒャー!!


水道、接続!

電源コード、接続!

スイッチ、オン!

ブシャ−−−−−−−ッ!!!!!!



ケルヒャー、復活!!


復活しちゃったよ、オイ ヾ(゜∀゜ゞ)


耐久テストを兼ねて、バイクを二台。ついでに、箱を洗ったり、小物を洗ったり、出初式よろしく、遠くに水を飛ばしたり遊んでましたが、ホースがどうこうなる気配、一切無シ!!!!

・・・

すみません、今回は、オチナシです ヾ(゜∀゜ゞ)

「 ケルヒャー 高圧洗浄機 ホース 切れた 補修 修理 」 ・・・ てなキーワードで、このページに辿り着いたあなた! もし宜しかったら、参考になさってください(^^) とはいえ、その結果についての責任は負いかねますけどね♪ でも、今現在、復活したという事実は変わりません(笑) 

もし、また駄目になったとしたら、その時はその時で、また新しい解決方法を生み出してやろう♪

なんつっても、考えるのはタダだ。そういう問題解決の発想得意中の得意ですわよん♪ 



(デカい事を、言うのもタダ♪)


NEXT >> 今度は、ホースの根元がポッキリ折れました(;´∀`)




■□ 参考リンク □■





TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ






inserted by FC2 system