ケルヒャー 家庭用高圧洗浄機!
ホース補修だレッツゴー!A
|
今度は、根元がぽっきり。
2011/04/13
|
震災の影響がこんなとこにまでッ! さて、どうしたものか? |
||
こないだ、ネタとして取り上げました、 ケルヒャーの高圧洗浄機。 ずっと欲しい欲しいと思っていたら、想いは通じるもの。なんと、とある友人から、無償にて譲り受けたのですよ。 でもね。 世の中うまくできているもので、そのケルヒャー君は、ホースがブッチ切れていたのでした。 それを直したのが、前回のお話。 (ケルヒャー 家庭用高圧洗浄機! ホース補修だレッツゴー!) それから、暫くは、しっかり仕事してくれていて、とてもピースな日々を送っておりましたのよ。 そして、あの運命の日。 2011年3月11日。 東北関東大震災。 こちら神奈川では震度5弱の揺れで、被災地のような被害はほとんど無い ・・・ のかと思いきや、 何故かここに被害がありました。 ・ ・ ・ ・ ぽっきり。 なぜ!!?? なぜ折れている!!?? 地震なんて無関係かと思いきや、でもやっぱ、あの日しか考えられない。 置き場所が悪かったのか、ほかに倒れてきたものがあったのか。 何はともあれ、これじゃあ使い物にはならんのです(ノД`)゚。 ・ ・ ・ ・ どうしよう?? 買い換えるか?? だけど、前回も書いたけど、ホースだけで安くとも¥5000以上。 まして、この先端も含めると、それこそ 1万円を軽く超えてきちゃうのです。 だから、洗浄機そのものが買えるんだよ、それぢゃあ ・゚・(ノД`)・゚・ウァァァァァン そうなりゃ、選択肢はひとつでしょう。 直す。 ダメもとで、直す。 ・・・ ・・・ でも、ここまで見事に折れているのに。 どうやって直す ??? 頑張れ、俺の脳みそ (ノД`)゚。 |
読者様コメント♪
|
要は抜けなきゃいいんでしょ? だったら、こうダッ!! |
|
ちなみに、折れているのに気づいた時、なんとしても洗浄したいものがあったので、ちょっとだけ無駄な努力をしてみたのですよ(^^;) 根性。気合で、抜けないように、無理やり押さえ込んで、抜けないようにホースを押し込みながらスイッチオン。 ・ ・ ・ ・ ぶーん ・・・ ・・・ ぱしゅっ!!!!!! ・ ・ ・ ・ すっげぇわ。一体ナン気圧なんでしょう? とてつもない圧力だってことだけは、よく解りました。 つまりは、押さえ込もうと思ったって、相当な力で抑え続けないとイケナイわけですよ。 じゃ、発想を転換しましょう。 押さえ込むんじゃなくて、引っ張るってのはどうだ? ↑↑ てことで、改めて、ホースの形状を見直してみる。 ↑↑ ・ ・ ・ ・ よっしゃ、コレを活用してみようか。 ・・・ ![]() ホースの凹み(段差)を計測してみると、5ミリのボルトがちょうど通るくらいの段差の模様。 ならば、こういうのはどうだ? 2本の、M5ボルトを差し込んで、ソレを引っかかりとする。 そして、その2本のボルトは、プレートを使って、本体に固定する。 文章で書いてもイマイチ伝わらないので、絵に描いてみようか。 ![]() つまりはぶっちゃけこういうこと。 ホースの段差に、2本のボルトを差し込んで、 プレートは本体に、ネジ留め。
どん!!
無骨だな、オイ (ノД`)゚。 トリガーに引っかかっちゃダメなので、タッピングビスを打ち込む場所と数は限られちゃうけども、それでも、無骨ゆえに、これ以上ないくらいの補修だろう?? なんつっても、引っ張りに対する強度は相当なものなのではないでしょうか??? |
|
おお! 使える、使える♪ ケルヒャー復活♪ |
|
そんなわけで ・・・ ケルヒャー復活!!さすがに、一時は駄目か? 買うしかないか?? なんて思ったけども、押さえ込むのではなくて、引っ張る(引っ掛ける)ってトコに発想を転換できたのがラッキーでしたね♪ 今までは、どっちかというと、『押さえ込む』 『固める』 『くっつける』 ってのが主流だったもんね。 見た目はアレで無骨ですが、やり方としては ・・・ 高圧洗浄機(洗車機)の、補修方法に成り得る、のかな ? (;´∀`)? 何はともあれ、我が家のケルヒャーは復活♪♪ 制作費は¥100くらいでした。いや〜、助かった 助かった!! |
|
■□ 参考リンク □■
松ぼっくり@消毒中w 松ぼっくり@ペイント中w 【実験】 剥がれない『デコパージュソープ』を作る! 家庭用100V溶接機.COM Galaxy Tab(ギャラクシータブ)をこねくり回すw 家庭用高圧洗浄機のホース補修! |
|
■どうしましょう。
それは困りましたね。圧がかかる部分だけに簡単にはいきそうもないですね。
うちのケルヒャーは先端の回転するところのベアリングを受けてる皿が摩耗して回転しなくなってるんですよ。
回転しないと当然洗浄力もガタ落ちです。もちろん皿だけ部品がでません。
現在、どうやって修理するか思案中です。でも、・・・・2個イチ出来ますね。でもきっとテツさんのほうはなにかジョイントを作りだしてなおしちゃうんでしょうね。私の方もどうにかしないと。
■なんとかできそうですね
フリーに回転するジョイント部分が生きているように見えますのでガンの外側からホースが抜けないよう金具などで抜けないようにさえすればなんとかなりそうですね。
■FRP
上から無理矢理固めちゃう…とか。もちろん次壊れたら諦める事になりますが(笑)