|
「このままじゃ車検にとおりませんよ」 ハイエース、マフラーの遮熱板損傷! |
|
「このままじゃ 車検に通りませんよ?」![]() ジェームズのメカニックのおにーさんに言われて、初めて気づいた。
こっちのね、 そうそう もっともっと奥。 これですよ、これ。 マフラーの遮熱板。
遮熱板というと もっと上の大きいほうかと想像してたけど、 テールパイプにもあるんだね。
ほら、ばっくりと。
![]() でね、これはを交換しようとしたわけですよ。 だけどもお決まりのボルトサビサビ 交換どころか 取り外すことすらできやしない。 とどめに この遮熱板・・・ 新品を取ろうと思ったけども。 部品単体では、出ないんだそうな。 たかだか、遮熱版 一つの為に マフラーアッセンブリ交換? ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル とんでもない\(´Д`) ・ ・ ・ ・
となれば取るべき手段は1つだけじゃん 溶接。 取り外すことも、分解することもできない。 新品交換もできないならば、もうこれしかない。 くっつけたるわ (`・ω・´)キリッ 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
隙間? 錆び? 薄板? 100V溶接機? カンケーなし!なんでもくっつけるよ (`・ω・´)キリッ |
|
さすがにマフラーに直付けってのは、ちょっと考えちゃうから・・・ マフラーバンド-に溶接しまおうという作戦。 ![]() 錆びてます 鉄板 超薄いです とどめに 5ミリ以上隙間も開いてますが・・・ でもそんなのは知ったこっちゃない こちとら 日本一有名な溶接工ですわ やったるでー うははははΣ(゜Д゜)
てことで、 患部を綺麗に“消毒”すると こんなカンジ ![]() ・ ・ ・ ・ てゆーか、コレ、 どうにかなるんですか? やるしかないでしょ。 とはいえ、正攻法で攻めようったって、無理なものは無理。 そんなわけで 最初に用意したのは、“バンソーコー”
これは ホームセンターにも普通に売ってますね?? したらば、家庭用100ボルト半自動溶接機を取り出して、 あとは ノリと勢いで・・・
ヒャッハーーっ!! (゜∀゜)!!
錆び 薄板 溶接姿勢 家庭用100V溶接機 ・・・ これでもかっ! ちゅうくらいの悪条件ではありますが、 溶接、できなくはない♪ そんなもんです。 やれば、できるもんです。 当然、真正面から溶接したら、一瞬で穴、あきますけどね。 そこはソレ。蛇の道は蛇。 補修溶接なんぞをやっていれば、いろんな技があるもんです。 薄モノ、そのものを直で溶接したら、溶け落ちてしまう。 ならば、溶接可能な厚みをもった素材のほうで、プール(溶解金属たまり)を作り出して、それを薄板のほうへ誘導してやれば、余熱だけで、ほどよく結合してくれるのです。 言葉にすると、めっちゃ難しそうですが・・・ 要は、 溶接で水玉をつくって、 ペロッっと流してやればオッケー♪ ヾ(゜∀゜ゞ) (↑ 余計解らねぇよなw ) ・ ・ ・ ・ ここからが溶接工の真骨頂 ものの数分あれば もうこんな感じ。 ![]() ツルツル♪♪ 何事もなかったかのように ・・・w 1 | 2 | 3|ページTOP↑へ |
|
ピンホールよりも、 車検に通すことが優先ですw |
|
とっとと、耐熱塗料吹いちゃえばこんな感じ
ツイッターでこの画像流したら 一部の優秀なプロの方からツッコミもありましたが 細かいことは あまり気にしませんww ここでの目的は車検を通すこと。 それにつきますw お客さんの求める条件で、 |
■□ 参考リンク □■
200V溶接の技と、家庭用100V半自動溶接の動画リスト ↓ http://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0DP3EFK0VnWNVgsetW06r75 YouTubeのハイエース関連再生リストはこちら↓↓ http://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0ACFognDRBAcwIboBOJjxVb |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |