![]()
| |||||||||||||
【ママチャリGP参戦レポ】 前代未聞の1300チームが集結! | |||||||||||||
チーム数、1300超。 てことは ・・・ 参加ライダー、13000人くらい? Σ(゜д゜;) その数字だけでも、異常なイベントってのが解りますね(;´Д`)ノ 極寒の真冬に開催とか、そんなことよりも、恐らくは観客よりも走るほうが多いという特異なレースに成長しました ・・・ 去る2010年1月10日。 そんなこんなで、走ってきました、スーパーママチャリGP。 第一回目は雨。二回目は、雪&凍結そして強風 ・・・ という、バッドコンディションだらけでしたが、今回はまさに三度目の正直! 終始快晴と言う恵まれたコンディションとなりました。やっと、やっとですよ (;´Д`)ノ お陰で、今回はどのチームもスピードも乗るわけで、かなりハイスピードな展開でしたね。また、三回目と言うことで、主催者も慣れてきて、コトがスムースに運ぶ一方で、参加者も慣れたもの。だんだんとハイレベル化し始めております ・・・ necobitさん作! ママチャリGPダイジェスト&予告編♪ お気に入りなので継続掲載させてください(^^) | |||||||||||||
チームメンバーに拍手! 力走ドラマが続々! | |||||||||||||
参加チーム1300超にあって、チームのリザルトは140位。 数字だけだとピンと来ませんが、これは今まででブッチギリの最高位です! 女性二人、子供一人いるのに、上位10%に入っているって、結構なもんじゃないですか(笑)? てか、チームメンバー本人たちが一番驚きましたから(笑) でも、それもそのはず。仲間達の力走があってこそなのです。別に、勝ちに行ったとか気合を入れていたわけでもないのですが、やっぱり 「楽しもう!」 という心意気あってこそのタイムだったんじゃないでしょうか。 それもそのはず、二回目以上参加しているメンバーは、年々、確実にタイムを上げてきてます。やっぱり、日頃の生活習慣そのものが変ったと言う証ではないでしょうか!? それでこそ、リーダーの裏目的が達成されているという証でもあるのです(笑) ■ 通勤距離倍増が効いた!? 筋力より"手抜き走法"DA! 手前味噌ながら、自分レポから(笑) 昨年半ば引っ越しまして、職場までの距離が倍増しちゃいましたw (4km→8.5km) もちろん、チャリンコ通勤も倍増しちゃうわけで ・・・ その成果がどう出るか、楽しみでもあったのですよ(^^;) 特別なトレーニングとかはナシで、もう、ひたすら毎日チャリ通勤。どんなに疲れていてもペダルを漕いだわけです。その結果は ・・・ でましたねっ! 筋力と言うより、持久力と言うより、「如何にスピードを維持して、力を抜くか!?」走法(笑) お陰で、登りもストレートも、段違いに楽になりましたっ! 夢の9分台突入♪(ベストラップ 9分57秒) ■ キング"ずみ"降臨! 脅威の最速9分40秒!! 実は、初回参加時から、水面下で続く戦いがありました。 ゴッドスピードテツ VS ずみちゃん !! これはつまり、「ママチャリだけのアウトロー」 VS 「ロードマシンに乗るガチンコ正統派」 という図式でもあったのですが(笑) まぁ、これまでは、いつもママチャリに乗るワタシに分があって、ずみちゃんがママチャリに苦戦すると言うカタチで何とか優位を保っていたのですが ・・・ ついに キング・ずみ 降臨!!!! 脅威の 9分40秒!! ・・・ 一周のタイムアタックじゃないですよ!? 3周走った中の一周ですΣ(゜д゜;) やっぱ足が違いますって ・・・ すんげぇ〜!! 負けました、ハイ (ノД`)゚。 でも、すみません。今回動画ばかり撮っていたので、ずみちゃんの写真を忘れました(ノД`)゚。 ■ 幼稚園送り迎えは伊達じゃない! 何気に速いです、オクチャン! こちらも、特別トレーニングやっているわけではないですが ・・・ しいて言うならば、「幼稚園 送り迎え!」 引っ越して遠くなったのは、旦那の職場だけじゃない。次男の幼稚園も遠くなってしまいました(ノД`)゚。 それにもメゲズに、ひたすらチャリンコで送り迎え。こちらは、後ろに22kgの「ウェイト」つきですからして!! ・・・お陰で、筋力、持久力ともに鍛えられました♪ 意外と、奥様ライダーって、速いかもよ???? 事実、13分台って、結構なものですからっ!(ベストラップ 13分34秒) ちなみに、平気で2周まわってきます・・・。タイムより、そっちのほうが凄い?? ■ 誰もが通った道です、ネコビットさん♪ 今回、唯一の初参加だったネコビットさん。力走してくれました!! 一周なら、たた疲れただけだったようですが、恐怖の「二周」となると、状況は一変。「目がチカチカする! アタマがボ〜っとする!」と、おっっしゃっておりました。 ・・・それは、酸欠です!! 誰もが通る道ですね〜。逆に言うと、酸欠になるほどに走れる人が少ないです。そういう方は、その次、一気にタイムを縮めてくるんですよ(^^;) さぁ、目覚めてください♪♪ ■ あれはコスプレじゃない。力を押さえ込む為の拘束具だったのか! 牛ちゃん 誰もが息を呑んだ。 「もう帰ってきたの!!??」 交代の目安に、いつもタイマーをかけてピットに待機しているのですが、その交代に出る前に帰ってきた牛ちゃん!! ・・・もとい、正式には「子午線ライダー」さん♪ 初回だった前回は、伝説の 「牛コスプレ リアル乳付き」 で、今回は 「神戸 タコ仕様」 で楽しませてくれました。でも、事件は、二回目走行時。そのタコを降ろした後に出たタイムです。 10分19秒! それまでのベストラップから、一気に1分30秒縮める力走! ・・・てことはアレですか? これまでのコスプレって、装飾とかでなくて、拘束具だったんですか!? 12分台でも、充分に速い部類ですが、10分前半というと、実際に走っているとバンバン抜いていくスピードですw 中堅どころから、いきなりチームの上位陣に飛び込んできました! それこそ、去年のタイムから考えると ・・・ うっわ (ノД`)゚。 抜かれるな、俺 ・・・。 ■ ブッチギリはこの子かも。YOU GO!! 今回、唯一の少年ライダーである、「YOU GO!」君です♪ 聞いて驚け。 15分31秒07!! 言っちゃナンですが、これまでの参加メンバーの成人男性と並びます!! 下手すると、それ以上なくらい。でも、彼って、まだ6歳 Σ(゜д゜;) 余談ですが、うちの長男が同じ6歳だった去年のタイムが22分。強風だったので比較は難しいですが、それを加味しても間違いなく ・・・ 速い!! それよりもっと驚くのは、YOU GO! 君は、二回目も走りました。 走行前、「この自転車、速いよ!」 と、いわゆる子供にありがちな大口を叩いて、みんなを微笑ませてくれていたのですが、それで実際に速い! 大口どころか、まさに有言実行。言ったことをやる。根性と度胸と体力と気合を持ち合わせております!! おじちゃん、驚いちゃったよ(ノД`)゚。 普通ね、子供といったらね、泣きべそかくとか、止まっちゃうとか、押して歩くとか ・・・ 完走しても、27分とかかかっちゃうものなのよ? 多分、我がチーム 最強ですw | |||||||||||||
てことで、やっと、三回目にして ・・・ ノントラブルで、無事完走&終了〜♪ | |||||||||||||
今回は、チーム全体として、とても 「レースしている」 ってカンジでしたね〜(^^) スムースな進行、サクサク進むライダー交代。差し入れあり〜の、手料理あり〜の、コタツあり〜ので、パドックにいても、とても快適で、7時間という長丁場が、まさにあっという間に終わってしまいました。 ・・・ で、いつも思うのですが ・・・ さて、来年はどうしよう(笑)?? もう、このママチャリGPも、ウケ狙いでいけるような 「マイナーイベント」 とは言えない盛り上がりになってきてしまいました(;´Д`)ノ まぁ、嬉しくもあるのですが、その反面、ちょっと寂しい気もしたりで。やっぱり、あの第一回のような "カオス感" は、もう二度とないのでしょうね。とはいえ、その分、混乱もなく、非常に快適なのも事実。 でもそうなると、今までの気分では、続けるのもちょっと考え物なんですよね。 「惰性」 で続けるのは、どうにも嫌な性分なのですよ(^^;) ・ ・ ・ ・ これまでは、特に目標とか、趣旨とか、そんなんを決めずにひたすら突っ走ってきました。 ですので、メンバーにしても、装備にしても、マシンにしても、ピットにしても ・・・ 色々な意味で混沌としていて、ごった煮のように、毎度毎度、別の顔を楽しめたのですよ。それはそれでよかったのですが、レギュレーションも厳しくなって、レベルも上がってくると、何も決めないで、お遊び気分でやるのはちょっと ・・・ と、思ってしまう節も出てきます。 つまり、何か方向性がないと、何のために走っているのか解らなくなっちゃうってことですね(^^;)
てことで、来年からは、何らかのコンセプトを決めてみます。 かなり強力な戦力が育ってきたので、このまま勝ちに行くスタンスってぇのもアリなんですが・・・ それは、一番最初のコンセプトに反してしまうことに気付きました。 てことで ・・・ 「楽しみ、楽しませる」 を、コンセプトにしようかと思います ヽ(・`ω´・)!! まず、ライダーに関しては、年齢、性別、そして体力・スピード不問!! 普段レースをやってない人、サーキット未経験者こそ大歓迎!!
いいんです。女性でも子供でも。タイムなんか関係なし。この、サーキットという非常識な世界を楽しむこと、コレが大切!! んでもって、 順位は、男どもが体を張って稼ぐ(笑)!! ・・・ 来年は、マシンもピットも、 「楽しみ 楽しませる」 をコンセプトに、色々考えていきたいところですね♪♪
てことで、来年もやるぞヽ(・`ω´・) | |||||||||||||
「ノントラブル」の陰に、隠れたトラブルアリ。 言うならば「プリトラブル?」 | |||||||||||||
ちょいと時間を遡りまして ・・・ レース前の小ネタを少々(笑) ・ ・ ・ ・ チーム DIY道楽レーシング マシン 「今回こそ ノントラブルだっ! 号」 (笑) 第一回目参戦の時は、レース中にクランクが脱落! まさかのマシントラブルでメンバーが怪我を負うという危機に瀕しました。マシンのダメージを予想してなかったとはいえ苦い記憶です。 第二回目参戦の時は、レースそのものは問題なかったものの、折からの強風で、実は車のほうでトラブルがあったという ・・・(;´Д`)ノ 完走の喜びもつかのま、呆然となった ・・・ これまた苦い記憶があります。 てことで、今回こそは! と、気合いれていたのですよ。 もちろん、マシンメンテに抜かりなし!! 出発前に時間をとって、きっちりと、各部のマシ締めをしておきます。事実、フェンダーが少し緩んでいたりと、やっぱりやっておいてよかった〜と思うモンです(^^;) ・ ・ ・ ・ フロントをマシ締めして、そして後ろのホイールをマシ締め。右側をキッチリ締めて、左側を ・・・ と、思ったその時。
ヌルッ・・・
手に伝わる、非常に嫌な感触。
・ ・ ・ ・ 多少なりとも、工具を握ったことのある人間ならわかるはず。 さっきまで掛かっていたテンションが、いきなり抜け落ちる、あの感覚。 ある意味、「オーバーザトップ! ダディ!!」な瞬間。 ・ ・ ・ ・ ![]() (;´Д`)ノ (・ω・;)(;・ω・) (|| ゚Д゚)ガーン!! ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル (ノД`)゚。 血の気が引きました。 ナニが焦ったって、もちろんナットが駄目になったのも洒落になりませんが、最初、アクスルシャフト(っていうのかな?)自体のねじ山がいっちゃったとおもったのですよ。 そうなると、リアホイールそのものが使えなくなる。 ・・・ そう、普段ならともかく、こんな出発間近なタイミングだと、 行きがけに、サイクルベースアサ○で、新車一台購入せんとならん(ノД`)゚。 でも、もっと恐ろしい状態を考えると、 レース中じゃなくてよかった ・・・・ いや、笑えねぇ。洒落にならねぇ。つうか、冗談にもなりゃしねぇって !! 一時はどうなるかと ・・・ 顔面蒼白になりましたが、ねじ山が逝ったのがナットだけであると判明。急遽、手持ちのジャンクパーツの中から使えるナットを持ってきて事なきを得ました。 大トラブルの予兆の小トラブルなのか ・・・ それとも、ノントラブルの前の、厄払いなのか ・・・ 不安を抱えつつ、出発のお時間です。 ・・・ まぁ、ここまで読んでいただければお解かりの通り、無事、レースを終えることはできたんですがね(^^;) イヤほんと、えがったですわ♪♪
|