![]() ![]() ![]() ![]() ↑ とりあえずの現状(笑)
2007.12
1:¥500の書無しフレームから ・・・ 2:ノーマルのフロントサスペンションを強化するぞ 3:ノーマルのフロントブレーキを強化するぞ 4:レーシングハーネスを作ってみる。 5:50ccエンジンの、秘められた力を解放! | |
A当然弱いですから ・・・ ノーマルのフロントサスペンションを強化するぞ | |
当然至極。 まるで冬の次に春がくるかの如く。 モンキーMXが完成して、二回ほどオフロードの子供コースで遊んでいたのですが、ちょっと試しに大人用コースにも潜りこみたくなるものですよ。そして、走り始めてすぐ、至極当然の感想を漏らすわけです。 フロントが底突きする〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!! ちょっとしたジャンプでも、ガッツン!ガッツン! 痛いっちゅうよりも、この衝撃でフレームが曲がっちまうんじゃないかというくらい(;´Д`)ノ もっと言うと、フロントが弱すぎるので、つまりはリアが強い傾向になるわけで。そんな状態でジャンプすると ・・・ ケツが跳ねる!!! CR80ならフロントローで着地しても難なく走ってくれますが、こんなモンキーなんぞでフロント接地したらそのまま前転しそうで ・・・ なんとかせにゃならんのですよ。 てことで、フロントサスペンションを強化したいっ!!! のです。 | |
フロントフォーク強化 定番はツマラン | |
フロントフォークを強化・・・。 うんうん、じゃあ、こういうモン(↓)をくっつけて ・・・ ![]() ・ ・ ・ ・ 定番はツマラン。わざわざお金かけて人と同じカタチにしても、このDIY道楽のテツっぽくないですよ、ねぇ。もちろん、そんなお金もゴザァマセンわな。 余談ですが、もし本気でやろうというならば、エイプの足回りをそのまま移植しちゃいます。または、CR80のスモールホイールをそのまま移植とかね (゚∀゚) でも、そんなことしちゃうとモンキーの「小ささ」という面白さがスポイルされちゃうので、とりあえず今回はそういうのは無しということで ・・・。 | |
あなたのフロントフォークの隙間 お埋めシタシマス | |
モンキーまたはゴリラのノーマルのフォークをバラしたことある方ならご存知かもしれません。 実は、アウターチューブのほうが、インナーパーツよりも長いのです。 詳しく書くと ・・・ 普通のフロントフォークはスプリングを縮めて組み込むくらいのものなのですが、モンキーはちょいと違います。スプリングが伸びきった状態でも、サークリップで抜け止めやったくらいじゃガタガタ遊ぶんですよ。でも、スプリングをトップブリッジにボルト留めしているのでガタつくことはないのです。逆に言うと、サークリップの抜け止めをやっていなくても、フロントフォークが外れるなんてことはないんですな(笑) フォークの抜け止めっちゅうよりも、スライダーの抜け止めなんでしょうか。 本題に戻りましょう。 先述のガタ(隙間)の長さが、およそ3cm。 いいですか、この数値を覚えていてくださいね(^^)。 そして、ヤフオクで見つけた、ダックス(初期)用の強化スプリングが、コレ(↓)です。 モンキーより4cm長い
& 12%強化スプリング!! ひょっとしたらこれも定番なのかもしれませんが(;´∀`) ・・・ でも、イケそうじゃないですか?? 長いちゅうことは単純にストロークアップするし、強くなるし。フロントが高くなればリアも上げられるっちゅうことで、リアサスもスプリングが長いヤツに換えられるし。何しろ、車高があがればステップも擦らずに済むぜぃ!! | |
実際の作業はこれっくらい 道具さえあれば簡単?? | |
余談ですが、「モンキー フロントフォーク 分解」って検索しても、分解方法が解りませんでした(;´∀`) ピンを抜けばバラせるとは思ってはいたのですが、確信できなかったんですよね〜・・・。で、 ガレタカ さんのご指導のもと、ノーマルフロントフォークの分解に挑戦! ■ モンキー(ノーマル)フロントフォーク 分解法 ■ @ まずは、サークリップと、トップブリッジのボルトを外して、フォークのインナーを引きずり出します。 A キズを付けないようにウエス等をひいて、その上にインナーを置きます。ピンが抜けるように、裏側に穴が空いている台ならなおのことヨシ!! B ワタシは、φ3.2の叩き用ピンを用意しましたが、ポンチでもいいと思います。ソイツで、ピンをぶっ叩きます!! 躊躇は無用(笑)! ただ、ピンをつぶしたりしないようご注意を ・・・ ピンが抜ければ、バラけます (↓) ■ スプリングの外し方 ■ (ちなみに、スプリングを外すだけならピンを抜いてバラす必要はないです) @ とにもかくにも、万力なりなんなりで、ガッチリと固定してください!! A パイプレンチ等で回す方法が多いようですが、ワタシは、タガネで叩きました。ガッチリ食いついているようですが、意外とコンコン叩くとアッサリ回ってくれます。事前に、潤滑剤などを吹いておくと完璧かと。 (プライヤー等で回すときは潤滑剤はダメよ:笑) ■ スプリングの組み付け ■ これは、手でねじ込むだけ (;´Д`)ノ エンジンオイルとか塗っておくとラクチンですよ ♪ あと、スプリングの先端のバリがあったら、ちょいととっておくと最後がラクチンかも・・・。ちなみに、最後の最後をキチンとねじ込んでおかないと、フォークを組んだときに、フォークが回転した状態で組み付けられてしまいます (;´Д`)ノ ← ヤッタヒト 最後まで諦めずにきっちり組みましょうね♪ | |
強化 & ロングストローク !! 昨日までの俺とはチョット違うぜ! | |
ホラ、ちょっと長い!!
見た目的には 「ちょっと長い?」 くらいですが、その違いは歴然!!
完成、どん っ !!!!!!!!! ![]() 跨っただけでも、リアサスが柔らかくなった?? なんて思ってしまいますが、明らかにフロントが硬くなってます。つっても、オフロード走るんならば、スプリングは硬くするんじゃなくて柔らかくして、ダンパーを変えたいところですが ・・・ ソレはソレ。そもそも、オイルも入っちゃいないし(;´Д`)ノ まずは、底突きをなんとかしていただかないと。第一、そんな贅沢言える様な腕じゃないし。わははは。 サスペンションが硬くなったのが嬉しくて、フロントを持ち上げちゃ落として、持ち上げちゃ落としてと遊ぶ自分 (゚∀゚) ・・・。ナニやってますか ・・・。 でもコレ、下手にスプリングを強化すると、インナーチューブとかが曲がりそうだよな(;´Д`)ノ ま、いいや。走ってみよう♪ |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの"ありふれてない"日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |