HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ



なにかと体勢がツライ、エンジンいじり。
世の中にエンジンスタンド数あれど、やっぱり作業台があってナンボのモノ。
そんな世の中に一石を投じてみる。こんなのはどうだ!? エンジンスタンドの新定番登場??










嫌です ヽ(`Д´)ノ


エンジンとは、
立って整備するものと見つけたり!


何かと腰にくるし、作業しづらいのが、エンジンメンテナンス。いくら構造が簡単な、ホンダ4ストミニエンジン(カブ・モンキー・DAX系)といえども、やっぱ作業しづらいのは同じこと。







ところで、ワタシは某レーシングチームの、「エンジン課」なる部署の、レーサーエンジンを組み立てる作業場所に入ったことがあります。

イメージとしては、コンクリート作りのガレージで、汚れた作業服のメカニックがエンジンをチキチキと組み立てているイメージが浮かぶでしょうが ・・・ さにあらず ヽ(・`ω´・)。

そこは、天井も白くて低くて、壁も白い、いわゆる普通の部屋で、事務用の机が並び、その見た目はまんまフツーのオフィス。作業者は机の上にバルブやらピストンを綺麗に並べつつ工具を握り、その傍らには、直立のスタンドに載ったエンジンがあったのです。



その姿の、なんとカッコいいことかっ!!

目からウロコでした。なるほど、エンジンは立って作業するもの。しかも、汚いガレージではなくて、綺麗な場所で、部品も工具も整然とならべて、音楽聴きつつ、しまいにゃコーヒー飲みながらするものなのかと!!

・・・ まぁ、ここまでの環境はムリにしても、すくなくとも、

立って、エンジン弄りてぇ!!!

人間ですもの。二足歩行ですもの。直立ですもの。

すくなくとも、そこはクリアーしたいですなぁ 〜〜〜


ならばエンジンスタンド!
でもそれだけじゃ ・・・


エンジンを車体に載せたままじゃ、作業はままなりません。

てことで、世の中には便利な専用のエンジンスタンドなるものが多数販売されておりまして、そのお陰で、エンジンを車体から下ろしても、安定した状態で作業できる優れものなのでゴザイマスよ。

でも ・・・ それでもやっぱ、下に置いている限りは、腰にくるのは同じことのようです(;´∀`)

一部の恵まれた環境の方

に関しては、広い作業台なるものがあるので、そんな苦痛には全くもって無縁だったりするのでしょうが、

一部じゃないチープな環境の方

には、やっぱり腰痛と戦うのが宿命なのか? 

整ったガレージがないと、カッコいい整備はできないのか??







・・・ 否 !!

こうなったら、究極のエンジンスタンドを作っちゃる (゚∀゚)

ある意味究極の?
エンジンスタンド登場〜


どうだっ!
"単管エンジンスタンド" どん!!




お得意の "単管 = 工事現場の足場パイプ" です (゚∀゚)

つまりは、こういう奴ね(↓) 足場パイプや、仮組み足場とか色々呼び名はあるようですが、一番よく聞くのが"単管(たんかん)"です。



エンジンスタンドの本体はこんなカンジ↓



単管を加工した本体と、クランプでワンセット(^^)

一般的なエンジンスタンドからすれば、えんらいシンプルですが、実はコレだけでいいのですよヽ(・`ω´・)  もともと、工事現場の仮組み足場として使う道具ですからして、使い勝手と強度は抜群。取り付けも、17ミリのレンチか、ラチェットがあればそれだけでOK。


最初に、エンジンスタンドに求める条件として、立ったまま整備ができることを挙げましたが、

「柱」 さえ確保すれば OK!!



お好きな高さでバラバラさぁ〜!!

身長高い人も、そうでない人も、下からエンジン弄りたい人も、上からエンジン弄りたい人も、お好みの高さにクランプを固定して、そこにエンジンスタンドを差し込んで同じように固定すれば、高さは自由自在!

そして、メリットはまだあるのですよ。

↓ これが"横向き"ならば ・・・



↓ "縦向き"も、オッケー!!



基本的にクランプさえ取り付けられれば、エンジンスタンドは何処へでも取り付けられるということです。また、更に、基本的に丸パイプですので、角度は自由自在なのです。当たり前なのですが、それが何を意味しているかというと、

↓ 回転も出来ます。



ヽ(`Д´)ノ 単管ブラボ −−!!

無限の角度
無限の可能性
無限の作業場所


とりあえず、大きく出た題名をつけてみました(^^;)








単管のメリットとして、その角度を変えられるという事を書きましたが、実際のところ、あまりピンと来ないと思います。どうしたら、コレが伝わるのか? 色々考えてみました。








言葉とか、写真ってのには限度がありますよね。








てことで、








ご覧戴きましょう (゚∀゚)


エンジン、回転、 GO!!!!

まずは、横向き回転ッ!



ついでに、縦向き回転ッ!!



ど、どうでしょう ? (^^;)

笑いましたか? 引きましたか? 力抜けましたか? ナンにせよ、馬鹿っぽいでしょう(笑) 別に回転させたからどうってことないっちゃあ無いンですが、伝わるもんは伝わったかなと (;´∀`)

でもコレが意外と重要で、実際のメンテナンスの場面では役に立ったりするから面白いのです。 たとえば、こんな時。

・クラッチ廻りをバラす時 (部品がバラけにくい)
・ジェネレーター廻りをバラす時 (オイルが入っていてもタイミングプレートを外せる)
・エンジン下廻りの掃除 (ひっくり返し)
・オイルを抜かず、ドレンボルトのワッシャー交換や、ワイヤリング
・エンジン腰上の交換 (普通の縦型エンジンになれている人は立てたほうが楽)
・オイルを抜かずにクランクケースカバーを開けたい時(斜めにすれば、オイル漏れも防止)

・・・ などなど。斜めのほうが力が入れやすいこともあるので、かなり重宝します ヽ(・`ω´・)









お次は、"無限の可能性" について。

今回は、単管の柱に取り付けているだけですが、その 「柱」 も、自由自在に出来るのです。



今や、どのホームセンターにもある、単管コーナー。

柱しかり、クランプしかり。太いのから細いのまでいくらでもありますし、単管に木材を取り付けるクランプまで有ります。てことは、逆に、木の柱に単管を取り付けられるワケで、別に単管の柱に限らず、太い木の柱に単管を1本取り付けさえすれば、そこがガレージと化す(!!)という・・・。 

また、単管を買ってきてお好きな台を組んじゃえば、そこにエンジンを載せられるわけです。作業台に限らず、タイヤラックを作ったり、小屋を作ったり、屋根を作ったりするわけですから、 こりゃもう、アイデア次第ですな。

仮に、クランプ等が壊れても(まず壊れないですが)、すぐ安価に手に入るのは安心材料!! これも助かります。








そして、"無限の場所"について。

「単管の柱なんて ・・・」ってお思いでしょうが、意外と使われているのが単管なのです。もともと安価である上に、使い勝手は抜群なので、意外といっぱい使われています。たとえば、こんなカンジ。



色塗ると判りにくいですが、結構あります(笑)

また、クランプについてですが、

細いパイプ / 角パイプでもオッケーです!

基本的に、φ48.6〜42.7ミリの単管を対象としていますが、クランプを工夫すれば(専用品が売ってます)、φ22ミリまでのパイプでもクランプできます。また、通常のクランプだったとしても、布を噛ませたりすれば、細いパイプでもイケます(検証済み)。

そして意外なのが、角パイプもオッケーです。等辺・不等辺どちらも大丈夫ですが、サイズによるので試してみる価値はあります。要は、クランプが食いつけばいいのですよ(^^) こちらも、布や軍手を中に噛ませると、結構大丈夫です。

逆に言えば、

48.6ミリ以下の柱なら、全てエンジンスタンドに化ける!!!

ってことです ヽ(・`ω´・) 探してみましょう!!!

【注意】 公共の施設・柱等は使用しないでくださいね(^^;)


逆に言えば、駐車場や柱など、所有者の許可をとっちゃえばいいってことです。クランプを付けるとこまでは普通の使用ですから、それでキズが付くとかそういうのはないですから。逆に、変な目で見られるほうが大変でしょう(笑)

あとは、同じく単管に取り付けられる工具入れと、オイル受けがあれば完璧だな ( ^-')v

アナタも、快適(?)なガレージライフ、おひとついかがっすか!?


TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし



→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system