ある人に言わせると、男がバイクや車に対する接し方と言うのは、女性に対する接し方と共通点が多く見受けられるのだとか。
買う前には散々調べ上げて夢見ているくせに、手に入れた洗車もしない とか、新しいうちはパーツも買ってアレコレいじるのに、すぐ飽きる とか。はたまた、見た目は悪いけど、本来の性能以上のポテンシャルを引き出すのが得意 もしくは、ボロボロの安いのを手に入れてきて、正体不明になるまでいじり倒す ・・・ とか。
それが正論とは思えないけども、あながち否定はできない自分の「接し方」って・・・(笑) |
B フレームハイブリッド!
|
てことで、今使っているフレームの切断を余儀なくされたジブン。こうなったら、Point Of No Returnだ。不退転。もう振り返らない! サンダーを握って、切る、切る、切る!!!破壊の中にこそ、創造がある! 俺は行くぜ。もう、新しいバイクの鼓動が聞こえるんだ!! |
![]() イメージは浮かんだ。完成図もなんとなくアタマにある。モチベーションもあがってヾ(゜∀゜ゞ)キタ!! そんだば、お次は、【空想 妄想 (;´Д`)ノハァハァ】 を、より現実的な 【「計画ヽ(・`ω´・)」】 にすることっ!! それと同時に、いろいろな問題、課題を洗い出さないとね♪♪ そんじゃ、行ってみましょう!! |
やっぱレーサーだから ・・・ ってのは言いたくない。悪いのは、メンテしない自分。これのほうが正しいよね、やっぱ。だけど、人間って不思議なもの。手間がかかるものと、あまりかからないもの。必要な時間も労力も明確に解りきっているはずなのに ・・・ なぜか、面倒な方に惹かれる? ムクムクと沸き上がる、欲望と野望。「 CRを4スト化してみたい!」 ああぁ、またあの無限地獄が俺を呼んでいる! |
「そうか、ついに"その時"がきたのか ・・・」
爆走する息子を眺めつつ思ったこと。 ついに、このモンキーを子供に譲る日がきたのか (´・ω・`) ・・・ まだ微妙に足がつかないけども、それはそれ。ここはいっちょ、モンキーを子供用に改造しちゃるかっ!!! そんなわけで、「モンキー For KIDS計画」 略して 『もんきっず計画!』 いってみよう!! |
やっぱ、足つきがよくないと、かたむいたバイクも支えられないし。それはそれは恐ろしいものになってしまう。 ガレージセールで値切ってきたシートコイツをどう取り付けるか?? さぁ、やってみましょ♪♪ |
50ccのままじゃ面白くないから、いきなり80ccってのはどうよ? いやいや、かといってお金はかけらんないから、気になっていたアレを突っ込んでみる!! さぁ、どうなる どうする ? こりゃ、1/1スケールの、乗れるオモチャだなw |
たまたま転がっていたパーツがぴったり♪ こういうのってどうよ? すぐに取り外せるし。 アレ? でも、コレって ・・・・ ←さて、な〜んだ?? |
それより、すぐに乗りこなしちゃって、すぐに更なるパワーアップを望むのではないかという不安と、ぶっ壊す不安のほうが・・・(笑) |
|
【YouTube 動画解説】 ◎ドラムブレーキの動きを、子供たちに解説してみたw | |
![]() |
ホンダのモンキー。メンテナンスついでに、ドラムブレーキの仕組みを子供に教えてみた♪ こうして実物見せながら教えるのが一番手っ取り早いですね(笑) ほかのモンキー関連動画>>こちら |
![]() オフロード用のミニモトを作ろうと、寄せ集めの部品で Z50R? CRF50? をでっち上げ!! エンジンはカブ用を搭載。 んでもって、走ってみると、これが予想以上に面白い!! レジャーバイクというなら、ダートもレジャーでしょう!? 低性能? オフロードに不向き? そんな白い目は関係ナシに走るのです。面白いのだからしょうがない。 そんなワケで、更に楽しめるようにイジります。お金を掛ければ当然「よろしく」なりますが、このバイクに関しては、お金掛けるほどにありがちなカタチになっちまいますので、ソレは無し! あくまでも「1/1スケール プラモデル」を地で行ってみましょう。どこまでいけるんだか ・・・。 |
はや、2年近く前に作り途中だった、「12インチ化モンキー」・・・。そのまま朽ちていくのかと思いきや、メインマシンであるCR80がトラぶったことで、予想外にスポットライトを浴びることに・・・。 不思議とサビも進行してなかったし。むしろ、これからの為に有ったかのように??? はてさて、今回は復活するのか? ・・・ もとい、2年越しの完成となるのか? 12インチモンキー(オフロード仕様)!! |
まずはね、これでね、少しでもコースを走ってみて、とりあえず強度がどうか? ハンドリングがどうか? そこいらをチェックしないと、この先には進めないのですよ。 ・・・ と、いうことで、ちょいと走ってみたいと思うのだけども。 ・・・ おり? エンジンがかからない (ノД`)゚。 |
|
一見すると、すぐに走り出しそうでしょう? でも、全っ然ダメ。こういうカスタムっつうか、改造には手を出さないほうがいいですよ〜。やるなら、信頼のあるブランド品を、大金はたいて買うのが吉。下手に自分でやろうなんておもっちゃうと ・・・ 迷宮スムースイン♪♪ |
そんな思いを抱き始めたのはいつの頃か。思い返せば高校生の頃からぼんやりと思っていた気がする。コレと言って理由もなかったのだけども、なんかこう、心の奥底にムラムラ(←?)来るものがあったのですが ・・・ で、そんな想いがいきなり成就する日がこんなにも早く来るとはっ!! ひょんなことから友人に譲ってもらって、もう、自分がバイクに「欲しいと思える機能」、全てつぎ込みました。これが究極。完全セルフオーダーメイド。究極で哲学。でも、突き詰めたカタチはたかが道具。でも、これが我が相棒なのです !!(゚∀゚) |
峠とコーヒーと温泉と ・・・ 究極の相棒 "旅カブ" !! ![]() そんな青臭いテーマを、とことん突き詰めてみた一台。 一目はきにしない。 本当に、自分が好きなカタチ・性能をもとめてみる。 そうして出来上がった、"旅カブ" の全貌です♪ もちろん、その後の進化もしてますが、このカタチはここに記録として留めておきます(^^) |
絶対!快感! 快絶&悶絶マシーン 「CR80」 数年前に買って、まさにノーメンテ。そのわりに、ガンガンにエンジン回してコケまくって ・・・ まさに「スポーツ道具」として酷使されまくってきたCR80。ずっと調子良かったのに、今年に入っていきなりトラブルの連発! まぁ、レーサーだしね。ショウガナイといえばしょうない。でも、買い換えるお金もない! それに、なんとなく ・・・ 愛着も出てきたので、ここいらで直すことにしてみた。 |
![]() 火花飛ばない → エンジン停止・沈黙 → 二回に渡るエンジン全バラ ときて ・・・ さぁ、やれることはやった。もう、やれることはない?? 三度目の正直。さぁ、勝負だ(笑) ドキドキのエンジン始動実験。でも、復活してもしなくても、どのみちその先にあるものは ・・・ !? |
ま、それしか道がないのであれば、アレコレ考えていても話が進まない。オフロード、走りたいですから! 否応なしに、やらなきゃ走れませんてば!! (;´Д`)ノ |
|
でもまぁ、焦らずのんびり参りましょうかね(^^) |
【修理】ハイエースの遮熱板補修 100ボルト溶接機で(笑)
![]() 整備士のにーちゃんに指摘された、ハイエース(100系)のマフラーの遮熱板。錆びで切れちゃって、ぶらぶらしてましたヽ(´・ω・`) このままじゃ車検は通らない。そんじゃ交換 ・・・ と思っても、部品単体の取り寄せ不可! ど〜する? ええい、どうもこうもないさ。 隙間ある? 錆びてる? 薄板だって? 100V溶接機しかない? ええい、そんなの一切カンケーなし! なんでもくっつけるよ (`・ω・´)キリッ |
R車中泊/ 【ママチャリGP】へ向けて、真冬の車中泊 寒さ対策!! Q調整/ ハイエース100系 ファンベルト調整(初体験) |
P修理/ プロペラシャフトの異音を修理したい!
![]() |
Oハイエース100系の冷却水交換!
なぜかネットに情報が少ない、ハイエースの冷却水交換。自分の為。そんでもって、ほかに検索している方のために ・・・なるのかな? 冷却水交換の記録ですw 参考になるかな?? 動画も同時公開です(笑) |
NHELP!マフラーのジャバラ(蛇腹)からの排気漏れ!
なんか、排気音が変だな〜と思っていると、あれよあれよと爆音にΣ(゜ロ゜ノ)ノ ・・・ マフラー・フロントパイプ部の蛇腹(ジャバラ)部分からの排気漏れが発生しましたw バイクはいいけど車のマフラーはやったことないぞ!! そんなパニック状態になったDIY道楽/テツに、沢山の方からの助けの手が ・・・ おかげで、無事、マフラー修復完了です。感謝の意と共に、同じトラブルに見舞われた方々への参考になればと、書いてみましたw |
L車中泊 増床計画!&車内食事テーブル♪
最初は広々〜としていた車内も、いつの間にか狭く感じるようになってしまった。 ・・・WHY? なぜ?? その答えは単純明快。 子供たちがデカくなったのさっ!! 嬉しいことだがウレシクナイ(;´∀`) 狭いだけならまだしも、蹴られるのはマヂ勘弁。 てことで、快適快眠の為にもなんとかせにゃならんべぇよ ヽ(-`ω´-) てことで、ベッド増床計画、行っきま〜す!! |
K凹んだ! ならばカスタムペイントだっ?
ボディーが凹んだ! 傷ついた! っつったら、普通どうします? 補修ですか。 板金に出しますか。 どうせならば、カスタムペイントしちゃおう。遊び気分。適当? にやってみたw いいのか、こんなことで ・・・ でも、気に入っているし面白いから、いっか♪ ヾ(゜∀゜ゞ) |
J子供自転車もっとモット載っけろ計画!
もっと遠征サイクリングに行くべく、車に自転車を載せる上で、追求したいこと。『積み易さ』 と 『省スペース』 これらを追求して、もっともっと、最強のハイエース改造を目指すのだ♪ 車内スペースは使わず、なおかつ背面キャリアもルーフキャリアも使わず、子供自転車を載せるぞ! |
I自転車、載っけろ計画再び! 背面キャリアで車外積載だ
サンバーの伝説的な改造、『背面キャリア』 が、どうしても忘れられない! そして今、ハイエースにも、同じ ・・・ いや、もっと上を行く計画を発動するのだっ!!! |
すでに手元にはありませんが、その名を呼ぶとあらゆる思い出が蘇ってきます ・・・ (;´Д`)ノ 嗚呼、我がサンバーよ。そして、伝説のサンバーよ・・・。未だに、初めてお会いした方からも語られる、伝説のクルマ。サンバーの改造記がここにあります。 また、「サンバー・メモリアル」もどうぞ♪ |
移転のお知らせ♪
『自作!サイクルトレーラー』ネタは、 以下のページへ新設&移動しましたヾ(゜∀゜ゞ) 自転車専用ページ 『ママチャリ父ちゃん』 >>http://diydourakutetsu.web.fc2.com/mamachari_dad.html#cycle_trailer |
久々にキタ 熱病(笑) 『サイクルトレーラー』! ちゃりんこ旅にも使えるし、うまくいけば実用性もバッチリ!? そんでもって、面白そう♪♪ てことで、やっちゃうよw ネタの宝庫だ(笑) |
◎琵琶湖一周に向けて・・・ ジョイント部の見直し!本腰入れるぞ | |
![]() |
『琵琶湖一周サイクリングをしたい!』 誰が言い出したのか、そんな目標が立ち上がっている我が、DIY道楽/テツファミリー。目標は2013年の5月。行けるか? 琵琶湖! その為には家族4人分のキャンプ道具を運べるサイクルトレーラーが必須になるのだが ・・・??? |
◎自作サイクルトレーラー実用段階へ ハイエースの部品を運ぶ! | |
自作サイクルトレーラー実用段階へ! そんなわけで、徐々にすすんでいく改良計画w 今度は実用段階へ。サイクルトレーラーを作ったからには荷物が運べないとねw てことで、ひょんなことからそのチャンスも巡ってきた。嬉しくないが、故障したハイエースを救うべく、自作サイクルトレーラーが役に立つ! まだまだ強度足りませんが(笑) |
![]() |
|
自転車でリヤカーを引く!しかも、一輪タイプに惚れましたw 買うのも手だけど ・・・ 作ってみた! 改造は最小限に、あるものを生かして♪ これならどう? ちょっと現実的でしょ? 役には立ちませんが、発想のきっかけになってくれればマジ嬉しい♪ |
![]() たまたま覗いたオークションがきっかけ。久々にドカン!ときましたΣ(゜ロ゜ノ)ノ これはスゴイ!こんなんでいいんだ!? この先の実用性も兼ねて、こりゃ可能性広がるぜ!? てことで、まずは構造を考えてみた。 |
移転のお知らせ♪
『スーパーママチャリグランプリ』 ネタは、 以下のページへ新設&移動しましたヾ(゜∀゜ゞ) 自転車専用ページ 『ママチャリ父ちゃん』 >>http://diydourakutetsu.web.fc2.com/mamachari_dad.html |
【ママチャリGP】2012 今のところ皆勤賞ヾ(゜∀゜ゞ) 今年もやるで! |
◎【ママチャリGP 2013】 参戦記 | |
◎ママチャリGP 2012年1月 参戦記 | |
今年も走ってきました、【スーパーママチャリグランプリ】。5回目の開催で、参加は5回目、つまりは皆勤賞♪
ここまで参加できたのは、予選につよいから?準備がいいから?いやいやいや。何よりも大切なのは、『メンバー』のみなさんです。一年に一度しか顔を合わせなくても、初めてあったとしても、一回走ればもうみんな戦友、お友達! そんなメンバーに恵まれてリーダーとして感謝、感謝なのです。蓄積してきたノウハウもあって、今回は本当に"楽しむ"ことができたレースでしたね!!! 2012年1月 |
◎【ママチャリGP】 〜事前準備〜 | |
◎前夜車中泊 防寒対策! | |
![]() |
ハイエースで、レース前夜車中泊するのですが ・・・ なにぶん、1月の富士スピードウェー。寒いのです!! てことで、その【ママチャリGP】前泊、防寒対策なのです。 |
◎【パドック生活】ゴミ箱どうしよう? てことで、こうしてみた! | |
![]() |
人が集まると いろいろ面倒になってくるのが、"ごみの分別" (;´∀`) 今までは市販品をつかっていたけども、どうにも安定性とかで不安があったのですよ。てことで、今回はこういうの考えてみたw 半分冗談のつもりだったけど ・・・ これって、意外と使える? BBQとかにもいいかもね〜 |
◎【ママチャリGP】 マシン製作!! | |||||||
◎『ぶりだいこん』でママチャリを12V電装化!? | |||||||
![]() |
* 画像と本文は一切関係ありません *
今回のコンセプト "悪ノリ" の為に、どうしても欲しい装備がある。それは、12Vの電源!! つまりはバッテリーですわな。ただ、搭載するだけなら出来るけども、どうせなら充電できるようにもしたいじゃん?? そのためにはどうするか?? てことで、これだ。 ぶりだいこん。 ほうら。ワケわからなくなってきたでしょう(笑)?? | ||||||
◎ママチャリにスピーカー装備でBGMガンガンっすよ! | |||||||
'12 ママチャリGPマシン 今回の目玉!? がコイツです(笑)
見た目で目立つのに限界があるというのなら、音で勝負! いやいや、鳴らしモノじゃなくてさ。もっとハイテクで行こうぜ! せっかくハブダイナモで発電してくれてンだから、こう来なきゃ! ・・・てことで、こういうことをしてみた。 チャリンコにスピーカーを装備して、デジタルオーディオプレーヤーの音楽(BGM)を流すのだ! レースはもちろん、これからサイクリングも通勤も変わるぜ!? | |||||||
◎全ては目立つ為(だけ)に・・・ | |||||||
「さて、今度のマシンのコンセプトはどうしよう??」 毎回悩むところですが ・・・ そういう時は思い出せ! あのマシン達を!! もう、生半可なものでは目立てない。こうなったら、いける所まで行ってみよう! よし、今回のコンセプトは "悪ノリ!" その第一弾。これでどうよ?? |
◎【ママチャリGP】 チーム事前連絡ヾ(゜∀゜ゞ) | |
さぁ、キタで。やって来たで! 今年のこの季節。寒い季節がやってくると動き出すのが ・・・ そう、【ママチャリGP】。今回で4回目となるお遊びレース。我がチームも4回目。なんとか皆勤賞!! ベテラン? チームとして、今年もいっちゃうよ〜♪♪ まずは、準備だね。やることはいっぱいなのですw |
もはやすっかり風物詩化。冬ですね〜。季節感バリバリです。 ま、去年ベアリング交換したから、まだ大丈夫かと思いきや ・・・ きゃ〜〜ッ!! ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル |
|
スーパーママチャリグランプリ 2010年1月 in 富士スピードウェー! 今年も走ってきました、スーパーママチャリグランプリ! 三回目の参加。そして、マシンもリニューアルです。・・・てか、いい加減ガタもきてたので(笑) そんな、マシン製作記でゴザイマス♪♪ |
移転のお知らせ♪
『チャリンコ 自転車 ママチャリ』 ネタは、 以下のページへ新設&移動しましたヾ(゜∀゜ゞ) 自転車専用ページ 『ママチャリ父ちゃん』 >>http://diydourakutetsu.web.fc2.com/mamachari_dad.html#cycle_trailer |
◎QRのフォークO/Hついでに色々遊んでみた QR50 フロントフォークの改造(笑)オイル入れたりフォークブーツ作ったりw | |
![]() |
子供たちのファーストバイクであり、沢山の経験値を積ませてくれたQR50! いくら丈夫なマシンとはいえ、さすがにガタが来たヽ(´・ω・`) 特に、サスペンションがひどくて、フロントフォークが、くの字に"カックン"って ・・・ こりゃ、直さないとね。 てことで、オーバーホールついでにいろいろ遊んでみた(笑) |
● QR50 キックペダルが空回り!取り付けられない!? キックスターターシャフトがナメた! 要はぶっちゃけ、 『キックペダルの取り付けが緩んでんのに、子供がガシガシキックしたら、ギザギザをなめちゃって、空回りしちまうよ、どーしてくれる、馬鹿野郎!』 ・・・です ヽ(´・ω・`) ほんと、どーしよう。モノがぼろいだけに、廃車も考えたけど、これでどーだ? |
QR用 オフロードステップ その後 ・・・ 二年!!
それほどまでに激しい転倒を繰り返して ・・・ 果たして、あのステップはどうなったのか? まだ生きているのか? 『QR用、オフロードステップ』の、"その後" レポート!! |
QR 大人ポジション化計画!!
![]() しかしながら、どうしても我慢ならないのがポジション。コーナリングで、ハンドルが膝に当たって何度コケたことか・・・。 よっしゃ、こうなったらいっちょやったろうかいっ!! |
![]() < もくじ♪ >
|
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |