![]()
|
【シーモンキー計画】 フレーム溶接 その基本方針決定! ご家庭で作れるカスタムバイク♪ |
|
【シーモンキー計画】
フレーム溶接 "ホームメイド"宣言 いよいよ、キメラ(合成)フレームの溶接工程に入っていくわけですが ・・・ 今回、この【シーモンキー計画】においては ・・・
家庭用
100V溶接機で、GO! ちゅうことですわ (笑) 溶接は、家庭用100V半自動溶接機で。 |
|
有言実行! ホームメイド♪ てことで、おウチでフレーム溶接をしますぜ♪♪ |
|
まず、道具はコレ。『 家庭用100ボルト半自動溶接機 そして、用意する材料も、あえてホームセンターで調達してみる。 これこれ、見たことあるのではないでしょうか? 金具コーナーにある、一個30円とか60円とかの、アレ。 こいつを、こういう風に曲げて広げて加工して ・・・ 溶接してみる。 ・・・ 続いて、一番のネックになっていた、モンキーフレームのエンジンマウントと、CRフレームとの接合部。 さすがにこのままじゃどうもならんので、補強します。 その補強も、普通の鉄板 (黒皮ってヤツですなw) の2.3ミリくらいの厚みのものを、 ベビーサンダー(ディスクグラインダー) そして、そいつを溶接!! バリバリバリ 〜〜〜 ・・・ で、こうなった ヾ(゜∀゜ゞ) 瞬く間に、フレーム溶接、前半戦が終了 〜〜〜 それにしても ・・・ 恐るべし、家庭用100V溶接機!! コレ(↑) を使ってますが ・・・ 家で、フツーに溶接できるのが不思議。アタリマエといえばアタリマエなのですが ・・・ もっとも、昇圧したりしてはいるので、詳細については、 『100v半自動溶接機 使えるのか使えないのか決着をつける計画』 を参考になさってみてください♪ ・ ・ ・ ・ でも、ここまでくればエンジンを搭載して、軽くテスト走行はできるので、 まずは走れる状態に持っていかないとね!! そんでもって、最終的にバラして、更に溶接しましょ。 現時点でうかつに補強しちゃうと、マフラーが着かなかったり、必要な部品がつかなかったり、 もっというと、追加したいステーとか出てきますからね。 間違いなく。 そんな保険の意味も込めて、 はやる気持ちを抑えて 、の、第一段階、とりあえずは終了 〜〜 |
|
序章@妄想 | 序章A計画 | Bフレーム合体 | Cフレーム溶接! | Dステップ問題 | Eペダル加工 | F走った!テストラン | G詰め作業ですよ | Hマフラー製作! | I完成宣言 シェイクダウン! |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |