HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ



ホンダのミニモトクロッサー、CR80ラージホイール。
とても気に入っていて、最高の遊び道具だったのですが、やはり形あるものいつか壊れる。高性能レーサーだけに壊れ始めると ・・・ なんとも切ない限り。でも、同時に、これまでぼんやり描いていた 『CR80の4サイクル化』 が、より現実味を増してきました。そして、2011年。ついに来るべき時が来たのです!? さぁ、また素晴らしき泥沼改造ストーリーの始まりか!?
2011/01/26


ぼんやり考えていた、CR80の4スト化 ・・・そろそろ"発病"か? 


「CR80を4スト化してみたい・・・」
 
これは、CR80を手に入れてから、いつもいつも、ぼんやりと思っていたことです。


この頃のCRは綺麗だったのぅ・・・ (;´∀`)


もともと、XCRというバイクをネットで見ていたってのもありますが、CRF150というマシンの登場も相まって、考えていたことではあるのですよ。
 
また、家族総出でオフロードに行っていて、カミさんがCR80に乗っています。
 
・・・ ほら、どう考えても、それほどトバすわけではないカミさんが、トップクラスのピーキーなマシン、CR80ってのも、なんか可哀想じゃあないですか。
かといって、XR100とかじゃ、こんどは自分がストレス抱えそうだし。
 
でも、CRF15買うほどゆとりないし、
かといって、XCRを作ろうったって、なんか ・・・ もう、誰かがやっていることやったってしょうがないし。
 


そこで、必然的に浮かんでくるのが、モンキー系エンジン、いわゆる「横置き」エンジンを搭載する、という案。


だけどコレ、思い立ってすぐに考えるのが、「フレームに収まらねぇ!」という事実。そんでもって、追い打ちをかけるように浮かぶのが、「フロントタイヤに当たるんじゃね??」という懸念!!!
 
どのみち、課題満載。
どのみち、前途多難。
ふつうに、元気にCRちゃんは走っているのにそんなことしてられっか! ・・・と、結局いつも、「おもっているだけ」だったのです。

形あるもの いつか壊れる
これ、真理なり




ま、いつか、このときが来るのを知ってましたわ。
こんなことや、あんなことして、直そうとしました。実際、おかげでしばらく楽しませてももらいましたけどね。
 
でも、だめ。
 
やっぱ、だめ。
 
セキを切ったように、いろいろトラブりはじめたっすよ
(;´∀`)
 
やっぱレーサーだから ・・・ ってのは言いたくない。
悪いのは、メンテしない自分。これのほうが正しいよね、やっぱ。
 
だけど、人間って不思議なもの。
 
手間がかかるものと、あまりかからないもの。
必要な時間も労力も明確に解りきっているはずなのに ・・・ なぜか、面倒な方に惹かれる?
 
何が違うの?
 
なぜ、安全な道を選ばない?
 
ムクムクと沸き上がる、欲望と野望。
ああぁ、またあの無限地獄が俺を呼んでいる!
 
エンジン載せ換え!
チェーンライン出し!
フレーム溶接!
フレーム塗装!
配線組み替え!
マフラーワンオフ!
ディメンション調整!!
 
 
ヤフオクの怪しいパーツを使えば、エイプ100のエンジンは載ります。それでコトは済みます。
もしくは、もっと素直に、CR80を処分して、CRF150を買えばええんですよ。
 
だけど、やらない。
俺は、買わない。
 
だって、これ読んでいる ア・ナ・タ ♪
なにを期待して、検索してきましたか?
なにを期待して、このDIY道楽を読んでますか?
 
やりましょう。
やってみせましょう。
バイクネタが少ねぇと、文句言った ・・・ ほら、そこのドリーム乗り!
または、高校からの友人!! 
 
やったろうじゃん。
 
俺のあとに、道はできる!
なぁに、勝算はあるさ♪
伊達に、3回も4回も、エンジン載せ換え、やってねぇってばよ。
 


というわけで、シーモンキー計画。

正式に発動いたします。

ヽ(`Д´)ノ





では、なぜにモンキーエンジンなのか?


CR804スト化!

【シーモンキー計画】


(続き ・・・)


それでは、

なんでまた、モンキーエンジンなのか? 
そんな話をば。
 
いや、これは単純です。 
一番、慣れているから & 持っているから、ですよ!!




旅カブ、モンキーMX ・・・ これが、現在稼働しているバイクですが、
これのほかに、モンキー12インチ化計画のマシンに載っているのが、88ccのモンキーエンジン。
また、単品で、50ccノーマルの、カブエンジンもあります。
 
それとは別に、スペアパーツもあれば、マフラーも何本かあるのです。
 
つまり ・・・ エンジンや、その周辺パーツに関しては、いくらでも、どうにでもなるってことなんですよね!
 
CRの時みたいに、火花が飛ばなくなったときでも、モンキー系エンジンならば、CDIから配線からプラグから、しまいには、シリンダーもピストンも ・・・ パーツがいくらでも、あります。
 
それだけ、トラブルに強いってことですよ。
 
これは、心強い!!
 


あとは ・・・ なんか、カブエンジンのロータリーシフトのまま、こう、「また〜り仕様」 のCRとかって、乗ってみたくありません???
 かんがえるだけでも面白い。
がっちゃんがっちゃん言わしてね。

 
それと ・・・ もっと先の話しだけども ・・・
 
公道化してぇ!
(;´Д`)ノハァハァ
 
 
ふつうに通勤しても面白そうだし、
モタード化して、峠も面白そう。
おっと、サーキットも有りだね。
 
なんにせよ、夢、広がりますw
 


中華製の、油冷エンジンってのもあるじゃん(笑)
パーツの残存とかを考えるより、よっぽど遊びがいがありそうですw




【ゴール】と【手段】は決まった。
次は、起こりうる課題を探してみる。


さて、まずは・・・


『 CR80の4スト化 』 っちゅう 【ゴール】 は決まった。


その 【手段】 は、

CR80への、モンキーエンジン(横型エンジン)の搭載。



・・・ ここまでは、決定事項。FIXっちゅうことで。


それでは、そこから考えて、予想しうる課題を洗い出してみましょうかね。


その@ エンジンがタイヤに当たらないか?



・・・ 画像を見てもらえば一目瞭然。

あとで書く、フレーム形状云々以前に、最初に思ったこと。


いや、フルボトムすると、思いっきり干渉するんじゃね?? それこそ、エラいことになりそうですが。


そのA そもそもエンジンとフレームが干渉する。



・・・ これは、疑う余地なし。

間違いない。

絶対に干渉する。


根本的にフレーム形状、エンジン形状が違うし。


この事実がある以上、普通に 「エンジンは載せかえられますか?」 という質問に対して、 「そんぐらい考えろ 不可能ダロ! この、 ○×■・・・が!」 ・・・と、2ちゃんねるでメタクソに叩かれるパターン。


・・・


そう、普通なら、ね。


だけども、

常識通用しないのが溶接の世界。

素晴らしき世界よのぉ。のはははは。ヾ(゜∀゜ゞ)


フレームを加工した場合 ・・・


・・・ では、溶接を用いた場合、たしかに不可能はなくなります。もう、やりたい放題だもんね。

だけど、そうしたことで、色々課題も出てくるのです。


不可能じゃないってだけで、困難はいろいろあるのね 〜〜



そのB 根本的に強度不足を招く


・・・ この、CRのフレームに、横型エンジンを載せようとすると、まずさいしょにしなくちゃならんのが、


ダウンチューブの切断。


でもここって、コレを切っちゃうと根本的に強度がなくなります。

一番切っちゃイヤンなトコじゃん(;´∀`)


ジャンプとか飛ばなくても、走っているだけでダメじゃん。

なんたって、オフロード走るんですからして。



そのC 加工が大掛かり


・・・ でも、それでも手はあるのが恐ろしいところ。


エンジンのシリンダーヘッドがダウンチューブに引っかかるならば、それならいっそのこと、

エンジンを迂回するダウンチューブを新設すればよい。


・・・ と、なるわけです。

ほら、不可能 ・・・ じゃない、 でしょ???


不可能じゃない。


だけど ・・・


だけど ・・・


さすがにすれば面倒ですわ。

しかも、強度の保障はどこにもない。


てことで、これは考えねばなりません。

シンプルに、そして屈強に。そんな、方法を ・・・


 

そのD チェーンライン


・・・ はい、定番の課題です。


定番でアタリマエですが ・・・ 以前も書いたとおり、この "チェーンライン" をしっかり出さないとエラいことになります。


チェーンが偏磨耗する。

チェーンの寿命が縮まる。

チェーンが外れる。


ここまでなら、まだかわいいもの。


チェーンが走行中、切れる!

チェーンが切れて、大転倒する!

切れたチェーンが、エンジンをカチ割る!

切れたチェーンで、足を大怪我する!!!!


それは、避けたい !!! 

Σ(゜д゜;)


そんなわけで、軽い気持ちでのエンジン載せ替えってのはお勧めできません(;´∀`)


あと、溶接するにしても、できるだけ、本業の溶接工にお願いしてくださいね。

やっぱり、自分で言うのもナンですが ・・・ やっぱ餅は餅屋。

最後の溶接だけは、本業にお願いするのが吉。

溶接ってのは、やっぱ難しいものですから ・・・




なにはともあれ。


課題は、おおむねこんなもんでしょう???



それでは、次回から、ひとつひとつクリアにしていくよん♪♪







NEXT>> 妄想を現実化! エンジンを積んでみよう♪
 


 
  
序章@妄想  |  序章A計画  |  Bフレーム合体  |  Cフレーム溶接!  |  Dステップ問題  |  Eペダル加工  |  F走った!テストラン  |  G詰め作業ですよ  |  Hマフラー製作!  |  I完成宣言 シェイクダウン!
  
 





TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし



→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system