HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

第4回
スーパーママチャリグランプリ 参戦記



【スーパーママチャリGP】 ・・・
真冬の富士スピードウェーで行われる、華麗かつ過酷、そして自虐的な祭典。今回で第四回となるこのレースに、皆勤賞となる4回目出場の我がチーム、「DIY道楽レーシング」! 
走ってきましたよ、今回もw 徐々にチーム体制も整ってきて、戦力も強くなってきて、更に面白くなってまいりました! さぁ、今年はどんなドラマが産まれるのだろうか??
2011/01/13




今回は速攻!
早い行動が幸先ヨシ!


3時起きは偉大だ・・・

今回は素晴らしいスタートを切れた気がするヾ(゜∀゜ゞ) 

日の出前から、荷物の最終チェックと整理をしつつ、カミさんは台所で定番の豚汁づくり。

量が量だけに、作るのも手間だろうにいつもながら助かりますです、ハイ。

で、子供たちを6時に起こして、体を目覚めさせるためにかるく近所をジョギング。そのあとは、布団をはじめとして、すべての荷物の最終積み込み!

・・・で。7時30分。
すべての準備完了。
早っ!! Σ(゜д゜;)



朝食は、ここ、ココス。

腹ごしらえはしっかりと ココスで朝食バイキング♪



ここの朝食バイキングは、 大人¥699という破格値。 料理もけっこうイケるけど、何がお勧めかって、パンが焼きたてなのですよっ!

苦しくなってもしょうがないですが、昼飯も落ち着いてたべられない本日。もう、朝からガッツリです。

道志から富士スピードウェーへ
今日は早いが、すでに行列!?


本日は快晴ナリ!

準備が早ければ朝食も早い。
朝食が早ければ、出発も早い。
出発が早ければ、そりゃあ到着も早いってもんですよ。




山中湖からは絶景の富士を眺め、そのまま三国峠を経て富士スピードウェーへ下る。日陰は雪が残っているけども気温が高めなので問題なし。いやぁ、今回は快適だわw

・・・ で、富士スピードウェーを上から眺めてみる。

いや〜、明日はこのバカでかいコースを走るんだね〜・・・

・・・ と、視線を東ゲートに移すと ・・・ 

うおっ!
なんか、キラキラしているものが見えるぞ!?
しかも、いっぱい並んでね!?


やべぇ やべぇと思いつつ、現地に到着してみると、すでに並んでいる車の列! ぱっと見、80台くらいか。11時すぎですでにこの台数。恐るべし。



・・・でもまぁ、去年は、この入り口のスペースからあぶれて、道路を挟んだ反対側の広場に停めて待機していたので、充分でしょ♪

みなさんは、すでに外にテーブルだしたりブルーシート広げて、飯やら酒やら持ち出して宴会の様相。すんごいね。楽しんでおられます。

すでに、このママチャリGPというものが、一大イベントに成ったんだなと、実感しきり。何組かの方々と談笑なんぞをしていたのですが ・・・ みんな3回目という。

おり? 第一回目から出場している皆勤賞チームって、やっぱ少ないのかね〜。

とりあえず車に戻って、かるく昼寝をしてから、読書したり、こうして文章書いたり。そんなこんなで13時20分。

あぁ ・・・ひさしぶりにのんびりできるわ(;´∀`)

15時のゲートオープンからは、またしばらく戦争状態だから、今のうちにノンビリしておくべ♪





危険なゲートオープン
そして、熾烈なピット確保競争


・・・

・・・

15時のゲートオープン、その直後の混乱っぷりといったら、モウ。

思い返せば、第一回、第二回のあの大混乱に比べれば、まだマシだけどね。

詳しくはあえて書きませんが (あとで動画で出てくるけど) ・・・ 譲りましょう、少しくらい。 特に、デカいクルマに乗っている方々。危ないですからっ! 

ところで当日 ・・・

同じく、場所確保に来る予定だった某メンバー。

・・・ あえてデカくは名前書かないけども、記号で書くならば  『』 氏が、遅れるとの事。

(☆だけで充分バレバレですか?)

てことは、カミサンと二人だけで場所確保かぃっ! Σ(゜д゜;)

・・・

走りました。



走りましたともさ。

駐車場確保後は、速攻で自転車二台を下ろして、少し荷物を持っていきなりの全力走行

いきかう人々を縫いながら、23ピットと、その近くの屋外パドックを目指しました。

いや 〜 いきなり汗かいちゃったな。

なにはともあれ、場所確保。



これで、一安心。

ここからは、ひたすら物資を運んで、今回のピットを作ります。



さぁ、今回は、ここでどんなドラマが生まれるんだろう。
考えただけでもワクワクしますw



ピット確保できればひと安心♪
前泊の特権前夜祭


今回の楽しみ。

前夜祭!

これは、前回の第三回【ママチャリGP】から、ゲートオープンが前日の15時になったことで実現したものです。

なにせ、18時には準備がおおむね落ち着くので、そうすると寝るまでの時間、少しユトリがうまれるんですよね。

・・・

ゆとりがあったら、どうします?
一年ぶりに、会う仲間が集まったら、どうします?
嵐の前の静けさ。 さて、どうします?

そりゃ あ〜た、 前夜祭でしょう!!



前回はというと ・・・ 何も告知も呼びかけもしていないというのに、それとなく  が集まってきました(笑)

そして今回。

事前に、「前夜祭をやろう!」 とだけ、呼びかけていたのです。

さて、どうなったかというと ・・・









まず、全メンバーが集結!

実はこれ、所在地がバラバラのメンバーで個別集合だというのに、全員が前夜に集合するってのは凄いこと。ちなみに、これまでではじめての例です。

そして、あつまるアルコール(笑)

ビール、ワイン、日本酒、そしてウィスキー!!

さらには、地方限定のお菓子、普通のお菓子、手作りのカステラ!!  ←ありがとう!


そしてそして、前回から注目を浴びている一品

パティシエ牛ちゃんの、お手製タルト!!


それらが加わって ・・・ コタツを囲んでの前夜祭の開始です(笑)



「つーか、俺ら、何しに来てんだっけ?」

・・・なんて言葉が出てくるくらいに、まったりモード。

外は寒いが、やっぱりピットは暖かい。コタツがあれば、我ら最強ですわw

レースが始まっちゃうと、ばたばたしちゃって、のんびりするなんてことはできません。だからこそ、こうして、前夜に集まって、初めてのメンバーとも顔合わせをしておくと、翌日のレースも円滑に進むってモノです。

同時に、ミーティングも詰めておきます。

当然、こちらも抜かりないように。

ライダー交代手順の確認や、朝の集合時間、スタート時の役割分担などなど。全員がそろっているからこそ、できたことです。いやぁ、これはありがたい。

強制はできないけども、次回以降も、この前夜祭で全てのミーティングをやりたいですね。

そして22時前に撤収。

明日はレース。
きちんと寝るのは大切です。
その分別がある大人のチームであることに、誇りがもてますね ヾ(゜∀゜ゞ)










そして、各々の車へ撤収。

次 >> 明日は、7時間の耐久レースだっ!










TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ








↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ


HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について


inserted by FC2 system