HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?



ママチャリにスピーカー装備で
BGMガンガンっすよ!


ママチャリGPマシン製作 今回の目玉!? がコイツです(笑)

見た目で目立つのに限界があるというのなら、音で勝負! いやいや、鳴らしモノじゃなくてさ。もっとハイテクで行こうぜ! せっかくハブダイナモで発電してくれてンだから、こう来なきゃ! ・・・てことで、こういうことをしてみた。

チャリンコにスピーカーを装備して、デジタルオーディオプレーヤーの音楽(BGM)を流すのだ! レースはもちろん、これからサイクリングも通勤も変わるぜ!?

2010/12/29


鳴らせ! 音楽!
魂の鼓動を!!


いきなりですが ・・・

ソッコーで話を知りたい方は、こちらの動画でどうぞっ!! ↓↓
★ ぐっと堪えたい、我慢強い方は、説明のあとに、再び動画が登場するので、そのまま読み進んでくださいませ♪

導入編♪



実際に走ってみた♪



さて、実際の流れはこんなカンジです ・・・



12V電源さえ確保できればっ!!
USBという便利なモンが ・・・


前回、自転車のハブダイナモからの交流電源を、12Vの直流電流化をしました。もっとも、実際にはもちっと電圧が高いのですが、まぁ、それはおいておいて(^^;) ・・・

@まず、そこに、クルマのシガーソケットを取り付ける。

これは、カー用品店なり、ホームセンターなりに売ってます。理想を言えば、バイク用品店に売っている、防水シガーソケット なんぞがいいかもしれません。

Aそして、USB電源化



そんでもって、そこにシガーソケット用 USB電源 を取り付けてみる。

Bそんでもって登場 これはナンだ?



べべん。

ナンすか、コレは!?

C端子がでとるぞ



D愛用のiPodシャッフルをくっつける。



いつもはポッドキャスト専用機なんですがね(笑) 今日は普通に音楽を入れておりますよ♪

E 準備完了! 

とりあえず仮組みってことで、振動対策はまだまだ、ってトコですが ・・・ とりあえず完成!! 準備完了♪



ちなみに、スピーカーはこないだ買ったパソコンにくっついていた、acer製のPCスピーカー。コンパクトで、USB電源で駆動して、そんでもってアンプも内臓、しかも消費電力は少なめというまさにうってつけの代物。とはいえ、この時点では、チャリンコのハブダイナモの発電力とどっちが上かは定かではないのですが ・・・

 








はい、おまっとさん!
鳴らしてみよう!走ってみよう!!


はい、長らくお待たせいたしました。まだ動画を観てないかた、 こちらをどうぞ!!













また、恥ずかしいことしてるなぁ
(;´∀`)


いいかげん、ご近所の方も見て見ぬ振りをしている気がしないでもない。そりゃそうだな。昨年から一輪車乗り回していると思ったら、平日の早朝にキャッチボールしていたり、しまいにゃ午前3時すぎにジョギングしているし。変なイルミネーションやっているし。とどめに、変な荷台をおったてたチャリンコで音楽流しながら疾走ですか・・・

そのうち、捕まるぞ、きっと。



【補足】やってみてわかったこと
バッテリー無しでも音楽鳴ります♪


試してみたかったこともやってみました。

ためしに、バッテリーをはずして、ハブダイナモの発電だけでスピーカーを駆動してみました。

その結果は ・・・

走っている間は、音楽がなります!!



しかも、歩くくらいの速度でね♪

ハブダイナモ、すっげぇ〜!!

これはコンデンサ装備ゆえの恩恵でしょうかね〜。そしてこれはつまり、音楽を流しながら、なおかつライトの点灯も可能ということ(実際点いているし)。意外と、発電能力、高いのね。 とはいえ、これはスピーカーにもよるのでしょうが、今のUSBスピーカーなら余裕ってことですね。音量的にも、意外と大きい。歩行者の方に、軽く注目浴びるくらいの音量はでますからね♪

うむ、これは、レースに限らず、長距離サイクリングとか、いろいろ使い道もありそうな予感だとっと ♪

あなたもおひとつ如何っすか!?

>> チャリンコ12V電源化 へ戻る <<






TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ








↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ


HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について


inserted by FC2 system