HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?


ママチャリGP 事前準備


当日の持ち物について♪


【保険証】


これ、必須! 怪我には備えましょう。



【子供用自転車】


お子様が走る場合は、いつも乗り慣れている自転車をもってきてください(^^) 無理であれば、お貸しすることもできますが、子供はやっぱ、乗りなれている方がいいと思われるので ・・・


そこで忘れちゃいけないのが、「ゼッケン」!!


字体・形状は問いませんが、防水できて、ハッキリ読めるものをお願い致します。



【入場料・参加費について】


当日、入場料として、ひとり¥1000かかります。また、レースのエントリーフィー(参加費)については、1チーム¥18,000を、当日の最終参加メンバーの人数で割ります。できるだけ、細かいお金の用意をお願いいたします。また、当日、どなたかに集金をお願いすることになるかもしれません。



【ドリンクホルダーについて】


今回は、サイクル用ドリンクホルダーを装備することになりました。専用のボトルはもちろん、500mlくらいのペットボトルが取り付けられると思うので、走りながら飲める工夫をして、ご持参ください。1周ならいいですが、2周以上を走行する場合、絶対に必須です。



【当日の食事】


ご飯・豚汁とカップラーメン、そしてインスタントコーヒー等を用意する予定ですが、最低限の食料・飲み物はご持参ください。宜しくお願いいたします。



【着替え・防寒】


いや〜、それにしても寒くなりました(;´Д`)ノ こうなってくると、前回のママチャリGPの時の寒さというか雰囲気を思い出しますが ・・・


ええっと、悪いことは言いません。防寒装備は充実させておいてください。とにもかくにも、防寒はきちんと用意しておくに越したことはないです!!


また、当日は、防寒も当たり前ですが、汗かいたときの着替えも必要です。冗談みたいですが、汗だくになるのですよ。いや、マジで。最低、二回分の着替えはあったほうがいいでしょうね。

当日は極寒ですが、間違いなく、汗だくになります。マジです。みんなケンシロウになれるのです。てことで、走りたい回数分の着替えは必要です!


【プロテクター】


ルールブックにもありますが、自転車用ヘルメットは非推奨となってます。怪我はできるだけ避けたいのですが、人数が多いので、可能な限り用意願います。プロテクターについても、スケボー用でも何でもいいので、可能な限り用意願います。少しは用意できるのですが、間違いなく回りきりませんので・・・ また、グローブは必須です。作業用品店に、安くていいのがあります。



【お土産大歓迎】


お土産大歓迎です(笑)


食事とは別に、やっぱり、みんなでワイワイと食べたり飲んだりしたいので、お土産大歓迎です! みんなで楽しみましょう♪



【体づくり】


みなさんには、早いうちから、体作り等をお願いします。


前回参加されたメンバーはもうご存知とは思いますが、体作りは大切ですよねっ♪(笑) 意外と思われるかもしれませんが、筋力とか、持久力よりも、とにもかくにも 「心肺能力」がモノを言うと思います。なんつってもママチャリですから、力が効率よく使えるわけじゃあないんですよね〜。そこが、罠。


いくら体力つけようが、筋力つけようが、ギアが3速しかないってのに、F1やるようなコースを走るわけですから、ほとんどのエネルギーが「空回り」するのは当然のこと。そうなると、脈拍ばかりがあがるのです。いや、ホントに。そうなると、勝負を決めるのは、強い心臓。および、肺、です。


てことで、下手な筋トレや強化トレーニングに走る前に、まずは日常生活の中に有酸素運動を取り入れて頂いて、「呼吸」を強くしてください。それだけあれば、あとは、何とかなります。てか、前回参加したメンバーがタイムを稼いでくれるはずです(笑) ナンといっても、アレを体験した上で、なおかつ二回目に出てくるくらいですからして ・・・


(;´Д`)ノ ア、オレモソウカッ・・・


















↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ




inserted by FC2 system