HOME(メニューが表示されない方)  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?
   YouTube(動画)  |   |  日記ブログ



はや、2年近く前に作り途中だった、「12インチ化モンキー」・・・。そのまま朽ちていくのかと思いきや、メインマシンであるCR80がトラぶったことで、予想外にスポットライトを浴びることに・・・。不思議とサビも進行してなかったし。むしろ、これからの為に有ったかのように??? はてさて、今回は復活するのか? ・・・ もとい、2年越しの完成となるのか? 12インチモンキー(オフロード仕様)!!
2010/05/07


そろそろ、新しい計画を発動せねばね〜


そろそろ、次の計画を発動する段階にきたようです。

というのも、CR君、いつまで走ってくれるかわかりませんからね〜。



とりあえず、オフロードで遊べるマシンを、もう一台用意せねばなりません。

CR君にモンキーエンジンを搭載するっちゅう、「シーモンキー計画」 は、それはエンジンが完全に死んでからでもOKなので ・・・

かといって、もう一台買うような余裕もない。

それと、もうひとつ大切な条件として、

カミさんも乗れなければならない

というものがあります。

個人的には、CR125とかが欲しいんだけれども、上の条件を満たそうとすると、ちょっと難しくなっちゃう。てことで、最初に白羽の矢が立ったのが、エイプ100。XR100。TT-R125。

・・・ だめだ、予算が (;´Д`)ノ

あと、安直過ぎて面白みがないわな。









そこで、目に付いたのがコイツ。



覚えてますか??

こういうのもあったんですよ。いろいろ諸事情があって冬眠しておりましたが。

一見すると、すぐに走り出しそうでしょう?



でも、全っ然ダメ。

こういうカスタムっつうか、改造には手を出さないほうがいいですよ〜。やるなら、信頼のあるブランド品を、大金はたいて買うのが吉。下手に自分でやろうなんておもっちゃうと

迷宮スムースイン♪♪

でなきゃ、こんなに長期間冬眠させてないわな。邪魔臭いけども、諦めきれない。ずっと気になっていたシロモノではある。

家に、溶接機が欲しい ・・・
(ノД`)゚。




ちょっと思い出してみよう
こうして迷宮入りになったっけ・・・


これまでの経緯をちょっと思い出してみる。

「ボルトオンで、モンキーを12インチ化したい!」



・・・ という、鼻息荒く、なかばノリと勢いだけで製作し始めたのが、去年のはじめころだったかな??

・・・

で、これがトントン拍子に、部品製作が進んでいったのだけども ・・・

途中から異変が訪れた。

「ボルトオンで、モンキーを12インチ化して、オフロード走りたい!」



・・・ ななな、なんか内容が変ってないか!?
Σ(゜д゜;)


そんな、水面下で計画があらぬ方向に向っているとはつゆ知らず (←いや、知っているだろう) ・・・ マシン製作は着々とすすんでいた。

そして、とりあえず完成。



走る!
もちろん、ジャンプも飛ぶ! 跳ぶ!!



コース、2〜3周は快適に走れたのですよ。・・・そこまでは、ね。









ごしゃ。









・・・ おりょ??













(サスペンションが)
お、お、折れたぁ !!!!

・・・

つぅか、フレームも曲がったぁ!!




「 と、と、父ちゃん。おいら、駄目だったよぅ ・・・」

・・・

・・・

ま、当然の結果ですね♪♪



しかも、課題は山積だった ・・・


当然と言えば、当然の結果ですねぇ (;´Д`)ノ

しかも、よくよく考えてみると、課題は山積だったのですよ。

課題 しょの@ サスマウント強度



リアサスのマウントの強度不足。 ・・・ ただし、ここでいう「強度」 ってのは、サスマウントそのものの強度ではなくて、フレームに取り付けた場合、そのフレームとまるごとの強度となりますね。今回の場合、フレームそのものが曲がっちゃったわけで ・・・ これは、適当に作ったツケがきっちり廻ってきちゃったってことで。 ・・・ 当たり前か(ノД`)゚。

課題 しょのA チェーンライン



・・・ じつはね、ここだけのハナシですが。 ・・・ チェーンラインが全然出てなかったんですよ (´・ω・`) 

ま、これは単なる計算違い。 そんな単純な計算違いをしたまんま、ここまでのマウント作っちゃうんだから ・・・ 設計、まるごとやり直しじゃん♪♪ オレって、バカ。もう。

課題 しょのB リアブレーキ



写真じゃよくわかりませんが、実は、リアブレーキの処理に、相当苦労してます。一番苦労しているといっても過言じゃないんじゃないかな???

ありがちな、NSRの足流用カスタムの場合、その前提は 「オンロードマシン」 ってことになるので、マウントを作って、NSRのステップを後ろっかわにつけることになります。つまりは、NSRのステップをそのまま使うので、なんら問題はないのですが ・・・

今回の場合は、あくまでも 「オフロードマシン」。バックステップじゃ困るんですよ。そりゃもう。

モンキーのブレーキペダルの後ろを加工して、ディスクブレーキのマスターシリンダーを取り付けられるように加工したのですが、そうするとレバー比が変っちゃって、全然力が入らなかったりでもう ・・・

キイィ−(゜皿゜;)−−ッ!!!









ま、そんなこんなで、このマシンは塩漬けとなる運命にあったのです・・・。

ちょっとね〜・・・ 課題多すぎ (ノД`)゚。  しかも、ノリで作っちゃったもんだし、必要不可欠と言うわけでもなかったので、そのままお倉入りしていたわけですよ。

でもね、今回は ・・・ ちょっと復活してもらいたいので。

色々、ネタもパーツも揃ってきたので ・・・

いっちょ、やったるか!!


 
  
モンキー12インチ化計画!? >>

@計画再始動!  |  Aフレーム  |  B組んでみる   
 


■□ 参考リンク □■

子供用モンキー
『モンキッズ』

CR80(CR85)に、モンキーエンジン搭載!
『シーモンキー計画!』



オフロード仕様のモンキー
『モンキーモトクロス!』






TOPページへ戻る

作業日誌  |  車歴  |  工作室  |  台所
借家バンザイ!  |  ビバ!2Kライフ










↑ 宜しかったら、クリックして"おひねり"お願い致します(^^) byDIY道楽 テツ



チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ)
※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※
【B面】
のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪

【A面】
DIY道楽 のまてつのチャンネル

再生リスト>>  動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) |   食べ放題バイキングマクドナルド ネタw シマいリス(うちのカミさん)りょういちさとし



→→   最新ネタ  ←←

HOME(メニューが表示されない方)  |  日記ブログ  |  お問い合わせ(メール)  |  「 DIY道楽 」 ってナニ?

当サイト内の広告(アフィリエイト)について

Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) 



inserted by FC2 system