![]() その2 まずはフレームから てか、ここが要だっ!
|
これまでは そしてこれからは |
|
実は、こういうものを作っていたのですよ。 試行錯誤、そりゃもう、一生懸命に作りこんだ、 ボルトオンで、NSRの足回りがくっついちゃうブラケット。 傑作 に、なれなかった品物だね♪ 強度は文句なし。作りは ・・・ 至って無骨だったのですが、まぁよく作ったもんだと思いますよ。ええもう。上司も巻き込んで、かなりややこしい作り込みとなっております。 とはいえ、難があったのは間違いないわけで、そちらはいずれ改善できればしたいところですね。一応、寸法データー等は残っているので ・・・ こちらもリベンジがあるかも、です。 で、どうするか、だ。 (´・ω・`) 本当は、設計変更して、そのまま作り変えればいいのだけども、その為には 作るのにえれぇ手間がかかるワケで。 ・・・ ほら、とりあえず 「走れる設計」 を探すのが目的なのであって、「ステーを作るの」 のが目的ではないってことですよ。 なんせ、ブラケットの強度やチェーンラインっていう課題もあるのですが、それ以前に、サスペンションの取り付け角度やレバー比など、さらにはスイングアームの取り付け位置などによる、いわゆるディメンション問題があるわけです。 ・ ・ ・ ・ ・・・ま、言うが易しですが(ノД`)゚。 ・ ・ ・ ・ "叩き台"を、投入!! 市販パーツに逃げたかッ! Σ(゜д゜;) だって安かったんだもん・・・ (¥4000) orz いやいやいや、待て待て待てッ! 「逃げた」 のは事実かもしんないけども、それでもやっぱ逃げちゃおりません(ノД`)゚。 ・・・ いや、手っ取り早い方向に逃げたのかも(笑) でもなんにせよ、 これで、自分が作ったものとの比較ができるぜぃ♪ つっても、これ、申し訳ないけども、カタチばかりの品物だってのは百も承知なので、間違ってもオフロードでの過酷な負荷に耐えられるとはハナから思っちゃおりません♪ どのみち、このデータをもとに、根本的に形状と、場合によっては位置データを入れ替えて、作り直しですね〜。 |
ボルトオンは置いておいて・・・ やっぱここは、直球勝負!! |
||
いきなりですが、 直球勝負、行きますよ。 ハンドルストッパーを新設してぇ〜〜 リアサスの取り付けステーも溶接っ!!
本当はね、ボルトオンにしたいのですよ。ここはね。ココこそはね(;´Д`)ノ でも、前回、ここのボルトオンにこだわったばかりに ・・・
↓ こうなった ・・・
すんごい力がかかるんですよっ!!!! そりゃ、オフロードですからして。 平和な、アスファルトとは、ワケが違いますわなッ!! ちなみに、このステーが要なのです。サスの取り付け位置が1センチ違っただけで、乗り味(堅さ)が全く別物ですからね♪ 画像で見ると、穴がいくつも空いてますが、この方式をとるだけで、マシンが 「オンロード用 ⇔ オフロード用」 くらいに変化します。まぁ、サスペンションのレイダウン加工をしたことある方なら解るでしょうw さぁ、これで足回りを組んだら、どうなるかなっ !!?? 逆に言うと、これだけで、NSRの足周りを、取り付けるだけなら取り付くんですよ♪♪ まぁ、この先の、ややこしい話はまた今度ってことで ・・・ ヾ(゜∀゜ゞ) |
モンキー12インチ化計画!? >> @計画再始動! | Aフレーム | B組んでみる |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |