コールマン ガソリンストーブ用 スーパー五徳!!
![]()
| |
コールマンガソリンストーブ 名機なれど、弱点は、ある!! | |
すでに11年目となりますが、いまだ現役です、わがコールマン。自分のは、日本を1周半したコールマンのガソリンストーブ(モデル508A)。カミさんのは、日本を半周したコールマンスポーツスター2DX(モデル533)です(^^)。 ええですよ〜、ガソリンストーブ。利便性って奴ではガスストーブのほうがいいのでしょうが、炎の力強さといい、音といい、そもそもガスのほうを使って無かったってのを差し引いてもガソリンが好きです。バイクで旅していたから、常にガソリンはたんまり持っていたからってのもありますけどね〜。ここでは余談になっちまいますが ・・・ 日本のガソリンならば、赤ガス(レギュラーガソリン)でもOKですし、調子悪くなったらジェット類を外して、バイクのキャブレタークリーナーなりパーツクリーナーで吹いてやればOKです。あとはシール部分にオイルを差してやれば、長持ちします。 でも、弱点は、あります。 以前はよかったのですよ。作っても、二人分の食事くらいでしたし、お湯わかすにしてもたかが知れてる。 それが、子供ができて、キャンプも大所帯になってくるとどうなってしまうか・・・??? まず、鍋は大型化。米を炊くにしても、3〜4合あたりまえ。おかずもあったほうがいいし、汁物も、お湯だけでインスタント ・・・ とはいかんでしょう(;´Д`)ノ そうなってくると、ダメなんです、コールマン。 御無体な要望であることはわかっちゃいても、やっぱり所詮はツーリング用(もとは軍事用)。携帯ストーブである以上は、根本的に大きな鍋には対応してないわけですよ。横っちょを見てもらえればわかりますが、下部の燃料タンク部に、丈夫のコンロ部は、数本のネジで留まっているだけだったりします。それに加えて、五徳部分のまぁナンとも頼りない事、頼りないこと。 大きな鍋 重い鍋 は、不可。 ちょっとでも大きな鍋を載せようものならば、グラグラ、カタカタ。ちょっとでも足を引っ掛けようなら、すぐさまひっくり返ります。今まで、地面に吸われて自然界に還ったお米やパスタは数知れず ・・・ 。 まだ、あります。 風に、弱いです。 一般的に、ガソリンストーブは、ガス(LPG)ストーブよりも風に強いと言われます。強いと言われても ・・・ やっぱし、風があっちゃダメ。もう、あからさまにお湯が沸く時間が違います。思わず、何度も確認しちゃうくらい(;´Д`)ノ あれで 「ガスよりは強い」 って言うのなら、逆にガスストーブはどんなことになっちゃうのよ? って聞きたいくらい(って、以前言ったら、お湯が沸くだけいいじゃないか!」とか言われたっけか・・・ )。 | |
そして始まるレジェンド 大反響!? 「スーパー五徳」シリーズ | |
とあるある日、いきなりアイデアがポンと浮かんできて、早速、こさえてみる。 初代 スーパー五徳 ! ・・・ って、五徳に足付けただけっスか (;´Д`)ノ ・・・ と、笑うなかれ。これはコレで、全然別物になるのだ ヽ(・`ω´・)。 ガソリンストーブとは完全別体式で、鍋を載せる形になるので、ガソリンストーブ本体への負担はゼロ。第一、モトは家庭用コンロの五徳なわけで、普通に使う鍋なら全部使用可能!!! えらい事ですよ、もう。これだけでもね (^^;) 難点といえば、このスーパー五徳自体がけっこう大きいもんだから、持ち運びが不便だったりしたこと。連泊ドライブなんかに行った日にゃ、行く先々で出して仕舞って出して仕舞ってを繰り返すと、ちょっと不機嫌になってみたりして(;´∀`) ・・・ | |
そんなわけで、伝説は続く 第二代目 スーパー五徳 !! | |
二代目 スーパー五徳 !! キャンプ場でも、なかなかの注目の的(笑) 今度は、完全専用設計 です。コールマン ガソリンストーブの大きさギリギリに被さるように作ったので、収納は、ガソリンストーブの大きさプラスアルファでOK! お陰で出し入れが随分と楽になりましたのよ♪ でも、何かが足りない。その何かに気付くことなく、一年位は二代目を使っていたのですが ・・・ これもまた、ある時に次のアイデアが浮かんだのですよ。今までとは根本的に違う 、アイデアが ・・・ | |
発想を転換 激変の三代目 | |
この形が浮かんだのはホントに偶然でした。たまたま ・・・ 仕事で、転がっている端材を見て 「パーン」 と、何かが弾けたように形が浮かんだのですよ。 ・ ・ ・ ・
それが、コレ (↓)
ナンダコリャ ?? (;´∀`) 板です。曲がってます。それが二枚です。 解ります ?? (^^;) ああ、もう、解った方は 「なるほど!」とお思いでしょう。もしくは、もっとアタマの柔らかい方は、「最初に気付けよ」 と言われるかもしれませんが ・・・ ワタシもそう思います。最初に気付けばよかった ・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ああっ! 立てるンですね!? でも先生、鍋、載るんですか? ああぁ、載っている〜!! でも、不安定じゃないんですか、先生!! ・・・ え、びくともしない !? 二枚ともに加重が掛かっているから、重いほど動かないってスンポーですか!? ひええぇぇ〜! 底の丸い 中華なべまで!! ・ ・ ・ ・ アナタも、思ったはず。 ナゼ、二枚に分割しているのか? ・・・ と (^^)。 そうでしょう、そうでしょう。ぶっちゃげた話ですが、実は二分割になったのはほんの偶然なのですが ・・・ 実際使ってみて、予想だにしない利点 に気付いちゃいましてね。そく、二分割法が採用になったわけです。 それはですね ・・・ そう、モウひとつの弱点だった ・・・ コレです。 ・ ・ ・ ・ ウィンドスクリーン効果!! 防風シェルとも呼びたくなりますが、すっぽり囲っちゃうワケですね( ^-')v 実際使うときは、ホンのちょっとだけ、空気の通り穴を開けてやれば、あとは鍋のせちゃえば問題無し。どんなに強風でも、確実に熱が鍋に伝わります。 ・ ・ ・ ・ 二つに分かれるということは ・・・ つまりは、鍋よりももっと大きいものも載せられるという、とうこと。 それは何か ?? つまりは ・・・ ・ ・ ・ ・ ![]() バーベキューだぁ〜 (゚∀゚) !! 焚き火で、鉄板がススだらけになることもなければ、炭みたいに時間がかかることもない。とにもかくにも、「お気軽に」やるにはコレは便利かもしらん。うむ、今度やってみよう ヽ(・`ω´・) !! 更に、話は続きます。 これは、ほかのスーパー五徳との決定的な違いでもあるのですが、二枚板の合わせだと、ガソリンストーブを包み込むことが出来るのと同じように、オープン設定にもできるわけです。 それがどういう意味を持つかと言いますと ・・・ ガソリンストーブを使っている方なら解るかもしれません。このガソリンストーブという奴は、圧が減ってくると ポンピング と呼ばれる加圧作業が必要なってくるのですよ。 それが小さい鍋なら問題ないのですが、大きな鍋が載っているとなると、そのままじゃポンピングができない。かといって、熱くなっている鍋は、そこいらにホイホイと置けるわけも無いわけで ・・・ ちょっと悩むことになることもしばしば。 でも、ご安心召されぃ !! 鍋そのまま、スポッ と脱出 ♪ てことです (゚∀゚) これで、長丁場の煮込み料理の最中にガソリンがなくなっても大丈夫♪ ポンピングが必要になっても、また、逆に圧が上がりすぎても大丈夫!! 初代と二代目のスーパー五徳じゃなし得なかった離れ業なのですが、三代目は見事にやってくれました(笑) | |
そして問題発生 ・・・ 早速対策ッ!! | |
いきなりですが、問題発生 (;´Д`)ノ スーパー五徳三代目を作るにあたって、何度か使ってみたときはなんともなかったのですよ。ほんとに。でも、それで完成したと思ったのは甘かったですね〜・・・。 浮上した問題はというと、 通気・熱問題。 まず、通気について。大きい鍋を使うとき、その大きさに合わせて五徳を配置すれば大丈夫なのですが、風防を狙って囲っちゃうと、見事に空気の通り道が塞がれて、火が辛そうです。・・・当たりまえっちやあ当たり前なのですが、問題でしょう、やっぱ。 お次は、熱問題。 同じく大きい鍋を使って、しかもスーパー五徳をガソリンストーブに寄せて使うとなると、熱の逃げ場が少なくなってしまいます。てことは、鍋に吸収されない分の熱は溜まってしまうわけで、それがガソリンストーブ自身の温度を押し上げてしまう要因になるわけです。 火力調整弁を溶かすくらいなら、まだご愛嬌。 最悪、爆発事故にもなりかねません(;´Д`)ノ もともと、長時間火をつければ熱くなるものではあるのですが、余計な怪我もしたくないので、とっとと対策いたします。 てことで、対策 (↓) ![]() ある程度の防風能力と、補熱効果は捨てがたいので、4パターンの切り欠きをいれてみました(゚∀゚) 当然ながら、使っても熱はこもりません。 切り欠きの入ってないスーパー五徳は、それはそれで置いておいて、すでに我がコールマンのスーパー五徳は、3種類体制ナリヽ(・`ω´・)!! これで、どんな状況下にも対応できるぞ〜〜!! 今度のGWが楽しみだ♪ | |
終わりよければ ・・・ | |
最後は、ちんまり 収納 (^^) ![]() おあとがよろしいようで (゚∀゚) 究極形じゃないにせよ、かなり究極に近い形になったのでは (笑) ?? こりゃ、便利便利♪ |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |