初めて「欲しい」と思ったバイクなり
|
SRXを潰しタクトに流石に限界を感じた頃、バイトで貯めた金を全てはたいて、某レッドバ○ンで購入した。なんで2ストかというと、たまたま乗せてもらったNSR250R(恐怖の88年式)の2ストローク特有の加速感にカルチャーショックを受けた所為。そして、なんで125かというと、なにしろ車検もなければ保険も安いから。所詮はコーコーセイ。ガソリン代にも苦労するくらいだから、原付き二種がお似合いなのサ。
| ![]()
|
これで「原付き」かい!?
|
ちょっと走るだけで、ナンバーが黒の水玉に覆われてしまうほどオイルをぶちまけるのは非常に印象的なれど、そこから引き出されるパワーもたいしたものだった。しかしながら、ちょっと細工がされているのだ。 | 国内仕様が22psで、輸出仕様が30ps。おりょ? おか〜さん、わたしの8馬力はドコいっちゃったんでしょう。てことで調べてみると、あるやないですか、マフラー入り口の「絞り」が・・・。どうかんがえても効率悪そうなその絞り。とってつけたような溶接で固定されているけど、リューター(歯医者にある"キュイーン"のバケモノみたいな代物)でゴリゴリ削ってやる。ついでにエアクリーナの絞りも取っ払ってやって、10番ほどMJを上げてやると ・・・ 145km/hの最高速が165km/hに。どや!? もちっとセッティングをあわせてやれば、基本的にノーマルのままで30馬力には到達するはず。 こんなんで、二種ながら「原付き」呼ばわりするのはいかがなものか ・・・ てな加速。SPレース仕様にしたら面白いかも、と、いまさらながら少し思ったりする。
|
乗りこなせない足回り。でもあれって・・・
|
今もそうだけど、腕のない当時は全く乗りこなせなかった。というより、乗せていただいていただけかもしれない(笑)。だけど、右へ左へ倒し込んだ先にある独特の重力感がたまらなくて、なけなしの金をはたいて峠に一人通っていた。でも、なかなか思うようにははしらせられなかった・・・。
| だけど、今にして思うに、タイヤが減っていたのがまぢかったかもしれない。確か、超扁平タイヤになっていたような・・・ 金がなくて交換してなかったような・・・ 思えば、サスもオーバーホールの頃合だったような・・・ ああぁ、学生って苦しいよなぁ って、今も大して変わらないか。滑らないからってタイヤそのままにするのはよろくない。うむ。
|
追記
|
わずかな記憶で、ウルフを振り返ってみる。 | 燃費 ・・・ 17km/lってとこか。良くはなかった。 オイル燃費 ・・・ よく食う。スズキ純正も、カストロールも、とにかく汚れる。 タンクの上 ・・・ 弁当が食える位にぺったんこ。「弁当タンク」というらしい。 ブレーキ ・・・ タッチはまぁまぁ。効きは弱いかも。 部品の質感 ・・・ やすっぽちい(笑)。でも、全体的に安っぽいから、オモチャっぽくてヨシ。 音 ・・・ デカイ。トンネルで吹かすと楽しい。 シート ・・・ 座りやすい。二人乗りは拷問かも。 結局、RZと入れ替えで手放すことになるのだけど、思えば唯一のバイク屋で買って→バイク屋に売ったバイク。高校生らしく、どうせ金を出すなら、できるだけ大きくてできるだけカッコイイのを! なんて力んでいたのが懐かしい。いまだったら即TZR125を買ってしまうかもしれない。けど、いつかは兄弟車であるRGガンマ125を試してみたいと思う今日この頃・・・。 あ、でも、また乗ってみたいなぁ・・・。置いておけばよかった・・・(個人的にはRZより好きだな) |
|
![]() チャンネル登録お願いします ヾ(゜∀゜ゞ) ※ 日常の動画と、ネタ中心の動画、ふたつあります♪♪ ※ | |
【B面】 のまファミリーの“ありふれてない”日常生活♪ |
【A面】 DIY道楽 のまてつのチャンネル |
再生リスト>> 動画全部一気観だぜヾ(゜∀゜ゞ) | 食べ放題バイキング | マクドナルド ネタw | シマいリス(うちのカミさん) | りょういち | さとし |
|
→→
![]() HOME(メニューが表示されない方) | 日記ブログ | お問い合わせ(メール) | 「 DIY道楽 」 ってナニ? ![]() Presented By "DIY道楽/テツ"こと、乃万哲一 ヾ(゜∀゜ゞ) |